ブックマーク / gigazine.net (196)

  • 「不幸な人」の声を30年聞き続けた精神科医が学んだ「人を幸福から遠ざけること」とは?

    by Mihai Stefan Photography 「人を幸福にするものは何か?」という問いかけは、多くの研究者のテーマです。これとは別の角度から、30年間にわたって「幸せになりたい」という人の悩みを聞き続けた精神科医が、「人を幸福から遠ざけるもの」について語っています。 Life Lessons From a Psychiatrist Who’s Been Listening to People’s Problems For Decades https://web.archive.org/web/20190612164410/https://medium.com/swlh/life-lessons-from-a-psychiatrist-whos-been-listening-to-people-s-problems-for-decades-18fb9f5736c1 国連の持続可能開

    「不幸な人」の声を30年聞き続けた精神科医が学んだ「人を幸福から遠ざけること」とは?
    mcgomez
    mcgomez 2019/10/14
    "多くの人が人生を「自動化して」生きており、「昨日うまくいかなかったことを繰り返す毎日」を送っている"「その価値を無視している」ためではなく、「実行に移すためのモチベーションを持たない」ため"
  • 肉を食べないことで地球環境を救えるのか、実際に計算するとこうなる

    by reeimage4life 肉牛などの家畜は、肥育する過程で強力な温室効果ガスであるメタンガスを大量に放出することから「地球温暖化を止めるには私たちが肉や乳製品をべなくなることが不可欠」だとする主張や研究結果は枚挙に暇がありません。そこで、アメリカの月刊誌Reasonが「実際にアメリカ人が肉をべるのをやめたらどうなるか?」を計算してみたところ、意外な結果になったことを報告しています。 Can Vegetarianism Stop Climate Change? – Reason.com https://reason.com/2019/10/07/can-vegetarianism-stop-climate-change/ 国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は2019年8月に公開した「土地関係特別報告書」の中で「肉を消費することが気候変動の要因の1つになっている」ことを

    肉を食べないことで地球環境を救えるのか、実際に計算するとこうなる
    mcgomez
    mcgomez 2019/10/12
    "アメリカ人1人当たりの食肉の年間消費量は推定220ポンド(約100kg)"「1人当たり1.4トン」"金銭的価値に換算するとたった8ドル(約860円)にしかならない"肉を食べる習慣だけを標的にしても地球を救うことにはならない"
  • 「危険すぎる」と言われたAIの自動文章作成ツール「GPT-2」のモデルが新たに公開へ

    by duallogic AIによる文章生成ツール「GPT-2」はあまりにも高度な文章が作成できることから、「危険すぎる」と判断され公開が延期されていました。2019年2月に小型モデル、5月に中型モデルと、段階的に公開されていたGPT-2でしたが、新たに7億4700万個のパラメーターを持つより大きなモデルが公開されています。 GPT-2: 6-Month Follow-Up https://openai.com/blog/gpt-2-6-month-follow-up/ GPT_2_August_Report.pdf (PDFファイル)https://d4mucfpksywv.cloudfront.net/GPT_2_August_Report.pdf OpenAIは2019年2月にテキスト生成用のAIモデル「GPT-2」を開発しましたが、あまりにも高度な文章が作成されてしまうため、「悪用

    「危険すぎる」と言われたAIの自動文章作成ツール「GPT-2」のモデルが新たに公開へ
    mcgomez
    mcgomez 2019/08/21
    こんなものが兵器になるなんて昔の人間は思いもよらなかったろうなあ。
  • 億万長者になって31歳でリタイアする方法

    by Bruce Christianson 毎日決まった時間に起きて出勤して休みもなく働き、わずかな休日に楽しみを詰め込む……という日々に嫌気がしている人もいるはず。近年は若いうちにお金をためて早期引退を目指すFIREムーブメントが盛んになっています。中国の貧しい村に生まれながら約1億円をため、31歳にして引退生活を送ることに成功したKristy Shen氏が、自身の人生について語っています。 They became millionaires and retired at 31. They think you can do the same | Life and style | The Guardian https://www.theguardian.com/lifeandstyle/2019/jul/24/millionaire-retired-30s-kristy-shen-bryce

