タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (116)

  • 第3回 アポイントメント管理でミスしない3原則

    アポイントメントの管理をブラッシュアップ 前回は、タイムマネジメント用ツールを用意するところまで話をしましたので、今回からはその使い方を紹介していきましょう。 その前に、ちょっと復習です。私たちの仕事は、時間の観点でアポイントメントとタスクの2種類に分けられます。アポイントメントは会議や打ち合わせなどの「時間が決まっている仕事」。一方、タスクは資料作成や事務処理などの「時間的に自由な仕事」でした。 今回は、前者のアポイントメントの管理について紹介します。アポイントメントの管理とは、いわゆる「スケジュール管理」のこと。すでに実行している人も多いと思いますが、この機会にアポイントメント管理をブラッシュアップしてみてはいかがでしょうか。 アポイントメントの管理で「空き時間」を明確にする ところで、私たちはなぜ、アポイントメントを管理するのでしょうか? その理由の1つは、会議などの予定をうっかり忘

    第3回 アポイントメント管理でミスしない3原則
    me_1230
    me_1230 2011/04/05
    みぃ姉 の Google リーダー スター付きアイテム --------------------------- 第3回 アポイントメント管理でミスしない3原則(意外に簡単!はじめてのタイムマネジメント) --------------------------------------------- 31 Mar 2011, 4:00 pm 第3回 ア
  • 「HTMLやCSVで情報を提供しアプリ開発の促進を」、震災で経産省も呼びかけ

    経済産業省は2011年3月31日、経団連に対し震災関連のデータをPDFだけでなくHTMLCSVで提供するよう呼びかけたことを明らかにした。同様の呼びかけを、財団法人 地方自治情報センター(LASDEC)が自治体に対して行っている(関連記事)。 経産省では、携帯電話でしかホームページを閲覧できない状況の被災者向けに、HTMLでの情報提供を推奨している。また「データがCSVなど比較的自動処理が容易な形式で供給されていれば、携帯電話でも閲覧できるアプリケーションの開発や、より使いやすいWebページの構築などをインターネット上のコンテンツおよびアプリケーション制作者に促すことができる」として、処理しやすい形式での情報提供を呼びかけている。さらにファイルだけでなくAPIでのデータ提供についても考慮を促している。 [発表資料へ]

    「HTMLやCSVで情報を提供しアプリ開発の促進を」、震災で経産省も呼びかけ
    me_1230
    me_1230 2011/04/05
    みぃ姉 の Google リーダー スター付きアイテム --------------------------- 「HTMLやCSVで情報を提供しアプリ開発の促進を」、震災で経産省も呼びかけ(ニュース) -------------------------------------------- 31 Mar 2011, 1:25 pm 「HTMLやCSVで情報を
  • Webページの見栄えにどこまでこだわるのか

    その昔、「美しい人は美しく、そうでない人はそれなりに」という某フィルムメーカーのテレビコマーシャル(CM)が話題になった。このCMになぞらえて言うと、「高機能なWebブラウザでは見栄えよく、そうでないWebブラウザではそれなりに」というコンセプトが、Web制作者の間で注目されている。それが、Progressive Enhancementである。 非クロスブラウザを許容する Progressive Enhancement(PE)の基的なコンセプトは、「情報やサービスへのアクセシビリティを確保しつつ、ブラウザやデバイスの特徴を活かしたデザインや技術を実装する」(アドビシステムズのthe Edge newsletter2009年2月より)ことである。後半の「ブラウザやデバイスの特徴を活かしたデザインや技術を実装する」は、例えば、HTML5やCSS3といった最新技術を実装しているWebブラウザ(

    Webページの見栄えにどこまでこだわるのか
    me_1230
    me_1230 2011/04/05
    みぃ姉 の Google リーダー スター付きアイテム --------------------------- Webページの見栄えにどこまでこだわるのか(記者の眼) --------------------------- 31 Mar 2011, 4:00 pm Webページの見栄えにどこまでこだわるのか 2011/04/01 中條 将典=
  • 情報化投資計画はどの段階で策定する?

