2019年11月23日のブックマーク (15件)

  • なんだか各所でPTA関連で騒がれてる。 http://anond.hatelabo.jp/20170127224355 http://nemu..

    なんだか各所でPTA関連で騒がれてる。 http://anond.hatelabo.jp/20170127224355 http://nemurenai-same.hatenadiary.jp/entry/2017/01/29/215244 ぶっちゃけPTAって名前が共通しているだけで学校毎に別組織なんだから、一括りにして話が出来るもんじゃないだろうって思うんだけど。 うちの子どもが通う学校のPTAについて俺の雑感を書いてみる。 俺 is 誰一応現職のPTA副会長。 実態は行事等の実働担当で、計画やら何やらの部分は他役員に丸投げ。 定例会なんかも時間に都合が付けば出るレベル。 話が来た時点で「行事等の実働をお願いするので、話し合い等は来なくても構いません」と言われてるのでそれに甘えている形。 PTAの主な活動あくまでうちの子どもが通う学校のPTAの話、という前置きをしておく。 基的な活動

    なんだか各所でPTA関連で騒がれてる。 http://anond.hatelabo.jp/20170127224355 http://nemu..
    mazmot
    mazmot 2019/11/23
    任意加入を確保してるとことか、まともなPTAやな。あと、地域がしっかりしてるのはやっぱり基本やと思った。多くの都市部ではそうはいかない。
  • 正しい会社の辞め方とは?退職代行を使われた会社の社長と議論して出た答え

    おつかれさまです。逆転のWEBコンサル「アフロ」です。 先日、私が独立してから一番発注をもらっているクライアントの社長と、「正しい会社の辞め方」の話になりました。 きっかけは、その会社の社員が「退職代行」を使い、ある日突然会社を辞めたという愚痴を社長が話し始めたからでした。 話を聞いてみるとどうやら、 「ちゃんと自分で直接会社に退職することを伝えるべきだ」 「世話になった会社や職場に迷惑がかからないような辞め方をすべきだ」 「こんな風に突然辞められるような時代では、社員に仕事を任せられない」 というのが社長の言い分でした。 またその流れで、私が以前の記事で、 「どうしても辞めたければ今は退職代行というサービスもある」 という形で退職代行を紹介していたのもどうかと思うと言われました。 大口顧客なので聞き流せばよかったのですが、どうしても流せず、私の心の中のキムタクが発動してしまいまして。 「

    正しい会社の辞め方とは?退職代行を使われた会社の社長と議論して出た答え
    mazmot
    mazmot 2019/11/23
    A4書類1枚程度で引き継げない属人的な仕事は、どのみち何日かけても実質的には引き継げないもんだよな。
  • そして今私は障害者の中にいる

    ■半年前の日記 https://anond.hatelabo.jp/20190615163022 「私もう、訴えます。当に、訴えます」 盲の人が叫んだらしい。いわゆる障害者部屋で。相手は職場のありとあらゆるすべて。同じ障害者の人からそれを聞いた私は、はははとしか言いようがなかった。そりゃそうだ。何の疑問もなくそう思った。 彼女はもうとっくに限界なのだ。 今年の4月、うちの会社は急遽障害者部屋を作った。障害者の雇用率が全く達成されておらず、世間からぼこぼこに叩かれて急遽作らさせられた障害者部屋。何十人という人間を詰め込んで、雑務に近い定型作業をただひたすらにやらせる。よくある特例子会社を社内に作ったような部署だ。 私はそこに4月から障害者枠の正社員で採用された。中途の社員もほとんどいない中、障害者雇用率は大幅に未達。障害者がほとんどいない、新卒プロパー純粋培養の環境。そこに大量の障害者。は

    そして今私は障害者の中にいる
    mazmot
    mazmot 2019/11/23
    障害もった生徒に希望をもたせられるような未来を語りたいのに、それがウソになってしまう世界は嫌だ
  • 安倍晋三は「裸の王様」乞食言論人に守られて言い訳ばかり|適菜収「それでもバカとは戦え」

    昔、万引Gメンの仕事を紹介するテレビ番組を見たことがある。デパートの出口でGメンに声を掛けられたオバサンが、盗んだ商品でパンパンに膨らんだ鞄を抱えながら、「私が万引なんてするはずないでしょ」と逆切れ。Gメンいわく「鞄からハミ出てますよ」。 「桜を見る会」における安倍の言い…

    安倍晋三は「裸の王様」乞食言論人に守られて言い訳ばかり|適菜収「それでもバカとは戦え」
    mazmot
    mazmot 2019/11/23
    「政権をとったもの勝ち」の発想が蔓延しているのは、マルクスのせいでもあるんだよな。彼は学者としては超一流だけど、扇動家としてはクズ中のクズだと思う
  • シュレッダー首相

    導入されているシュレッダーが1時間に11万枚処理できる超絶性能だとか、当に1ヶ月も順番待ちの列が出来てたって言うなら使用管理表見せてみろやとか、わざわざそんなの出さなくてもどう考えてもウソだって丸分かりだろうに、逆に言うとそこまで検証されないとウソって分からないほど日人はアホしかいないのか?

