2023年7月5日のブックマーク (10件)

  • 〇〇を払ってない味シリーズ

    家賃を払ってない味 共益費を払ってない味 人件費を払ってない味 ガス水道代を払ってない味 交通費を払ってない味 消費税を払ってない味 印紙代を払ってない味 ショバ代を払ってない味 ドリンク代を払ってない味

    〇〇を払ってない味シリーズ
    mazmot
    mazmot 2023/07/05
    ハラームや
  • 「日本人なのに不法滞在と宣告されました」 国籍法問う教授の闘い | 毎日新聞

    カナダのパスポートを手に、訴訟の経緯を話す大学教授=京都市内で2023年6月8日午後2時16分、鈴木拓也撮影 「あなたは不法滞在の外国人です」。大学教授の50代女性=京都市=はある日、いきなり国からそう宣告された。両親は日人で、自分も日で生まれたのにだ。日のパスポートも発給されず、今も海外に出られない状態が続いている。「時代遅れ」とも言われる国籍法の規定がすべての原因だった。 カナダ国籍となり、日国籍失う 教授が国を相手取って起こした訴訟の記録などによると、教授は日人の両親の下、東京都で出生。1999年の米国留学後、カナダ国籍の男性と知り合って結婚した。カナダ国籍を取得したのは2007年。カナダ政府から研究費の助成を受けることなどに必要だったためだ。留学以降ずっと日を離れ、北米での生活は20年近くに及んだ。 祖国に舞い戻ったのは18年10月、親の介護のためだった。国籍法11条1

    「日本人なのに不法滞在と宣告されました」 国籍法問う教授の闘い | 毎日新聞
    mazmot
    mazmot 2023/07/05
    国籍に対する世界的な考え方が変化しているという事情を背景として知っといたほうがええと思うな。複数国籍を認めたほうが有利という考え方をとる国が増えてるわけで。
  • こんにちは元気ですか - songdelay

    去年ゲルに泊めてくれた*1遊牧民のおじさんたちとfacebookを交換したら、日に帰ってからもときどきメッセージが来るようになった。それが1年近く続いているんだけど、いきなり連絡が来るっていうのはなかなか良い体験であるように思う。 内容は「こんにちは、元気ですか」くらいの挨拶とか、雪が降ったとか花が咲いたとかいった写真が送られてくるか、という感じで(お互い言葉がわからないので)、特に用事はなくてもいきなり送られてくる。 同行者には電話がかかってきたこともあった。まだテキストメッセージであれば辞書を見たりGoogle翻訳を使ったりする猶予があるけど、通話だと当になにがなんだかわからない。*2。 ゲルに泊まったとはいえ、その間は通訳もいなかったからそんなにコミュニケーションできたわけでもなく、われわれはとりあえず泊まって去っていった外国人という感じだと思うんだけど、とにかくメッセージは送ら

    こんにちは元気ですか - songdelay
    mazmot
    mazmot 2023/07/05
    モンゴルか。ええなあ
  • 「?」マークのマジックインキは70年間変わらず「プロ仕様」で作られている

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:駅の構内図は全国の主婦の皆さんの力で生み出されている > 個人サイト 右脳TV ペン先の角度は79度 マジックインキの製造販売を行っているのは、大阪市に社を置く寺西化学工業株式会社。 創業は大正5年(1916年)、100年越の歴史を持つ老舗企業である。 大阪市旭区の社を訪ねました。 代表取締役社長の中林さんにお話をうかがいます。同席しているのは「マジックインキNo.500」のぬいぐるみ。UFOキャッチャーの景品だそう。 今回の取材、きっかけとなったのはこのツイートを見かけたことだったんです。 記事執筆時点で7万リツイート!これだけバズるということは、世代を超えて使われてきたってことですよね……。

    「?」マークのマジックインキは70年間変わらず「プロ仕様」で作られている
    mazmot
    mazmot 2023/07/05
    70年代、メリヤスの仕事をしていた伯母が、毛糸の色抜けを「これでなおすねん」とマジックインキを見せてくれた。各色あるからだいたいごまかせたみたいやね。
  • 最近はやりの「国際系中高一貫」に放り込めばわが子の人生は安泰か…続々誕生「国際系」15校の実力診断 「国立・早慶合格者が激増」「帰国生以外も海外進学視野」「英語はゼロからOK」

    学校名に「国際」とつく私立中学が増えている。国際と聞くと、「英語力」「海外で活躍できるコミュニケーション力」が身に付くイメージがあるが、実態はどうか。グローバル教育を強みとするニューウエーブ校15校について、学校事情に詳しいプロ3人に話を聞いた――。 ※稿は、『プレジデントFamily 中学受験大百科 2023年完全保存版』の一部を再編集したものです。 Q 国際系中学が増えているのはなぜ? 【後藤和浩さん】(声の教育社 常務取締役、以下:後藤)人気なのは間違いないと思います。受験対策用の過去問題集も、国際系中学のものを求める母数があきらかに増えてきました。海外大学に進学してほしい、将来海外で働いてほしいなど、中学の時点で明確な将来像がなくても、「使える英語」は国内の難関大学の受験でも有利に働きます。