    問題 問62 “システム管理基準”によれば、情報化投資計画を策定する段階はどれか。 ア 運用業務    イ 開発業務    ウ 企画業務    工 情報戦略 解説と解答 経済産業省によって策定された「システム管理基準」(2004年10月8日策定)は、システム監査における監査人の判断基準と、組織が情報戦略を立案してリスクコントロールを適切に整備・運用するための指針を示したものです。 システム管理基準では、システム管理全体を次の6つの業務に分類しています。 情報戦略企画業務開発業務運用業務保守業務共通業務 このうち情報戦略では、全体最適化、組織体制、情報化投資、情報資産管理の方針、事業継続計画、コンプライアンスという6項目が規定されています。正解はエです。 ここまで、詳細を覚えなくても、情報化投資計画とは、情報化にどの程度の投資を行うかを経営戦略に基づいて決定する計画であることが分かれば、情報

    情報化投資計画はどの段階で策定する?
    me_1230
    me_1230 2011/04/05
    みぃ姉 の Google リーダー スター付きアイテム --------------------------- 情報化投資計画はどの段階で策定する?(全問解説◆基本情報技術者試験 平成22年秋期) ------------------------------------------ 31 Mar 2011, 4:00 pm 情報化投資計画は
  • 災害時救援活動でマッピングツールなどの技術が活躍、人道団体との協力が重要

    国連基金(UNF)はアラブ首長国連邦で現地時間2011年3月28日、国連人道問題調整部(OCHA)および英Vodafone Foundationと共同で、災害時救援活動における技術利用について調査した「Disaster Relief 2.0」レポートを発表した。災害救助および被災者支援を迅速かつ効率的に進めるために、オンライン地図データなどの技術が大きな役割を果たすようになっているが、人道支援団体と技術コミュニティが直接協力することが、支援活動をよりいっそう向上するためのカギになるとしている。 同調査は、米ハーバード大学人道援助組織(HHI)も協力し、40人以上の技術専門家および人道支援専門家にインタビューを実施した。レポートでは、人道支援団体と市民主導型技術コミュニティによる過去の実績と、今後の緊急時救援活動のガイドラインとなるフレームワーク案を提言している。 2010年のハイチ大地震で

    災害時救援活動でマッピングツールなどの技術が活躍、人道団体との協力が重要
    me_1230
    me_1230 2011/03/31
    みぃ姉 の Google リーダー スター付きアイテム --------------------------- 災害時救援活動でマッピングツールなどの技術が活躍、人道団体との協力が重要(ニュース) ------------------------------------------ 29 Mar 2011, 2:59 am 災害時救援活
  • クラウド上の音楽ライブラリをブラウザーで再生、米Amazonが新サービス

    Amazon.comは2011年3月29日、オンラインストレージサービス「Cloud Drive」と、Cloud Driveに保存した音楽ライブラリーをWebブラウザーやAndroid端末で再生するサービス「Amazon Cloud Player for Web」「Amazon Cloud Player for Android」の提供を開始したと発表した。 米Amazon.comの登録会員は無料で5GB分のCloud Driveを利用でき、音楽ファイルに限らず様々なファイルをアップロードできる。Amazon.comの音楽販売サービス「Amazon MP3 album」で音楽データを購入すると、Cloud Driveの利用容量が20GBに拡張される。新規にAmazon MP3 albumで購入した音楽データは、Cloud Driveに保存される(この場合、保存される音楽データはCloud

    クラウド上の音楽ライブラリをブラウザーで再生、米Amazonが新サービス
    me_1230
    me_1230 2011/03/31
    みぃ姉 の Google リーダー スター付きアイテム --------------------------- クラウド上の音楽ライブラリをブラウザーで再生、米Amazonが新サービス(ニュース) ------------------------------------------ 29 Mar 2011, 8:56 am クラウド上の音楽ライ
  • 「重要情報はPDFやExcelではなくHTMLやCSVで」、地方自治情報センターが呼びかけ

    東日大震災に関連して、財団法人 地方自治情報センター(LASDEC)が、国民へ発信する重要情報をPDFExcelではなくHTMLCSVで提供するよう呼びかけている。容量が大きいファイルがサーバーや回線を圧迫しないようにすることと、携帯電話しか持っていない被災者でも閲覧しやすくすることが目的だ。 LASDECでは2011年3月18日に、地方公共団体へメーリングリストを通じて通知している。「アクセスが集中し、PDFExcelファイル形式の場合、容量が大きく、サーバー・回線リソースを圧迫し、重要情報が閲覧できない事象が頻出しています」(LASDEC)。そこで、PDFExcelファイルの代わりにHTMLやJPEG、CSVといった形式での提供を推奨。WordやExcelの文書も、「ファイル」メニューから「名前を付けて保存」を選び、ファイルの種類に「Webページ (*.htm,*html)」