    シュレッダー首相
    mazmot
    mazmot 2019/11/23
    どいつや?(いや、それはシュレーダー
  • 何で日本人はどんぐりを食べなくなったんだろう

    よく似てる椎の実はべるのに。 もちもちの木でお馴染みの栃の実なんか、木の実界屈指のアクの強さで、赤血球を破壊するアク成分サポニンも豊富で、動物すら殆どべない物を、何日も水につけたり干したり皮をむいたり灰を入れた水につけたり、延々と手間暇かけてアク抜きを繰り返し、それでもアクが残るような木の実を、米が入る前に主としてべていたと言うから狂気の沙汰だ。 それだけ料が乏しかったんだろうが、じゃあ何でどんぐりをべる文化は廃れたんだろう。

    何で日本人はどんぐりを食べなくなったんだろう
    mazmot
    mazmot 2019/11/23
    こないだ母親が、戦時中にはどんぐりを拾って供出したと言ってたが、いったい何に使ったんだろう?
  • 猫をアリバイ工作のために使うのをやめてください

    はてなの話題が多い。 「かわいい=好きな自分かわいい」というアピールがしたいんだろうけど、普段の言動が攻撃的なクズだということをカバーするためにやっているように見える。 当は好きのいい人なんですよ、みたいなさ。 に甘えないでほしい。 「かわいい」「好き」って言ってれば普段の差別的な言動や誹謗中傷やネットリンチが許されるとでも思ってるの? 普段クズなことやってるのになんでいい人と思われたがってるの?

    猫をアリバイ工作のために使うのをやめてください
    mazmot
    mazmot 2019/11/23
    「猫をかぶる」っていうんだよ、正しい日本語では。アリバイ=現場不在証明
  • 結婚式の新郎上司のスピーチ

    するんだけど最初に場を柔らかくしたいんだよね。 ちょっとした時事ネタ、ジョーク、過去出席して感心した話し、なんかないかな。

    結婚式の新郎上司のスピーチ
    mazmot
    mazmot 2019/11/23
    上司が場を和らげる必要、なし。それは他の人に譲って、ひたすら短く
  • 科学のワクワクを感性に訴える 京大初・研究のイラストレーター活躍 | 毎日新聞

    研究者の研究内容などをイラストで描く「科学イラストレーター」の大内田美沙紀さん=京都市左京区の京都大iPS細胞研究所で2019年11月12日、平川義之撮影 最新の科学研究や人体の構造などを図で分かりやすく表現する「科学イラストレーター」が研究機関で活躍し始めた。京都大iPS細胞研究所国際広報室の大内田(おおうちだ)美沙紀さん(36)は今年4月から、京大初の科学イラストレーターとして学術論文の図などの作製を担う。日の大学や研究機関が雇用する例はまだ珍しいが、科学イラストの需要の高まりを追い風に活躍の場が広がっている。【松光樹】 「科学の難解な内容を伝えるには、理屈だけじゃなくて感性に訴えるのも大切だと思うんです」

    科学のワクワクを感性に訴える 京大初・研究のイラストレーター活躍 | 毎日新聞
    mazmot
    mazmot 2019/11/23
    artはもともと学術。切り離されたのが不幸。
  • 招待者名簿の廃棄「答える立場にない」公文書担当の大臣:朝日新聞デジタル

    国の税金を使い、首相が主催する「桜を見る会」をめぐり、政府が今年の招待者名簿を野党議員による資料要求と同じ日に廃棄したとされることについて、公文書管理を担当する北村誠吾地方創生相は22日の閣議後会見で、「お答えする立場にない」と繰り返した。 招待者名簿は、共産党の議員が資料を要求した5月9日に内閣府のシュレッダーで細断したとされる。内閣府は国会で「各局の使用が重なって調整した結果」と説明している。 北村氏は会見で、「恣意(しい)的な破棄ではないか」などと問われたことに対し、「行政文書管理規則に基づいて保存期間が適切に設定されている。個々の行政文書の取り扱いについてはそれぞれの文書を管理する担当にお尋ねを」と説明した。そして、「シュレッダーを用いてどうこうということについては、私としてはお答えをする立場にはない」と述べた。 一方、「政府としては、できるだけご理解いただけるように調査を詳しくし

