ブックマーク / maedaaaclinic.hatenablog.com (19)

  • 自転車の乗り方はなぜ忘れないのか? - まだなにも決まっていない blog

    みなさん、こんにちは、私です。 今回は 「自転車の乗り方はなぜ忘れないのか?」 についてです。 みなさんは最近自転車に乗っていますか? 私は比較的自転車で移動することは多いのですが、 自転車は学生の時以来で、 しばらく移動には自動車しか乗っていない もう何年も自転車には乗っていないっていう人も 少なくないかもしれませんね。 ただそんな人でも、久々に自転車に乗ろうとして 「自転車の乗り方を忘れちゃった……。」 とはならないと思います。 「体で覚えたことは一生忘れない」 とも言われるように、 あながち間違いではありません。 思い出だけが記憶ではなく 記憶には種類があります。 楽しい思い出などの記憶のことを「エピソード記憶」 テスト勉強で覚えた単語などのことを「意味記憶」 といいます。 このエピソード記憶と意味記憶をまとめて 文字に起こせることができる記憶、 「陳述記憶」といいます。 体で覚えた

    自転車の乗り方はなぜ忘れないのか? - まだなにも決まっていない blog
    meadow12
    meadow12 2021/08/19
  • いつも遅刻する人の心理 - まだなにも決まっていない blog

    みなさん、こんにちは、私です。 今回は「いつも遅刻する人の心理」についてです。 いつも遅刻する人、 みなさんの周りにいたりしますでしょうか? 待ち合わせの時間になっても現われず、 待たされるほうはイライラ 「なんでいつも時間どおりにこれないんだろう?」 と待たされる方は困りますよね。 遅刻癖がある人に対して 遅刻することを見越した待ち合わせ時間を 遅刻する人に伝えて 対処している人もいるかもしれません。 そもそも遅刻癖のある人はなぜそうなってしまうのか? さまざまな心理的要因があったりもするのですが、 極論「共感力のなさ」が一番の原因になります。 遅刻をよくする人は “マイペースでのんびり屋さんであることが多い” とも言われたりしますが、 マイペースだから、のんびりしているから といって遅刻してしまうわけではありません。 結局は他人を思いやる気持ちが希薄ということです。 「遅刻したらどうし

    いつも遅刻する人の心理 - まだなにも決まっていない blog
    meadow12
    meadow12 2021/08/18
  • いろいろとありまして……。 - まだなにも決まっていない blog

    みなさん、こんにちは、 久々の私でございます。 業の方でいろいろとありまして、 全くブログを更新出来ていませんでした。 私のHPの方がですね。 フィッシング詐欺サイトに使われてしまいまして、 それの火消しが終わるまでは ブログやその他諸々も含めて、 更新の方を控えておりました。 7月の中旬頃にたまたま フィッシング詐欺のサイトを1つ見つけまして、 Googleに削除依頼をして (もう迷惑やわ!) と思いながら寝たんですけど 次の日…… 「えーーーめっちゃ増えてるやん!!!!!」 そう、見つけたのは氷山の一角だったのか 始まりだったのか フィッシング詐欺のサイトは1つだけではなく 他にもめちゃくちゃあったんです。 もちろん全てその日のうちに Googleに報告して (これで大丈夫……。) と思っていたんですけど それからというもの また次の日に新しい詐欺サイト→報告 また次の日に新しい詐欺

    いろいろとありまして……。 - まだなにも決まっていない blog
    meadow12
    meadow12 2021/08/15
    大変だったんですね。そういうのって、キリがないし、ほんとに困りますよね。落ち着かれましたら、またブログ楽しみにしています。
  • 力動精神医学の歴史最終回⑧「日本に導入された力動精神医学」 - まだなにも決まっていない blog