    「重要情報はPDFやExcelではなくHTMLやCSVで」、地方自治情報センターが呼びかけ
    me_1230
    me_1230 2011/03/30
    みぃ姉 の Google リーダー スター付きアイテム --------------------------- 「重要情報はPDFやExcelではなくHTMLやCSVで」、地方自治情報センターが呼びかけ - ニュース:ITpro ---------------------------------------------------------- 28 Mar 2011, 12:52 pm
  • Amazon Web Servicesユーザー会が東北沖地震復興のための情報発信を支援

    Amazon Web Servicesのユーザー会であるAWS User Group - Japan(JAWS-UG)が、東北地方太平洋沖地震の災害復興のための情報を発信したい自治体や個人などの支援を行っている。 Amazon Web Servicesは新規ユーザーに対し、Amazon EC2 Linux マイクロ インスタンス月750時間、Amazon S3ストレージ5GBなどを1年間利用できる無料枠を提供している。 JAWS-UGでは「有用な情報があるがサーバーがない」「アクセス過多で落ちてしまう」「サーバーが災害で利用不可能になった」といった相談に対応するほか、オープンソースのCMS(コンテンツ管理システム)のMovable Type、Puki Wiki、WordPressのAMI(セットアップ済みOSイメージ)を提供、簡単にWebサイトを開設できるよう支援を行っている。 またJAW

    Amazon Web Servicesユーザー会が東北沖地震復興のための情報発信を支援
    me_1230
    me_1230 2011/03/23
    みぃ姉 の Google リーダー スター付きアイテム --------------------------- Amazon Web Servicesユーザー会が東北沖地震復興のための情報発信を支援(ニュース) ------------------------------------------------- 13 Mar 2011, 12:27 am Amazon Web Servicesユーザ
  • ソフトバンク、ライブドア、FONが東北沖地震にともない無線LANサービスを無料開放

    ソフトバンクモバイルは2011年3月12日、東北地方太平洋沖地震にともない、公衆無線LANサービス「ソフトバンクWi-Fiスポット」無料で開放すると発表した。ソフトバンクの顧客でなくとも利用できる。 無線LANに対応した携帯電話などで、ネットワーク名を「FON」と入力もしくは選択すれば利用できる。 ライブドアも3月12日、東北地方太平洋沖地震を受け、同社の公衆無線LANサービス「livedoor Wireless」を12日と13日、無料公開すると発表した。SSIDは「free-online-ld」、暗号化なしで利用できる。 また会員制公衆無線LANサービスのFONも3月11日(現地時間)、地震に被災した人々が「家族や友人と連絡をとるために」(FON)日のアクセスポイントを無料開放すると発表した。SSIDは「FON_FREE_INTERNET」で、認証なしで接続できる。 [ソフトバンクモバ

    ソフトバンク、ライブドア、FONが東北沖地震にともない無線LANサービスを無料開放
    me_1230
    me_1230 2011/03/23
    みぃ姉 の Google リーダー スター付きアイテム --------------------------- ソフトバンク、ライブドア、FONが東北沖地震にともない無線LANサービスを無料開放(ニュース) ----------------------------------------------- 12 Mar 2011, 10:09 am ソフト
  • PHP技術者認定機構が売上の5%を東北沖地震の義援金として寄付へ

    PHP技術者認定機構は2011年3月12日、今後半年間の売上金額のうち5%を東北地方太平洋沖地震の被害に対する義援金として寄付すると発表した。日赤十字社を通じて寄付する。 PHP技術者認定機構は、PHP5技術者認定試験を実施している団体。ホームページで東北地方太平洋沖地震への義援金支援を呼びかけている。 [発表資料へ]

    PHP技術者認定機構が売上の5%を東北沖地震の義援金として寄付へ
    me_1230
    me_1230 2011/03/23
    みぃ姉 の Google リーダー スター付きアイテム --------------------------- PHP技術者認定機構が売上の5%を東北沖地震の義援金として寄付へ(ニュース) -------------------------------------- 12 Mar 2011, 12:10 pm PHP技術者認定機構が売上の5%
  • マイクロソフトが東北沖地震関連情報提供用としてWindows Azureを90日間無料提供