    最近はやりの「国際系中高一貫」に放り込めばわが子の人生は安泰か…続々誕生「国際系」15校の実力診断 「国立・早慶合格者が激増」「帰国生以外も海外進学視野」「英語はゼロからOK」
    mazmot
    mazmot 2023/07/05
    掲載校がぜんぶ東京の私立校というのが現状をよく表してる。「英語」以前に異様な「受験」の世界の話。
  • [再投稿は甘え][追記あり]カレーライスのライスの部分ってまだ伸びしろあるよな

    [再追記] 再投稿にブクマしてるブクマカ共も甘え 追記 再投稿は甘え カレーライスのライスの部分ってまだ伸びしろあるよな なんで白米やねん チャーハンにしていけ

    [再投稿は甘え][追記あり]カレーライスのライスの部分ってまだ伸びしろあるよな
    mazmot
    mazmot 2023/07/05
    白飯を伸ばしたらお粥やん。お粥カレー? 伸びしろあるか?
  • 竜田川が緑に変色 「毒性ない」とみられるが注意を|NHK 奈良県のニュース

    5日朝、生駒市を流れる竜田川などの水が鮮やかな緑色に変色しているのが見つかりました。 市によりますと、いまのところ人体に影響はないと見られるということですが、水に触れたり、農業用に使ったりしないよう呼びかけています。 生駒市によりますと5日朝5時すぎ、市内を流れる竜田川が緑色になっていると住民から連絡があり、職員が確認したところ、竜田川の水が広い範囲で鮮やかな緑色に変色しているのが見つかりました。 刺激臭などはなく、奈良県が水質の簡易検査を行ったところ毒性はないと見られるほか、魚が泳いでいる様子も確認できたことなどから、ただちに人体や生態系に影響はないと見られるということです。 上流側を調べたところ、竜田川に流れ込む「モチ川」から緑色の水が流れ込んでいて、モチ川沿いの柵などに赤色の物質が付着しているのが見つかりました。 この物質に水をかけると緑色に変色したということで、県や市は、この物質が

    竜田川が緑に変色 「毒性ない」とみられるが注意を|NHK 奈良県のニュース
    mazmot
    mazmot 2023/07/05
    竜田川は大和川に流れ込むが、もっと下流の大和川の支流、西除川は半世紀前には日替わりで色が変わった。赤も緑も黄色もあったなあ。上流の工場のせいと言われてた。大和川に豚の死骸が流れてた古い時代の話。
  • 共感していないのに「わかるー!」と言うのをやめた|朝井麻由美 - りっすん by イーアイデム

    「共感」が重視される風潮に、疲れを感じることはありませんか。 誰かの「やめた」ことに焦点を当てるシリーズ企画「わたしがやめたこと」。今回は、“ソロ活”の第一人者としても知られる、コラムニストの朝井麻由美さんにご寄稿いただきました。 子どもの頃から「共感」が苦手だったものの、周りから浮いてしまうことがこわくて「わかるー!」の相づちで無理に話を合わせていたという朝井さん。その積み重ねにつらさを感じるようになり、あるときから「わかるー!」の代わりに、別の言葉を使うようになったそうです。 無理に共感するのをやめたことで、見える景色や人との付き合い方はどう変わっていったのでしょうか。 *** 私は「共感」ができない いわゆる世間で言われる「女性の特徴」というものの8割が私には当てはまらない。その日一日あったことを聞いてほしいとも思わないし、美容院で髪を切ったことを気づかれたいわけでもない。 「女性は

    共感していないのに「わかるー!」と言うのをやめた|朝井麻由美 - りっすん by イーアイデム
    mazmot
    mazmot 2023/07/05
    え? 話を合わせてくれてただけなの? わかってくれてるんだと思ってた。「わかる!」と言ってくれたあの人たち…
  • わたしが本気で勘違いしていたこと『箱推し』

    ぴよこ@烏出 @3CrZQLTCt7a2EXH @Himeyurrrrry 私は1〜2両程の電車等でみる「ワンマン」という表示に、とっても気難しい人が運転しているのかな…?て思ってたことがあります😅 pic.twitter.com/T7rVv08X93 2023-07-04 22:28:54

    わたしが本気で勘違いしていたこと『箱推し』
    mazmot
    mazmot 2023/07/05
    70年代、山崎ハコを推してました https://youtu.be/KrmGth5GAbg
  • 自走型ロープウェイ Zippar、有人走行テストへ

    自走型ロープウェイ Zippar、有人走行テストへ
    mazmot
    mazmot 2023/07/05
    ロープウェイの強みを捨て去って自由を手に入れたと。それはそうとして、定義上はロープウェイとちがうんちゃうやろか。