    億万長者になって31歳でリタイアする方法
    mcgomez
    mcgomez 2019/08/18
    "「交通手段」「家」「食べ物」の3点を節約箇所に定めました""「『お金じゃない』とか『金は天下の回り物』とか『たかがお金』と言う人は、一度も貧乏を経験したことがない人です」"
  • ゲーム内の性的に描かれた女性キャラが現実世界の女性の劣等感を引き起こすことはないという研究結果

    by Art DiNo ゲームの中で登場する女性キャラクターはしばしばナイスバディに描かれがちであることから、「ゲームに登場する女性キャラクターはいかにして性の対象として描かれているか?」を主張する人もいます。こういった人々は「女性キャラクターを性的に描くことで、現実社会における女性に対する印象にも少なからず影響があるのではないか」と危惧しているわけですが、最新の研究結果は「ゲーム内の女性キャラクターを性的に描いても、現実世界の女性の身体的特徴に対する自己評価に影響を与えることはない」ことを示しています。 Examining the effects of exposure to a sexualized female video game protagonist on women’s body image. - PsycNET https://psycnet.apa.org/doiLand

    ゲーム内の性的に描かれた女性キャラが現実世界の女性の劣等感を引き起こすことはないという研究結果
    mcgomez
    mcgomez 2019/07/27
    "「被験者たちは性的に描かれたビデオゲームの中の主人公は架空の存在であり、現実世界の女性の体に対するメッセージではないということを正しく認識していた」"
  • バカンスに行っても「燃え尽き症候群」は治らないことが判明

    By adamkontor 普段忙しく働いていると、「温泉でゆっくり過ごす」「南の国の海でめいっぱい泳ぐ」といったバカンスを夢見るようになるもの。しかし、バカンスは「燃え尽き症候群」を解消してくれず、仕事のストレスを解消するには別の方法を模索する必要があるとのことです。 Going on vacation won't cure job burnout — Quartz at Work https://qz.com/work/1660743/going-on-vacation-wont-cure-job-burnout/ The Secrets To Recognizing And Avoiding Burnout https://www.fastcompany.com/3043282/the-secrets-to-recognize-and-avoid-burnout 「燃え尽き症候群」と

    バカンスに行っても「燃え尽き症候群」は治らないことが判明
    mcgomez
    mcgomez 2019/07/14
    人を疲れさせるのは残った仕事なんだから、残務がありゃ治らないよ。ていうか、ここで提示されてる「燃え尽き症候群」って「全部終わったーもう何もやる気が起きない」って症状じゃなくて通常の気力減退なのね。
  • 無料で著作権切れの映画を見放題な「Public Domain Movies」が登場

    映画作品などの知的財産は著作権で保護されており、勝手にウェブ上で公開することはできませんが、著作権の保護期間が満了すればパブリックドメインとなり原則として誰でも自由に公開することが可能になります。そんなパブリックドメインの映画を集めた「Public Domain Movies」が登場、実際に視聴することができます。 Public Domain Movies - Watch Free Videos Online https://publicdomainflix.com/ 上記URLにアクセスしたところがこれ。「The Outlaw」(邦題「ならず者」)という映画のサムネイルが表示されているので、中心にある再生ボタンをクリックすると…… 映画が始まりました。映像はYouTubeにアップされたものを、プレイヤー機能を一部制限して表示しているようです。 「Videos」をクリックすると、「新着」「

    無料で著作権切れの映画を見放題な「Public Domain Movies」が登場
    mcgomez
    mcgomez 2019/07/13
    すげー。日本の映画もあるのかな。
  • 「非再帰的ZIP爆弾」は10MBのファイルが281TBに膨らむ

    by Tomas Sobek 数十KBのZIPファイルに見えて解凍すると膨大なファイル容量をう「ZIP爆弾(高圧縮ファイル爆弾)」は、ZIPファイルの中にZIPファイルを格納し、内側のZIPファイルの中にさらにZIPファイルが……という入れ子構造を用いることで圧縮アルゴリズムの限界をうまく回避していますが、それゆえに多くのアンチウイルスソフトで対策されています。この弱点を乗り越えた「非再帰的ZIP爆弾」は、展開後のサイズこそ高効率で作られた再帰的ZIP爆弾にかなわないものの、わずか10MBから281TBへ2800万倍に膨らみます。 A better zip bomb https://www.bamsoftware.com/hacks/zipbomb/ ZIPの圧縮で一般的に用いられているアルゴリズムは「Deflate(デフレート)」と呼ばれるもので、圧縮・展開速度の速さが特徴的です。圧縮

    「非再帰的ZIP爆弾」は10MBのファイルが281TBに膨らむ
    mcgomez
    mcgomez 2019/07/06
    増えるわかめファイルが今でも有効な攻撃手段になるんだな。
  • AI製の美女がスパイとしてSNSで暗躍、政府高官に接触も

