2018年5月3日のブックマーク (13件)

  • 炎上したキリン広告の「女子いじり」 エンパワメントと自虐について「女性として生きることの難しさ」 - レインボーフラッグは誰のもの

    mcgomez
    mcgomez 2018/05/03
    ゲイが自分たちで「ホモランドセル」って言う分には笑えるけど、部外者が言うとLGBT的にアウトになるアレ。"大企業の看板を立てることで「弱者の自虐」が肯定されるに最低限必要な「当事者性」が切断されてしまう"
  • 104歳の豪男性、安楽死のためスイスへ 長寿を「後悔」

    (CNN) オーストラリアに住む104歳の男性が、安楽死する目的で2日、欧州へ旅立つ。出発を前に、長生きしたことを「ひどく悔やんでいる」と振り返った。 西オーストラリア州に住む植物学と生態学の研究者デービッド・グッダルさんは、安楽死支持団体の看護師に付き添われ、スイスのバーゼルにあるクリニックを目指す。 104歳の誕生日には地元放送局ABCのインタビューの中で、誕生日の願い事がかなうとしたら死を望むと語り、「私は幸せではない。死にたいと思う。それはとりたてて悲しいことではない。悲しいのは(死を)妨げられることだ」と語っていた。 オーストラリアでは、ビクトリア州が2019年半ばから安楽死を認める計画だが、グッダルさんの住む西オーストラリア州などでは合法化されていない。 安楽死支持団体の創設者は、スイスへ渡航して医師の幇助(ほうじょ)で安楽死する選択肢は、確固とした理由があり、一定の基準を満た

    104歳の豪男性、安楽死のためスイスへ 長寿を「後悔」
    mcgomez
    mcgomez 2018/05/03
    アカギだ。
  • 30歳になった - mizchi's blog

    10年前に上京して、Twitterをはじめて、昔はどの勉強会やオフ会いっても最年少かそれに近い感じだったが、今となってはそんなこともなくなった。 働き始めた後、25歳頃に自己分析した結果、「好きなことしかできない」「勝つのが好き」というあまり社会人適正が高くない特徴を自覚した。なので、とりあえず現状自分が勝ててる分野をそのまま突き詰めることにした。フロントエンドとSPA。その戦略は間違ってなかったが、コンフォートゾーンに甘んじている感覚もある。俺の評価が上がったんじゃなくて、時流にいい感じに乗れてたという感もある。 今はフリーランスとしてやっていけてる。幸い仕事は十分ある。でもなんか妙にこじんまりとした感じに収まっている。なんというか、冒険していない。20代はベンチャー企業で働いてあわよくば一発と思っていた。それも途中で諦めてしまって、今はフリーランスコンサルエンジニアの真ん中みたいな

    30歳になった - mizchi's blog
    mcgomez
    mcgomez 2018/05/03
    健康大事。
  • 草なぎ剛さんが語る「あの時」と「再出発」|NHK NEWS WEB

    半年前に独立した元SMAPの草なぎ剛さんが、独立後初めてとなる舞台に挑んでいます。今回、NHKのカメラは稽古初日からその姿を追うとともに、独占インタビューで、気になる“あの時”のこと、そして今の心境まで率直にお聞きしました。草なぎ剛さん、43歳。等身大の言葉です。 ことし4月、横浜市の劇場で開幕した「バリーターク」という舞台、草なぎ剛さんが主役を演じています。 登場するのは閉ざされた部屋の中だけで生きる2人の男。単調な日常を送る中、ある日、外の世界には「自由」があることを知ります。退屈だけれど平穏な今の居場所に残り続けるか、それともリスクを承知で自由を求め未知なる世界に飛び出すか―。草なぎさんが葛藤する男の役に挑みます。 自分の気持ちに重なる舞台 ー今回の舞台、どんな思いで臨んでいますか? (物語の主人公が)外の世界を見たい、出ていきたいっていうのは、それこそ新しい別の窓を開けている自分の

