2022年4月11日のブックマーク (6件)

  • 立花隆さん、蔵書5万冊を譲渡 遺志で古書店に | 共同通信

    Published 2022/04/11 19:26 (JST) Updated 2022/04/11 19:33 (JST) 昨年4月に死去したジャーナリストで評論家の立花隆さんの5万冊を超える蔵書が、立花さんの遺志で古書店に譲渡されたことが11日分かった。妹で秘書だった菊入直代さん(77)に「『立花隆が持っていたが欲しい人』でなく、の内容そのものに興味がある人の手に渡るようにしてほしい」と言い残していた。 自身の名を冠した「文庫や記念館などの設立は絶対にしてほしくない」と厳命していたという。 「ネコビル」と呼ばれた東京都文京区の事務所は部屋と階段の壁面にびっしりと書棚が並んでいた。さらに周辺や大学に部屋を借り、書籍を保管していたこともあったという。

    立花隆さん、蔵書5万冊を譲渡 遺志で古書店に | 共同通信
    mazmot
    mazmot 2022/04/11
    以前に書いたことを思い出すなど。 / https://mazmot.hatenablog.com/entry/2017/04/30/223304
  • “プーチン大統領は政権崩壊への危機感から侵攻”元駐ロ米大使 | NHK

    アメリカの駐ロシア大使も務めた著名な政治学者、マイケル・マクフォール氏がNHKのインタビューに応じました。 この中でマクフォール氏は、ロシアのプーチン大統領がウクライナへの軍事侵攻に踏み切ったのは、同じ国だと見なすウクライナが、より民主的になることで、自身が率いる独裁的な政権が崩壊するのではないかと、危機感を抱いたためだという見方を示しました。 マイケル・マクフォール氏は、ソビエト崩壊後のロシアの民主化などについて研究を続けている著名な政治学者で、2012年1月、当時のオバマ政権下でロシア大使として2年間モスクワに駐在したあと、現在はスタンフォード大学で教授を務めています。 このほどNHKのインタビューに応じたマクフォール氏は、1999年当時、エリツィン大統領の辞任に伴って大統領代行に就任したプーチン氏について「当時は欧米志向で、いまよりも市場原理に基づく考えを持ち、われわれは協力できると

    “プーチン大統領は政権崩壊への危機感から侵攻”元駐ロ米大使 | NHK
    mazmot
    mazmot 2022/04/11
    だとしたら政権交代までこの動き止まらんやん。
  • サクサクの衣をびちゃびちゃにするやつはダメ

    どんだけおいしい天つゆでもどんだけおいしいソースでもダメ 何のために衣をサクサクにしてると思ってるの? 物事の質を何一つとらえれれていない これまでいろんな人間と飯をってきたけど サクサクの衣をびちゃびちゃにする奴はだいたい仕事できなかった カツ丼とかいうゴミ料理を絶賛してるお前だよ、お前

    サクサクの衣をびちゃびちゃにするやつはダメ
    mazmot
    mazmot 2022/04/11
    濡れ衣や
  • 新型コロナウイルス “XE” 国内検疫で初確認 成田到着の女性 | NHK

    新型コロナウイルスのうち、オミクロン株の複数のタイプが組み合わさった「XE」と呼ばれるウイルスへの感染が、国内の検疫で初めて確認されました。 厚生労働省によりますと、感染が確認されたのは先月26日に、アメリカから成田空港に到着した30代の女性です。 空港の検疫所で新型コロナウイルスの検査を受けて陽性となり、国立感染症研究所で検体の遺伝子を解析した結果「XE」と確認されたということです。 XEはイギリスなどで報告されていますが、国内で感染が確認されたのは初めてです。 女性に症状はなく、厚生労働省の求めに応じて検疫の宿泊施設で待機し、入国から9日後に施設を出たということです。 「XE」は「第6波」で広がったオミクロン株の「BA.1」と、より感染力が高いとされる「BA.2」が組み合わさったタイプで、イギリスの保健当局の資料では「BA.2」より感染が広がるスピードが12.6%速いと試算されています

    新型コロナウイルス “XE” 国内検疫で初確認 成田到着の女性 | NHK
    mazmot
    mazmot 2022/04/11
    クロッシーとか読むんだろうか?
  • https://twitter.com/karategin/status/1513318182370820117

    https://twitter.com/karategin/status/1513318182370820117
    mazmot
    mazmot 2022/04/11
    ロシア兵の引きあげたあとに大量の酒の空き瓶が残されていた写真とかあるから、酒の勢いで前線に送り出すとか、意図的にやってたんだろうなあ。酒は危険な薬物。
  • 3回繰り返して4回目で反対のこと言う歌詞って80年代っぽいよな

    俺を否定しないでくれ 俺を否定しないでくれ 俺を否定しないでくれ 俺を否定してくれ ←こういうやつ

    3回繰り返して4回目で反対のこと言う歌詞って80年代っぽいよな
    mazmot
    mazmot 2022/04/11
    80年代なら、やっぱりJohn Waite の Missing You かな