    マイクロソフトは2011年3月12日、東北地方太平洋沖地震関連の情報提供用として、同社のクラウドサービス「Windows Azure Platform」を90日間無料で利用できる無料パスの提供を開始した。 クレジットカードの登録は必要ない。プロモーションコードは「AZURE312」。 [Windows Azure Platform 無料パス(東北地方太平洋沖地震 対応用)申し込みWebサイト] [Windows Azure Platform 製品情報]

    マイクロソフトが東北沖地震関連情報提供用としてWindows Azureを90日間無料提供
    me_1230
    me_1230 2011/03/23
    みぃ姉 の Google リーダー スター付きアイテム --------------------------- マイクロソフトが東北沖地震関連情報提供用としてWindows Azureを90日間無料提供(ニュース) --------------------------------------------------- 12 Mar 2011, 11:15 am マイクロ
  • 第2回 タイムマネジメント用のツールを用意しよう

    タイムマネジメントはシンプルにやろう! タイムマネジメントとは、自分の行動を管理すること。しかし、あまり堅苦しく考えず、「仕事の整理術」のつもりで取り組むのがおすすめ・・・というのが、前回の話でした。そうはいっても、道具が無いことには始まりません。今回は、タイムマネジメント用のツールを紹介していきましょう。 「タイムマネジメント用のツール」といっても、何か特別なツールを用意するわけではありません。スケジュール管理と同様に手帳やスケジュール管理ソフトを用いて行うことができます。 「タイムマネジメントなんて初めて」という人も、スケジュール管理はすでに実行しているのではないでしょうか。たとえば、会議や打ち合わせなどの予定(アポイントメント)を手帳に書きとめたり、パソコンにインプットするのがそれです。 このスケジュール管理とタイムマネジメントの最も大きな違いは、アポイントメントに加えて「タスク」も

    第2回 タイムマネジメント用のツールを用意しよう
    me_1230
    me_1230 2011/03/11
    みぃ姉 の Google リーダー スター付きアイテム --------------------------- 第2回 タイムマネジメント用のツールを用意しよう(意外に簡単!はじめてのタイムマネジメント) ---------------------------------------------- 10 Mar 2011, 3:00 pm 第2回
  • 組込みシステムのライセンスに関する正しい説明は?

    問題 問50 組込みシステムの特許におけるライセンスに関する記述として、適切なものはどれか。 ア 新規開発した組込み製品のハードウェア部分だけが、他社の特許に抵触している場合、その部分のライセンスを得ないと権利侵害になる。 イ 他社の特許がハードウェアとソフトウェアとの両方を権利範囲に含む場合、ハードウェア部分のライセンスを得れば、ソフトウェア部分は模倣して製品化できる。 ウ ハードウェア部分の特許とソフトウェア部分の特許をそれぞれ異なる会社が保有している場合、ライセンスを得て製品化することはできない。 エ ハードウェア部分の特許のライセンスを得て、ソフトウェア部分だけは社内で独自に新規開発した場合、このソフトウェアを特許出願することはできない。 解説と解答 組込みシステムは、産業機器や家電製品などに内蔵される、特定の機能を実現するためのコンピュータシステムです。ソフトウエアとハードウエア

    組込みシステムのライセンスに関する正しい説明は?
    me_1230
    me_1230 2011/03/11
    みぃ姉 の Google リーダー スター付きアイテム --------------------------- 組込みシステムのライセンスに関する正しい説明は?(全問解説◆基本情報技術者試験 平成22年秋期) ------------------------------------------------ 10 Mar 2011, 3:00 pm
  • プリンターのトナー消費を最大5割減らせるソフトの新版、インクジェット機と64ビットOSに対応

    スプライン・ネットワークは2011年3月9日、印刷時のトナーやインク消費を抑えられるプリンター用ユーティリティソフトの新バージョン「TonerSaver3」を発売した。3月下旬から販売を開始する。(1)従来対応していたレーザープリンターに加え、インクジェットプリンタのインク消費量を抑えられるようになったこと、(2)Windows Vista/7の64ビット版に対応したこと---などが新版の特徴。 TonerSaver3は、アプリケーションとプリンタードライバーの間に割り込む形で動作するソフトウエア。アプリケーションが送信するデータを同ソフトが取り込んで、トナーやインクを削減できるように濃度情報などを調整した後、プリンタードライバーに渡す。 スプライン・ネットワークによれば、こうした調整によってトナーやインクの消費量を最大で50パーセントまで削減できるという。削減率はユーザーが画面のスライド