    みなさん、こんにちは、私です。 maedaaaclinic.hatenablog.com の続きになります。 力動精神医学の歴史、今回が最終回になります。 日の力動精神医学 日への力動精神医学は戦前に2つの流れとして導入されました。 一つは心理学・教育系の大槻快尊(1880-1936)、上野陽一(1883-1957)らが、 1912~1915年に「心理研究」誌に フロイト、アドラー、ユングの学説を紹介した流れである。 クラーク大学に留学した久保良英(1883-1942)は 1917年「精神分析法」を出版し、 小熊寅之助(1888-1978)はユング心理学を紹介し、 1927年日初の心理相談を開始した。 二つ目は精神科医の流れで、 丸井清泰(1886-1953)は1916~1919年までマイヤーの指導を受け、 邦初の精神分析学の講義を東北大学で開始した。 maedaaaclinic.

    力動精神医学の歴史最終回⑧「日本に導入された力動精神医学」 - まだなにも決まっていない blog
    meadow12
    meadow12 2021/07/14
  • 心の安定【防衛機制】前編 - まだなにも決まっていない blog

    みなさん、こんにちは、私です。 力動精神医学に絡めた内容になります。 maedaaaclinic.hatenablog.com 防衛機制は無意識のうちに 自分の心が安定するように行う行動や思考のことをいいます。 フロイトによって提唱されました。 先に書かせていただきますが、 フロイトはとにかく人の心理を「性」に結びつけよう結びつけようとしていました。 人の発達過程もそうですし、今からご紹介する防衛機制の例えも、 例外ではありません。 性に関するもので例えています。 今回は防衛機制の一部をご紹介出来ればと思います。 数が多いですので、前編と後編に分けます。 それでは防衛機制を見て行きます。 「象徴化」 防衛機制に象徴化が含まれていないもあるのですが、 無意識ということを見ると防衛機制の仲間なのかもしれません。 象徴化は 無意識の観念・概念などを間接的な別の事物などで 代理表現する機能です。

    心の安定【防衛機制】前編 - まだなにも決まっていない blog
    meadow12
    meadow12 2021/07/12
  • 力動精神医学の歴史⑦「精神分析療法」 - まだなにも決まっていない blog

    みなさん、こんにちは、私です。 maedaaaclinic.hatenablog.com の続きになります。 19世紀末、心理療法では説得と催眠術が中心でした。 そこに画期的な治療法として登場したのが、 フロイトが考案した「精神分析」です。 無意識 フロイトは人間の行動や思考は、 人がすべて意識して行っているのではなく、 「無意識」に左右される部分も大きいと考えました。 そして幼い頃の心理的な衝撃体験が 無意識の中に※抑圧され、長い時を経て、 精神の病気として現われるのではないかと考えたのです。 ※不快な記憶や考え、感情を意識から排除すること。 心理的衝撃体験とその後の精神障害 フロイトは人の発達段階をこのように分けています。 この発達段階の中で、 心理的衝撃体験が生じた時に人はそこに固着するとしたものです。 例えば肛門期に何かしらの心理的衝撃体験で固着が生じたとします。 肛門期は排泄に

    力動精神医学の歴史⑦「精神分析療法」 - まだなにも決まっていない blog
    meadow12
    meadow12 2021/07/12
  • ありがとうございます!10000アクセス! - まだなにも決まっていない blog

    みなさん、こんにちは、私です。 いつも私の記事をお読みいただき誠にありがとうございます。 日は私事ではございますが、まとめてご報告いたします。 ありがとうございます!10000アクセス はてなブログさんで書き始めまして2ヶ月ちょっとになりますが、 この度、10000アクセス突破いたしました! 当に感謝いたします。 今後とも「まだなにも決まっていないblog」を よろしくお願いいたします。 ワクチン接種券 話は変わりますが、 みなさんのところには新型コロナワクチンの接種券は届きましたか? 私のところには、昨日届きました。 東京、沖縄の緊急事態宣言発出や、そんな中での東京オリンピックなど 大丈夫なのだろうかと思ってしまいますが、 オリンピックで祝日が変更されたこととかも知らなかった人 結構いましたし、混乱なくいけばいいのですが、 私としては新型コロナ、 今年には落ち着いてくれることを切に願