    AIによる画像の生成技術は日進月歩で進化しており、実際にAIが合成した実在のセレブっぽい写真や、この世に存在しない人物の画像などがインターネット上で公開されています。そんな中、AIが合成した顔写真をプロフィールに使用した架空のアカウントが、トランプ大統領の腹心だった政府高官と接触を図っていたことが報道により明らかになりました。 Experts: Spy used AI-generated face to connect with targets https://www.apnews.com/bc2f19097a4c4fffaa00de6770b8a60d A spy reportedly used an AI-generated profile picture to connect with sources on LinkedIn - The Verge https://www.theve

    AI製の美女がスパイとしてSNSで暗躍、政府高官に接触も
    mcgomez
    mcgomez 2019/06/16
    これが現代の情報戦争かあ。"アメリカに本物のスパイを送り込むより、上海からPCを使って3万人のターゲットに友だち申請を送る方がはるかに効率的"
  • 作家は1つの場所に集まることで生産性とクリエイティビティをブーストさせることが可能

    by Doug Davey 技術者や芸術家など、同じ分野に携わる人が1つの場所に集まることでより生産性や創造性を向上させることができる…、という現象は現代のシリコンバレーやウォール街などで確認できますが、「作家」という孤独を好むイメージの職業についても、1つの場所に集まることで生産性を増加させることが研究で示されました。 London calling? Agglomeration economies in literature since 1700 - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0094119019300415 Even 18th-Century Creatives Tended to Cluster - CityLab https://www.citylab.com/life/2019

    作家は1つの場所に集まることで生産性とクリエイティビティをブーストさせることが可能
    mcgomez
    mcgomez 2019/06/16
    刺激し合うだけでなく出版社等の創作具現化インフラも重要と。"ロンドンの作家は関連する経済インフラを利用でき、規模の経済の恩恵もあったので、より効率的にアイデアを物理的な本に変えることができた"
  • 「ゴジラなどの怪獣と人類が戦うにはどうしたらいいのか?」を数学者が考える

    by Daniel Ramirez ゴジラやキングコングのような映画に登場する怪獣は現実に存在しませんが、「もしゴジラが現れたらどうやって戦えばいいんだろう」と考えたことがある人も多いはず。カーディフ大学の数学講師であるトーマス・ウーリー氏も、怪獣が現れた時の戦い方について考察しています。 Godzilla, King Kong: films are actually spot on in how to defeat kaijus – mathematician https://theconversation.com/godzilla-king-kong-films-are-actually-spot-on-in-how-to-defeat-kaijus-mathematician-117333 怪獣映画で描かれる怪獣はどれも脅威的で、倒すのが非常に難しいものに見えます。しかし、数学者であ

    「ゴジラなどの怪獣と人類が戦うにはどうしたらいいのか?」を数学者が考える
    mcgomez
    mcgomez 2019/06/16
    さすがイギリスの発想だぜ。"動物を遺伝的に改変して怪獣サイズまで成長するようにし、怪獣を捕食するように仕向ければ、天然の怪獣と人工の怪獣を戦わせて人類の脅威を減らすことができる"
  • Googleが映像からリアルタイムで動く人物を消し去る技術を開発、ムービーが公開中

    ディープラーニングを用いて静止画から物体を取り除いて補正する技術などは既に実現していますが、Googleはさらに映像の「奥行き」に着目することで、ムービーから人や物を消したり、実際には存在しないオブジェクトを合成する技術の開発を進めています。 Google AI Blog: Moving Camera, Moving People: A Deep Learning Approach to Depth Prediction https://ai.googleblog.com/2019/05/moving-camera-moving-people-deep.html 実際にディープラーニングを用いて映像を処理している様子や、その仕組みについての解説は以下のムービーで見ることができます。 Learning Depths of Moving People by Watching Frozen Pe

    Googleが映像からリアルタイムで動く人物を消し去る技術を開発、ムービーが公開中
    mcgomez
    mcgomez 2019/05/25
    スゲー。笑い男だ。
  • ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?