    プリンターのトナー消費を最大5割減らせるソフトの新版、インクジェット機と64ビットOSに対応
    me_1230
    me_1230 2011/03/11
    みぃ姉 の Google リーダー スター付きアイテム --------------------------- プリンターのトナー消費を最大5割減らせるソフトの新版、インクジェット機と64ビットOSに対応(ニュース) ---------------------------------------------------- 10 Mar 201
  • [後編]事業変革はIT活用が不可欠 IT部門は技術で後れを取るな

    そうした取り組みのなかで、新たなサービスも誕生しましたか。 企業向けサービスについて言うと、今や日中の企業にお使いいただいていますが、数年前までヤマト運輸のサービスは個人向けというイメージが、大企業のなかにありました。3年前に企業向けに物流改善の提案を始めたとき、「あれ、ヤマトさんはそんなことをやっていたの」と言われました。個人向けのイメージが強すぎたのです。我々もある意味、それで満足していたわけです。でも、そうした提案を始めると、顧客の期待感が変わってきました。 そんななかで生まれたのが、例えば「マルチメンテナンス」と呼んでいるサービスです。修理品やリコール品を個人から企業に運ぶ物流は、どの同業者も視野に入っていない領域でしたが、我々の主戦場になり得るものとして、3年前に始めました。修理が必要な製品を我々が個人宅から回収してきて、簡単な修理なら我々自身が手がけています。 IT投資にネガ

    [後編]事業変革はIT活用が不可欠 IT部門は技術で後れを取るな
    me_1230
    me_1230 2011/03/11
    みぃ姉 の Google リーダー スター付きアイテム --------------------------- [後編]事業変革はIT活用が不可欠 IT部門は技術で後れを取るな(編集長インタビュー) ------------------------------------------- 10 Mar 2011, 3:00 pm 2011/03/11 出典:日
  • FacebookとGoogleの本当の違い

    Googleは情報を追跡し、Facebookは情報を共有している」。フェイスブックのCEO、マーク・ザッカーバーグは、『フェイスブック若き天才の野望』の著者デビット・カークパトリックに対してこう説明している(同書 pp.472-473)。Googleは検索エンジン、Facebookはソーシャルネットワークという異なるビジネスモデルによって、インターネット上での情報流通を担っている。Googleは全世界数十億人、Facebookは6億人の巨大ユーザーを相手にしており、これら2サービスはよく比較される。しかし、両者の違いや共通点はいまひとつ明確ではない。これらの当の違いは何なのか、技術的な観点から探ってみよう。 情報をクロールするGoogleとボトムアップのFacebook ザッカーバーグが語っているように、両者の違いのひとつは「情報の集め方」である。Googleはクローラと呼ばれるプログ

    FacebookとGoogleの本当の違い
    me_1230
    me_1230 2011/03/11
    みぃ姉 の Google リーダー スター付きアイテム --------------------------- FacebookとGoogleの本当の違い(記者の眼) --------------------------- 10 Mar 2011, 3:00 pm FacebookとGoogleの本当の違い 2011/03/11 高畠 知子=出版局 連載目次へ >> >> 4 3 2 1
  • 第4回 「基礎訓練」「推進者育成」「全員参加」が鍵

    これまで見てきたように、問題になっている事実や情報をいかに掘り下げて当の原因や課題を抽出できるかが、改革の推進を大きく左右する。 ただし製造業の改革支援を多く手掛けるジェネックスパートナーズ(東京・港)の眞木和俊代表パートナーによると、現場力が弱い企業では以下の状況に陥っていることが多いという。「よく考えずに勘・経験・度胸に頼って原因を決めつける」「手当たり次第にデータを集めている」「やらされ感や徒労感がたまってモチベーションが低い」「分析手法に難しさを感じて腰が引けている」などだ。 識者に掘り下げ力を強化するポイントを尋ねると以下の3点が浮かび上がる。(1)掘り下げ力の基要素である国語力などの訓練、(2)掘り下げをけん引するエキスパートの養成、(3)それぞれの企業に合った掘り下げ方の標準手法を確立し全員参加で取り組む風土──だ(図1)。以下で施策を解説する。 まず「論理力」「国語力」