    草なぎ剛さんが語る「あの時」と「再出発」|NHK NEWS WEB
    mcgomez
    mcgomez 2018/05/03
    シンゴー!シンゴー!!
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    mcgomez
    mcgomez 2018/05/03
    高橋ジョージはクソ野郎って話?
  • 職業を名乗るのがつらい

    雑誌の編集者をやっているのだけど、例えば美容室で話すときとか、興味意で参加した講習会とかで自己紹介するときに、自分の職業を明かすのがつらい。 「え! すごい!」という憧れと羨望がないまぜになったリアクション。 こっちは「いやぁ」と薄ら笑いを浮かべるしかない。 相手の瞳孔が開き、鼻の穴がふくらんでいるのがわかる。 「あはは、今どき雑誌なんて誰も読んでないっすよ」 別にすごくないと謙遜するが、なんだか居心地が悪い。 これはまだいい方で、相手が「ライター」に憧れている人だとしたら、もう最悪だ。 「あわよくば」という下心が丸見えで、話していていてすごくつらい。 いやいや、初対面の素人にまわす仕事なんてないから! それを利用して女のコとヨロシクする猛者もいるみたいだけど、オイラにはできない。 いわゆる「すごい」とされる職業に就いている人は、こういうときどうしているんだろうか。 マスコミ系じゃなくて

    職業を名乗るのがつらい
    mcgomez
    mcgomez 2018/05/03
    雑誌編集がそんなに憧れられてるとは知らなかった。自分から「AI研究者です」って名乗る人はちょっと眉に唾を付けてみてしまうかも。
  • 奈良時代、下級役人借金地獄 上司の要求断れず、超高金利月15%――:朝日新聞デジタル

    奈良時代の中央官庁に、月15%の超高金利ローンがあった。借り手は下級役人たち。上司からの融資要求を断り切れず、多くの部下が金を借りては返しを繰り返していた。そんな古代の公務員の借金の実態が、奈良・正倉院に保管されてきた文書から明らかになった。 栄原永遠男(さかえはらとわお)・大阪歴史博物館館長(…

    奈良時代、下級役人借金地獄 上司の要求断れず、超高金利月15%――:朝日新聞デジタル
    mcgomez
    mcgomez 2018/05/03
    どこの闇金ウシジマくんだよ
  • 『リズと青い鳥』メイキングVol.4 山田尚子監督インタビュー編

    「リズと青い鳥」の制作の裏側が分かるメイキング映像を公開! メイキングVol.4は、山田尚子監督インタビュー編となります。是非ご覧ください! メイキング映像一覧はこちら⇒http://liz-bluebird.com/news/?id=36 『リズと青い鳥』大ヒット上映中! 上映劇場一覧はこちら⇒http://liz-bluebird.com/#theater ■あらすじ 鎧塚みぞれ 高校3年生 オーボエ担当。 傘木希美 高校3年生 フルート担当。 希美と過ごす毎日が幸せなみぞれと、一度退部をしたが再び戻ってきた希美。 中学時代、ひとりぼっちだったみぞれに希美が声を掛けたときから、みぞれにとって希美は世界そのものだった。 みぞれは、いつかまた希美が自分の前から消えてしまうのではないか、という不安を拭えずにいた。 そして、二人で出る最後のコンクール。 自由曲は「リズと青い鳥」。

    『リズと青い鳥』メイキングVol.4 山田尚子監督インタビュー編
    mcgomez
    mcgomez 2018/05/03
    えー!こんな若い人だったのか…
  • アニメ:パッケージビジネスは「ぶっ壊れている」 配信が主軸に? ツインエンジン山本幸治社長に聞く - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    深夜アニメは毎クール40以上の新作が放送されている。製作委員会方式で制作し、ブルーレイディスク(BD)やDVDを販売するパッケージビジネスが一般的だ。しかし、そのビジネスモデルが「ぶっ壊れている」。そう話すのが、フジテレビの深夜アニメ枠「ノイタミナ」で編集長を務め、現在はアニメの企画立案などをする「ツインエンジン」の社長の山幸治さんだ。ツインエンジンがこの3月に発表した「からくりサーカス」「どろろ」などアニメ6タイトルのうち、5タイトルは、製作委員会方式ではない。配信をビジネスの軸にしていくという。変革の時を迎えているアニメ業界について、渦中の山さんに聞いた。