    大阪市西淀川区にあるGIGAZINE社へ編集長たちが自動車で荷物を取りに行ったところ、なんと斜め前にあるGIGAZINE第一倉庫がショベルカーでぶっ壊されている真っ最中の現場に偶然遭遇しました。 ◆所有している倉庫が見知らぬショベルカーに破壊されていた 現場はココ、2019年2月16日のことです。現場到着して確認直後からすぐ録音開始しているため、以降の様子はすべて音声データが存在していますが、記事執筆時点で警察が捜査中とのことなので、支障が出ないように専門的で詳細な部分はあえて省略し、被害届や供述調書に沿った事実関係のみで記事化しています。 上記の倉庫がこんな感じに。 解体業者がショベルカーで破壊中。もちろんすぐに「ここはうちの名義になっているし、登記して権利を所有している。火災保険もかけているし、税金も払っている。何かの間違いではないか」と伝えたところ、「上の不動産会社の社長から取り

    ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?
    mcgomez
    mcgomez 2019/03/30
    "まさか現代の日本でここまで警察が業者になめられており、圧倒的に無力で、ショベルカーなどの重機で家屋を無理矢理破壊されるのを止める方法がないとは"現行犯逮捕することもできず、ただ見守るだけしかできない"
  • 1年間の育児休業が職場に与えた影響が「破壊的」だったとしてビル&メリンダ・ゲイツ財団が制度の見直しを決定

    by neildodhia アメリカは先進国の中では唯一有給の育児休業が認められていない珍しい国ですが、一部の企業や団体は独自の育児休業制度を設けています。その代表的な例がビル&メリンダ・ゲイツ財団で、同団体は従業員に対し、約1年間に相当する52週間の有給育児休業を認めてきました。しかし、同団体の人事部門の責任者はLinkedInへの投稿の中で、この育児休業が職場にもたらした影響は「あまりにも破壊的だった」と述べています。 After offering 52-weeks of paid parental leave for three years, we’re making a change. Here’s why. https://www.linkedin.com/pulse/after-offering-52-weeks-paid-parental-leave-three-years-

    1年間の育児休業が職場に与えた影響が「破壊的」だったとしてビル&メリンダ・ゲイツ財団が制度の見直しを決定
    mcgomez
    mcgomez 2019/03/24
    "育児休業を取った従業員の埋め合わせの一部は外部から採用するものの、大半は内部で調整することになるため、埋め合わせを担当している従業員が休暇を取ると「埋め合わせの埋め合わせ」を探さなくてはならない"
  • 「銃夢」の作者・木城ゆきと氏にインタビュー、「アリータ:バトル・エンジェル」映画化の経緯から「銃夢」の奇想天外なストーリーの秘訣まで聞いてきました

    2019年2月22日(金)から映画「アリータ:バトル・エンジェル」が公開されます。その「アリータ:バトル・エンジェル」の原作となったのが木城ゆきとさんのSF漫画作品「銃夢(ガンム)」。映画の公開を目前に控え、漫画家の木城ゆきとさんに直接お話を伺う機会があったので、10年以上も前から話題になりつつも実現しなかった映画化の経緯から、野生児のように野山を駆け巡っていた幼少期、そして作品の奇想天外なストーリーの秘訣までとことん聞いてきました。 映画『アリータ:バトル・エンジェル』公式サイト 2019年2月22日(金)全国ロードショー http://www.foxmovies-jp.com/alitabattleangel/ GIGAZINE(以下、G): ジェームズ・キャメロンが「銃夢」の映画化権を獲得しているというのはかなり前から周知の事実でしたが、「銃夢」を映画化するという話はどういう経緯で来

    「銃夢」の作者・木城ゆきと氏にインタビュー、「アリータ:バトル・エンジェル」映画化の経緯から「銃夢」の奇想天外なストーリーの秘訣まで聞いてきました
    mcgomez
    mcgomez 2019/02/23
    くっそ面白そうやんけ。
  • この世界に存在しない人物の画像をワンタッチで簡単に生成できる「This person does not exist」

    UberのソフトウェアエンジニアであるPhillip Wang氏は、サイトをF5キーなどを押して更新するだけで次々に新しい「この世に存在しない」人物の顔を生成する、「This person does not exist」というウェブサイトを作成して公開しました。 This person does not exist https://thispersondoesnotexist.com/ This Person Does Not Exist Is the Best One-Off Website of 2019 | Inverse https://www.inverse.com/article/53280-this-person-does-not-exist-gans-website 「This person does not exist」の公式ページにアクセスすると、世界のどこかにいても全