    第4回 「基礎訓練」「推進者育成」「全員参加」が鍵
    me_1230
    me_1230 2011/03/10
    みぃ姉 の Google リーダー スター付きアイテム --------------------------- 第4回 「基礎訓練」「推進者育成」「全員参加」が鍵(問題の掘り下げ力を鍛えよ!) ---------------------------------------- 9 Mar 2011, 3:00 pm 第4回 「基礎訓練」
  • 適切な指示代名詞を使う

    会話の中でとっさに言葉が出てこず「えーっと、アレをあれして、それから、ソレをそうすればいいでしょう…」などと、アレやソレといった指示代名詞を多用してしまい結局相手には話が通じなかった、という経験があるかもしれません。 同じ現象が文章でも起ります。つまり、「この」「あの」「その」「これ」「あれ」「それ」といった指示代名詞を多用しすぎてしまったり、不適切な使い方をしてしまうと全く意味が通じなくなってしまうのです。 どこが問題? システムコンサルタントにとって重要なこと。それはその人の説明能力とそれを行うための情報収集である。その理由はシステムという目に見えない商品を顧客に理解してもらうためには、それをわかりやすく説明する必要あり、これを行うためには適切な情報を取捨選択しなければならないからである。このようなことができる一人前のコンサルタントになるために、これらのスキル習得のトレーニングを徹底的

    適切な指示代名詞を使う
    me_1230
    me_1230 2011/03/10
    みぃ姉 の Google リーダー スター付きアイテム --------------------------- 適切な指示代名詞を使う(悪文と良文から学ぶロジカル・ライティング) --------------------------------- 9 Mar 2011, 3:00 pm 適切な指示代名詞を使う 2011/03/10 安田 正
  • [前編]宅急便を日本発の世界標準に IT頼みだけでは顧客を見失う

    宅急便のアジアでの展開を急ぐヤマト運輸。日発のグローバルスタンダードの野望に燃え、シンガポール、上海に続き、2011年は香港、マレーシアでもサービスを開始する。併せて、国内での新規事業の育成にも力を入れる。IT先進企業でありながら、「IT活用だけで安心するな」と説く木川眞社長に、その事業戦略と、経営におけるIT活用の勘所を聞いた。 2010年度は、ヤマトグループの中期経営計画の最終年度です。 今回の「満足創造3か年計画」は、事業構造の変革と同時に、我々のDNAの原点に戻るという思想を入れました。それはネーミングそのものですが、顧客の満足を創造することです。宅急便の付加価値をさらに高めて伸ばしていくために、その原点に戻って再度明確に追求してきたわけです。 事業構造の面では、グループ全体の8割が宅急便などのデリバリー事業で、ウエートがあまりにも高い。宅急便を始めてから35年になります。成熟し

    [前編]宅急便を日本発の世界標準に IT頼みだけでは顧客を見失う
    me_1230
    me_1230 2011/03/10
    みぃ姉 の Google リーダー スター付きアイテム --------------------------- [前編]宅急便を日本発の世界標準に IT頼みだけでは顧客を見失う(編集長インタビュー) ------------------------------------------- 9 Mar 2011, 3:00 pm 2011/03/10 出典:
  • 第4回 ステイクホルダー分析~利害関係者を把握する~

    前回はシナリオ思考を応用して交渉状況の全体を展望し、簡単なアクションプランを持つことを学びました。 優れた交渉者はシナリオ思考に代表されるような大局観と行動計画を常に持っています。自分が何を必要としているか。それを現実的にどのくらいたやすく手に入れられるか。何をコントロールできるのか。何を利用できるのか。あらかじめ見極められることもあれば、交渉の真っ只中に見えてくる場合もあります。 今回は交渉にまつわる利害関係者を洗い出し、異なる思惑や利害対立などを見ていきます。 「相手の優位」に立つこと さて、実はここまで暗黙の前提としてきたことがあります。それは「交渉に勝つ」とはどういうことか、ということです。ほとんどの人は「勝つ」ということについて深く考えたことがないかもしれません。 たいていは「交渉に勝つ」とは相手を負かすこと、つまり相手の優位に立ちながら自分の利益を確保することだと思われています

    第4回 ステイクホルダー分析~利害関係者を把握する~
    me_1230
    me_1230 2011/03/10
    みぃ姉 の Google リーダー スター付きアイテム --------------------------- 第4回 ステイクホルダー分析〜利害関係者を把握する〜(対人交渉術の基礎) ------------------------------------ 9 Mar 2011, 3:00 pm 第4回 ステイクホルダー分析〜利害