    招待者名簿の廃棄「答える立場にない」公文書担当の大臣:朝日新聞デジタル
    mazmot
    mazmot 2019/11/23
    少なくとも、答える立場の人を連れてくるのが、担当大臣の立場だと思うが
  • トランプ氏「私がいなければ香港は14分で壊滅」

    ドナルド・トランプ米大統領(2019年11月21日撮影、資料写真)。(c)Andrew CABALLERO-REYNOLDS / AFP 【11月23日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は22日、FOXニュース(Fox News)に対し、「私がいなければ、香港は14分で壊滅させられている」と述べ、自身が中国の習近平(Xi Jinping)国家主席を説得しているおかげで、民主化運動が軍による鎮圧を免れていると説明した。 米議会は20日、香港の民主活動家を支持する法案を圧倒的多数で可決。同法はトランプ大統領の署名によって成立するが、中国政府は新法が制定されれば報復措置を取ると警告している。 大統領は、法案に拒否権を発動するかとの問いに言葉をにごし、「われわれは香港に味方しなければいけない。しかし、私は習主席の味方でもある。彼は友人で、素晴らしい人物だ」と返答。「彼

    トランプ氏「私がいなければ香港は14分で壊滅」
    mazmot
    mazmot 2019/11/23
    オレの友だちにもいるんだよ。地球破滅を人知れず防いでいるっていうやつがね。
  • 「離婚後 親権は一方のみは違憲」12人が東京地裁に提訴 | NHKニュース

    離婚したあとの子どもの親権を父親か母親のどちらか一方が持つとする民法の「単独親権」の規定は憲法に違反するとして、親権を失った人たちなどが国に賠償を求める訴えを起こしました。 東京地方裁判所に訴えを起こしたのは東京や北海道などに住む40代から60代の12人です。 民法では、子どものいる夫婦が離婚すると父親か母親のどちらか一方が親権を持つ「単独親権」が定められています。 訴えによりますと、12人は離婚によって親権を失い、子どもに会えなくなったり面会の機会が制限されたりして子どもを育てられなくなるのは、法の下の平等などを定めた憲法に違反するとしています。 会見で原告の代理人の古賀礼子弁護士は「さまざまな事情で離婚せざるをえなかった親が愛するわが子と会えないのは大きな疑問だ。『子を育てること』は守られるべき権利の一つだと訴えていきたい」と話していました。 法務省は今月、研究会を設け、父親と母親の両

    「離婚後 親権は一方のみは違憲」12人が東京地裁に提訴 | NHKニュース
    mazmot
    mazmot 2019/11/23
    親権という考えかたをええかげんやめようよ。「養育義務」でええやん。親に何の権利があるというのか、と思うわ / id:aa_R_waiwaiさん、「子どもの権利条約」は国際的にそういう流れをつくってるらしいよ。後付けで調べた
  • 問題「家を作ることを、漢字二文字で何という?」

    語ちょっとだけ分かる人「作家……?」

    問題「家を作ることを、漢字二文字で何という?」
    mazmot
    mazmot 2019/11/23
    営巣、かなあ
  • WEB特集 孤高のギター職人 ~アーティストをとりこにする“音色” | NHKニュース

    スガシカオ、スキマスイッチ、斉藤和義、これらの人に共通することは何かご存じですか?実は、佐賀の職人が手作りしているアコースティックギターを愛用しているアーティストたちなんです。大物アーティストたちをとりこにしている音色。それを生み出す孤高の職人のこだわりに密着しました。(佐賀放送局記者 田光)

    WEB特集 孤高のギター職人 ~アーティストをとりこにする“音色” | NHKニュース
    mazmot
    mazmot 2019/11/23
    いっぺん弾いてみたい
  • 東京新聞:桜を見る会 即廃棄は「政治推薦」名簿だけ 各省は最低3年保存:政治(TOKYO Web)

    首相主催の「桜を見る会」への招待客選定を巡り、各省が内閣府に提出した推薦名簿の保存期間を最短でも三年と定めていることが二十一日、紙の取材で分かった。十一省のうち六省は十年に設定していた。内閣官房は、安倍晋三首相や菅義偉(すがよしひで)官房長官ら与党政治家による推薦名簿を一年未満で廃棄すると規定。各省が各界功労者らの推薦名簿を長期間保存する一方、与党政治家の支持者ら「政治推薦」の名簿は即時廃棄されていたことになる。

    東京新聞:桜を見る会 即廃棄は「政治推薦」名簿だけ 各省は最低3年保存:政治(TOKYO Web)
    mazmot
    mazmot 2019/11/23
    実行機関が自分の都合のいいようにルールを決めるってのは、結局権力分立ができてないってことなんだなあと最近つくづく思う。