    この世界に存在しない人物の画像をワンタッチで簡単に生成できる「This person does not exist」
    mcgomez
    mcgomez 2019/02/18
    世にも奇妙な物語の題材になりそうだ。
  • アルツハイマー病の原因候補に「歯周病菌」が浮上、歯磨きがアルツハイマー病予防に役立つかも

    by Håkan Dahlström 行動・思考・記憶に影響を及ぼすアルツハイマー病に、世界で3000万人以上が悩まされています。その発症にはヘルペスウイルスの関与が疑われていますが、これとは別に、「歯周病菌」の関わりを主張する論文が学術誌・Science Advancesに掲載されました。 Porphyromonas gingivalis in Alzheimer’s disease brains: Evidence for disease causation and treatment with small-molecule inhibitors | Science Advances http://advances.sciencemag.org/content/5/1/eaau3333 Gum disease–causing bacteria could spur Alzheimer’

    アルツハイマー病の原因候補に「歯周病菌」が浮上、歯磨きがアルツハイマー病予防に役立つかも
    mcgomez
    mcgomez 2019/01/28
    歯磨き大事やなあ。
  • 2019年登場の「iPhone 11」はトリプルカメラ&Wi-Fi 6対応などこれまで明らかになっている情報まとめ

    2019年の秋頃に発売されると目される新型iPhoneについて、Apple関連のニュースを取り扱う9to5Macが、これまでに登場しているリーク情報やウワサをまとめています。 Analysts expect iPhone 11 to feature Wi-Fi 6 - 9to5Mac https://9to5mac.com/2019/01/11/iphone-11-wi-fi-6-triple-camera/ バークレイズが2019年に登場予定の次期iPhoneである「iPhone 11(仮称)」に関する予測をまとめたレポートを発表しました。このレポートによると、iPhone 11では「Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)」への対応、顔認証機能であるFace IDの改良、新しいアンテナ技術が採用され、さらに6.5インチのiPhone 11(iPhone XS Maxの後継機)では長

    2019年登場の「iPhone 11」はトリプルカメラ&Wi-Fi 6対応などこれまで明らかになっている情報まとめ
    mcgomez
    mcgomez 2019/01/14
    問題は価格設定なんですがね。
  • 女性向けアダルト玩具メーカーが世界最大級の家電見本市で賞を受賞、しかし馬鹿げた理由から賞は剥奪に

    女性向けアダルト玩具メーカーの「Lora DiCarlo」が、2019年1月8日からスタートしたCES 2019でロボティクス・ドローン部門の賞である「Innovation Awards」を受賞しました。しかし、CESの主催者側は女性向けアダルト玩具メーカーが受賞するのは不適切と考え賞を剥奪しており、これが話題となっています。 A women’s sex toy won an award from CES, until they stole it back - The Verge https://www.theverge.com/2019/1/8/18173954/ces-lora-dicarlo-sex-toy-award-revoked Lora DiCarloの創業者であるLora Haddock氏は、自社の公式サイト上に「我々はCESのロボティクス部門のInnovation Awa

    女性向けアダルト玩具メーカーが世界最大級の家電見本市で賞を受賞、しかし馬鹿げた理由から賞は剥奪に
    mcgomez
    mcgomez 2019/01/10
    究極の娯楽ガジェットだと思うけどな。アダルト玩具メーカーで見本市と大賞を作ればいい。
  • 「世界で最も美しい顔ベスト100(2018年版)」画像全まとめ

    毎年年末に発表されて世界中で話題となる「世界で最も美しい顔トップ100」の2018年版が映画評論サイトのTC Candlerから発表されました。2017年版では日から丹羽仁希・小松菜奈・石原さとみ・湊崎紗夏(サナ)の4人が選出されましたが、2018年版では前年と同じ4人に加えて新しくグラビアアイドルの篠崎愛が選出されています。そんな「世界で最も美しい顔トップ100」の2018年版の全画像をまとめてみました。 The 100 Most Beautiful Faces of 2018 - YouTube ◆1位:ティラーヌ・ブロンドー:フランス モデル/女優 17歳 ◆2位:ツウィ:台湾 歌手/ダンサー 19歳 ◆3位:Yael Shelbia:イスラエル モデル 18歳 ◆4位:リザ・ソベラーノ:フィリピン/アメリカ 女優/モデル 20歳 ◆5位:Audreyana Michelle:アメ

    「世界で最も美しい顔ベスト100(2018年版)」画像全まとめ
    mcgomez
    mcgomez 2019/01/01
    中国のディルラバ・ディルムラットが気になったけど、ウイグル族なのね。韓国多すぎる。K-pop全盛だな。