    ありがとうございます!10000アクセス! - まだなにも決まっていない blog
    meadow12
    meadow12 2021/07/09
    10000おめでとうございます、
  • 幼い頃の体験と、その後の性格 - まだなにも決まっていない blog

    みなさん、こんにちは、私です。 力動精神医学の歴史に絡めた内容で maedaaaclinic.hatenablog.com 今回は「幼い頃の体験と、その後の性格」についてです。 幼児期に、自分がどのような子どもであったかで、 その後の性格が変わると提唱したのは 心理学者のフロイトです。 これが発表された当時も批判的な意見が多く、 現在でもフロイトのいうことが 全てではないという意見が大半です。 これから紹介することは、 「その可能性も一理ある」ぐらいで 読んで頂けると助かります。 またフロイトが周りから批判的に扱われた要因には、 全ての物事を「性欲」で結びつけようとした ところです。 フロイトは乳幼児にも「性欲がある」とし、 幼児性欲としてまとめました。 それは子どもの成長の段階で 口唇期⇒肛門期⇒男根期⇒潜伏期⇒性器期から なります。 この各成長段階の時に 未練を残す(固執)場合に性格傾

    幼い頃の体験と、その後の性格 - まだなにも決まっていない blog
    meadow12
    meadow12 2021/07/08
  • 不思議な症状が出る精神病 - まだなにも決まっていない blog

    みなさん、こんにちは、私です。 世の中には不思議な症状が出る精神病があります。 ずっと動かないでいるもの、自分は死んでいると思い込むものなど いくつかご紹介していきます。 ずっと同じ姿勢でいてしまう「カタレプシー」 統合失調症の緊張型でみられます。 緊張病性昏迷と呼ばれるものがあり、周りからの声掛けなどに全く反応を見せないもので、その時の記憶は人にはあることの方が多いのですが、自分では反応することはできないで固まってしまっている状態です。 その時体も硬くなっており、針金の入ったおもちゃの人形のようになっています。 ですので、誰かに手を万歳のように動かされると、そのままの状態で長時間ずっといれてしまいます。 これをカタレプシーと呼びます。 非常にまれではありますが、さらに程度が強まると蝋屈症とも呼ばれます。 統合失調症のカタレプシーとは話は異なりますが、みなさんは右手をずっと挙げ続けて ギ

    不思議な症状が出る精神病 - まだなにも決まっていない blog
    meadow12
    meadow12 2021/07/06
  • 性格分類「内向型の4つのタイプ」 - まだなにも決まっていない blog

    みなさん、こんにちは、私です。 力動精神医学の歴史に絡めた内容で maedaaaclinic.hatenablog.com 今回は性格分類「内向型の4つのタイプ」について、 ご紹介出来ればと思います。 内向型は 社交系・思考系・不安系・制御系の4つのタイプに 分類されます。 人の性格はもともと内向型or外向型のようにざっくりとした 分け方でしかなかったのですが、人の性格の研究は日々進んでいます。 1990年代に人の性格は 外向性・協調性・勤勉性・神経症傾向・開放性 の5つの特性から構成されているとする 「ビッグファイブ(特定5因子)」という概念が登場します。 maedaaaclinic.hatenablog.com これはどちらかというと外向型にフォーカスを当てて 作られたものになります。 内向型を新しく4つに分類したものを それぞれの頭文字をとってSTARモデルといいます。 (Socia

    性格分類「内向型の4つのタイプ」 - まだなにも決まっていない blog
    meadow12
    meadow12 2021/07/06
  • 力動精神医学の歴史④「催眠術の登場」 - まだなにも決まっていない blog

