2008年8月18日のブックマーク (2件)

  • クモが走り、地価舞い上がる?――副都心線開業で、沿線価値は上がるのか

    クモが走り、地価舞い上がる?――副都心線開業で、沿線価値は上がるのか:大出裕之の「まちと住まいにまつわるコラム」(1/2 ページ) 「まちと住まいにまつわるコラム」とは? 「HOME'Sまちと住まいの研究室」編集長、大出裕之氏が“街とすまい”をテーマに執筆するコラム。気になるニュースや事柄、新商品や新サービスなどを取り上げ、住まいの専門家ならではの視点で語ります。 大出裕之(おおいでひろゆき):情報媒体や、PCIT系メディアの編集を長年勤める。ついでにボランティアとして、東京商工会議所のプロジェクトXSHIBUYAを手伝い中。途中ネットベンチャーの起業などを経て、現在は住宅不動産情報ポータルサイトHOME'Sにて、まちと住まいについてのWebメディアの運営や冊子の刊行などを行っている。「「HOME'Sまちと住まいの研究室」」編集長。 『ゲド戦記』の舞台であるアースシーでは、主人公の大賢

    クモが走り、地価舞い上がる?――副都心線開業で、沿線価値は上がるのか
    me-tro
    me-tro 2008/08/18
    副都心線の渋谷駅のデザインは、「東京メトロ、よくやった」とホメたい気分になるくらい優れている   →   あのぉ副都心線渋谷駅は東急電鉄管理/建設なんですよねぇ・・・(略
  • 小寺信良の現象試考:自分の意志とコピペの間にそびえ立つ壁 (1/3) - ITmedia +D LifeStyle

    何か遠くの方から「いわゆるコピペ問題についてどう考えるか」というお題を貰ったような気がするので、考えてみることにする。そもそもコピペというのが問題であるという事になったのは、大学生のリポートにコピペが増えているということが発覚した、2005年あたりからだったように思う。 学校のリポートというのは、人が理解しているかどうかをアピールするためのものだから、理解の部分をすっ飛ばしてどこかから拝借したもので体裁だけ整えるというのは、サボリやズルと言われても仕方がないことだろう。そもそも学校側が学生にリポートを出させるのは、世の中こうやって自己学習して行くもの、という滑走路を走らせるためのものなわけだから、自分で走らないヤツがしかられるのは、まあ仕方がないことである。 しかし、このコピペズルが可能という方法が成立したきっかけは、やはりネットの検索エンジンの力と、多くの文書がコンピュータによって作ら

    小寺信良の現象試考:自分の意志とコピペの間にそびえ立つ壁 (1/3) - ITmedia +D LifeStyle
    me-tro
    me-tro 2008/08/18
    編集者が-素材を使う場合、原型を留めないぐらいに手を加えて元ネタが見破られないようにするのが普通である