    アニメ:パッケージビジネスは「ぶっ壊れている」 配信が主軸に? ツインエンジン山本幸治社長に聞く - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    mcgomez
    mcgomez 2018/05/03
    分かっとるやん。"今は作品が人気になると、みんなが一斉に見始める。『ポプテピピック』もそうでした。みんなが見ることが価値になる。アニメはコアなものだけど、視聴率の論理に近くなってきた"
  • ソフトバンク、知られざる「不動産ビジネス」への傾倒

    mcgomez
    mcgomez 2018/05/03
    不動産だけじゃなくて、再保険会社を買おうとしているところからして、バフェットの真似をしようとしている気がする。
  • フランスの学生が大学を占拠してまで「成績による選別」に反対する理由(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    各地で大学占拠が頻発したのは、大学入学者の「成績による選別」に反対するためだという。いったいどういうこと? デモは民主主義の重要な一部だといって日常茶飯事のパリだが、ここ数年、全身黒づくめで顔も隠した一団があらわれて、機動隊と市街戦をして、手当たり次第に店などぶち壊し、ついでにデモもぶち壊すようになってしまった。 マクロンは「フランスのサッチャー」になれるか 鬼門の労働市場改革 今年のメーデーでも、労働者のデモがあっという間に乗っ取られた。 黒づくめの集団は、アメリカドイツでも登場した「Black Blocs」を名乗る正体不明の極左過激集団である。 さて、この3月からフランス各地で学生らによる大学占拠が頻発したが、それとこの「壊し屋」は関係ない。 大学占拠の争点は、マクロン政権の教育改革で新たに作られた「学生の進路と成功法」による、入学時の選別の導入である。フランスでは「バカロレア」(大

    フランスの学生が大学を占拠してまで「成績による選別」に反対する理由(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
    mcgomez
    mcgomez 2018/05/03
    "成績選別を導入すると、小中学校から勉強に専念できる余裕のある家庭の者が有利になる。格差の助長にもつながると、学生たちは反発する。"名門高校では公立であるにもかかわらず貧乏人や移民の子に対する差別が平然"
  • 外国人「僕の曽祖父が第一次世界大戦時に着用していた軍服を着てみた!」【海外の反応】 : ふろぺじ! 海外の反応

    1 FrontPageのAnonymousさん  35277 points 2 FrontPageのAnonymousさん  6470 points サイズがピッタリで驚き! 3 FrontPageのAnonymousさん  2316 points >>2 この写真にインスパイアされた肥満体型の人達が真似してくれると良いな... 4 FrontPageのAnonymousさん  882 points >>3 僕の家族に軍関係者はいない。 つまり僕は痩せなくて良いんだな。 5 FrontPageのAnonymousさん  657 points >>2 僕の身長は5'10"(約178cm)で、僕の祖父が軍に入っていた時と同じ。 だが祖父の体重は当時115ポンド(約52kg)だったのに対し、僕の現在の体重は170ポンド(約77kg)。 祖父が当時身に着けていたベルトが小さすぎて信じられないよ..

    外国人「僕の曽祖父が第一次世界大戦時に着用していた軍服を着てみた!」【海外の反応】 : ふろぺじ! 海外の反応
    mcgomez
    mcgomez 2018/05/03
    すごい現代でも通じるかっこよさだな。ウェストが細くてフィットしてるからか?
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    mcgomez
    mcgomez 2018/05/03
    "立場ある芸能人が力関係が相対的に弱い女子高校生を呼び出して強制わいせつにいたるわけですから、さぞかし #MeToo 界隈も盛り上がっているのかと思ったらお通夜のように静か""党派性が強すぎるんじゃないですか"