2017年5月17日のブックマーク (6件)

  • 南海トラフ大地震を想像してみる - 貧しくても幸福に生きる日々

    皆さんは大地震などで被災した時の備えをしていますか?東日大震災から6年以上が過ぎて、当時の混乱も記憶から遠ざかっているかもしれません。でも地震はいつ来るか分かりませんし、南海トラフ地震が起これば関東から九州にかけての広範な地域で再び東日大震災と同じような被害になるとも言われています。南海トラフは30年以内に70%程度の確率で起こると言われていて、長いスパンで見れば覚悟をしておかなければいけない重大なリスクです。 南海トラフの備えで一番大事な事はおそらく太平洋側の海沿いに住んだり働いたりしない事だと思います。もし地震が起これば大規模な津波も予想されますから、津波の被害をまともに受けそうな土地は暮らすのを避けるのが一番効果的な対策でしょう。 そうは言っても勤務先を自由に選べる人は多数派ではないでしょうし、津波の来そうな場所に先祖伝来の土地屋敷があるという人もいるかと思います。合理的に考えれ

    南海トラフ大地震を想像してみる - 貧しくても幸福に生きる日々
    mazshear
    mazshear 2017/05/17
    久しぶりに地震のことを書きました。
  • 「食べる」と「太る」の関係についての雑感 - 貧しくても幸福に生きる日々

    世の中の女性は太りたくないけどべたい、べたいけど太りたくないという矛盾した二つの欲求の間で苦しんでる人がたくさんいるようです。 私はおそらく胃が小さいのでそれほど量をべませんし、べることへの執着も少ない方なので若いころから比べても体重は変わってません。 そもそも「太る」というのは、ある時点と比較して体重が増加することを言うと思うのですが、体重が増加するには当然理由があります。それはカロリーの摂取量が増えたか、カロリーの消費量が減ったかどちらかです。 太りたくない人は原則的には同じカロリー摂取を続けて、同じカロリー消費になるような運動なり生活スタイルを続けていれば体重の増減もそれほどないはずです。にも関わらず多くの人が太る事を気にしてダイエット関連の商品が巷に溢れているのを見るに、世間の人々は誰かに太らされている、また今よりも痩せろというプレッシャーをかけられているのではないかと思い

    「食べる」と「太る」の関係についての雑感 - 貧しくても幸福に生きる日々
    mazshear
    mazshear 2017/05/17
    体質的なものもあると思いますが、考え方として書きました。
  • 子どもの死亡事故がなくなるようにチャイルドシートを必ず使いましょう - 貧しくても幸福に生きる日々

    愛知県一宮市で78歳の女性と2歳の子どもが交通事故で亡くなったニュースを見ました。運転してたのが子供のひいおばあちゃんだったそうで、人や親族の気持ちを想像するといたたまれない気持ちになります。事故の原因はよく分っていませんが、二人が亡くなってしまった理由のひとつは助手席で一緒にシートベルトを締めていたからだと言われています。子どもの死因は肝臓を損傷した事だそうで、膝にのせていた高齢女性の体重も衝突のショックで腹部に受けてしまったのだと思います。当に痛ましいことです。 6歳未満の子どもが自動車に乗る時にはチャイルドシートを使用するように法律で義務付けられています。私は個人的に義務とかルールは好きじゃなくて極力少ない方がいいと考えていますが、子どもをチャイルドシートに座らせると義務付けている事は受け入れられますしいいことだと思います。それでも罰則は1点の減点だけで反則金などはありませんし、

    子どもの死亡事故がなくなるようにチャイルドシートを必ず使いましょう - 貧しくても幸福に生きる日々
    mazshear
    mazshear 2017/05/17
    安全はお金に代えられないし、安全を最優先できる時間の余裕が必要だと思いました。
  • 「花キューピット」を調べていたら「ウィリアムブグロー」にたどり着く - 貧しくても幸福に生きる日々

    今日は母の日という事で、近所のお花屋さんは朝から忙しそうでした。Twitterを見ていると知り合いが「花キューピットで母にカーネーションを贈ります」と書いてあって、あれ?と思いました。確かにキューピットという表記はよく目にするけど正しくはキューピッドじゃないのかなと。全国的な大きなサービス名だからキューピッドの方が正しいんじゃないかと思って調べたら、「花キューピット」が正式名称でした。 そもそも「キューピッド」が正しくて「キューピット」が間違いというのもそこまで厳密なものではなくて、英語圏では「Cupid」と書いて発音も[kjúːpɪd]なのでどちらかと言えばキューピッドと書く方が近いというくらいでしょうか。キューピットの方が日語として発音しやすいから訛って定着したんでしょうね。さらに遡ればキューピッドはギリシャ神話の神様で、愛の神様であるエロスと同じだとも言われます。神様の名前としては

    「花キューピット」を調べていたら「ウィリアムブグロー」にたどり着く - 貧しくても幸福に生きる日々
    mazshear
    mazshear 2017/05/17
    こういう脱線がインターネットの面白いところです。
  • 子供の服がかぶってしまう問題について - 貧しくても幸福に生きる日々

    小学生以下の子供は親が服を買い与えるのが普通だと思います。中学生以上になれば自分で選ぶようになると思いますが、いわゆる未就学児童の子供服はいろいろ悩ましい事もありますよね。 たとえばアカチャンホンポとか西松屋、バースデーとかあるいはしまむらのようなお店が近くにあればとても便利で困りません。でも同じ店を利用していると保育園や幼稚園の友達と同じ服を着せてしまう事が時々あります。 気にしなければ別にいいんでしょうけど、そのかぶった服がセールで499円で買ったものだったらちょっと恥ずかしい気持ちになりますね。そんな安い服を買わなければいいという解決方法もありますが、やっぱり洋服にかけられる金額はそれほど多くありませんし、安くても体と季節に合った服を着せたいですし、汚れるからとか痛むからとかいう理由で元気に遊ぶ子どもの遊び方を制限したくないのです。ですから私の価値観として子供服はそれほど大切に長く着

    子供の服がかぶってしまう問題について - 貧しくても幸福に生きる日々
    mazshear
    mazshear 2017/05/17
    ちょっと悩んでいる事を書きました。
  • 子育て世代が中古車を買う時はISOFIX(チャイルドシート取り付け規格)に注目しよう - 貧しくても幸福に生きる日々

    ISOFIX(アイエスオーフィックス、またはアイソフィックス)って聞いたことありますか?あまりなじみがないかもしれませんが、これは車の座席にチャイルドシートを固定する国際規格です。 今までの一般的なチャイルドシートは3点式のシートベルトを使って固定されていましたが、実は確実に取り付けをするのが難しくて取り付けの不具合による事故が多発していたそうです。私も実体験として、シートベルトが緩かったりきちんと溝にかかっていなかったりという事が何度かありました。 幸い今までは子どもを乗せた状態で交通事故に遭っていないものの、万が一の事を考えると常にキチンとしておきたいと思います。 私は最近中古車を買って車を乗り替えたんですが、買ってしまってから後悔した事が一つありました。それはISOFIX対応じゃない車を選んでしまった事です。 2012年7月以降発売の車には軽自動車でもアイソフィックスに対応することが

    子育て世代が中古車を買う時はISOFIX(チャイルドシート取り付け規格)に注目しよう - 貧しくても幸福に生きる日々
    mazshear
    mazshear 2017/05/17
    自分が後悔した事を書きました。