    みなさん、こんにちは、私です。 maedaaaclinic.hatenablog.com の続きになります。 18世紀半ばに魔女狩りが終焉すると、 maedaaaclinic.hatenablog.com 「祓魔術」は衰退していきます。 その変わりに臨床場面では磁気術師や催眠術師が登場します。 動物磁気説 ドイツの内科医アントン・メスメル(1734-1815)の「※動物磁気説(術)」が 無意識の力を治療に取り入れた最初の試みと言われています。 ※動物磁気説(術)は人間や動物、さらに植物も含めたすべての生物が持つとされる目に見えない自然の力および、それを用いた医療技術のことになります。 動物磁気術はやがて催眠術や催眠療法へと発展する。 磁気術師と患者の交流(ラポール)をコントロールすると 難治性の症状が軽快するとされ、大流行します。 またフランスのアルマン・ド・ピュイセギュール(1751-1

    力動精神医学の歴史④「催眠術の登場」 - まだなにも決まっていない blog
    meadow12
    meadow12 2021/07/06
  • 高次脳機能障害「失行と失認」 - まだなにも決まっていない blog

    みなさん、こんにちは、私です。 今回は高次脳機能障害の 「失行」と「失認」をご紹介出来ればと思います。 失行 失行は、体に麻痺などの障害や、 今からしようとしていることの理解ができないわけではないのに、 自分の意思通りに、行為や行動が行えない状態です。 主に左前頭葉~頭頂葉にかけての損傷で起こります。 例えば、 ハサミがどういう物なのか、どのように使うのか知っている でもハサミを正しく使えない のような症状が見られます。 失行の分類 「観念失行」(使用失行、概念失行) 道具の使い方がわからなくなり、正しく扱えない 「観念運動失行」(パントマイム失行、身振り失行) 道具を用いない動作、例えば「バイバイ」をする時の手の振りや、 おいでおいでの手招き、じゃんけんなどの動作や、 のこぎりで木を切る真似、髪をとかす真似、 などの動作が出来なくなります。 「肢節運動失行」 動作がつたなく、ぎこちなくな

    高次脳機能障害「失行と失認」 - まだなにも決まっていない blog
    meadow12
    meadow12 2021/07/04
  • 5つの性格特性「ビッグファイブ」 - まだなにも決まっていない blog

    みなさん、こんにちは、私です。 力動精神医学の歴史と絡めた内容で、 maedaaaclinic.hatenablog.com 今回は「5つの性格特性/ビッグファイブ」について ご紹介出来ればと思います。 最新の研究では、個人の持つ特性(パーソナリティ)は、 特定の日常的な習慣と強い関連性があることがわかっています。 アメリカの心理学者、ゴールドバーグ,L.Rが提唱した パーソナリティの特性論では、 人間が持つさまざまな性格は5つの特性の組み合わせで構成され、 これら5つの特性を「ビッグ・ファイブ」といいます。 日常何気なくしている行動や習慣は、人の持つ性格特性を表しています。 特性5因子論とも呼ばれるこの特性論は、 個人の一貫した行動傾向を「特性」と呼び、いくつかの特性が組み合わさって 人間の性格は作り上げられるという考え方です さまざまな研究から、この5つの特性は、 文化差・民族差を越

    5つの性格特性「ビッグファイブ」 - まだなにも決まっていない blog
    meadow12
    meadow12 2021/07/04
  • 力動精神医学の歴史②「意識・無意識」 - まだなにも決まっていない blog

    みなさん、こんにちは、私です。 力動精神医学の歴史 maedaaaclinic.hatenablog.com の続きになります。 みなさん、「無意識」という言葉 なんとなく使ってますよね?それこそ無意識に、 「人には無意識と言われるものがある」 この考え方と発見は力動精神医学を一気に発展させることになります。 無意識とは?の前に、 まず「意識」とは 意識というものがある前提があるからこそ、無意識がある。 (すいません。回りくどい言い回しですが、) 意識とは? 哲学的に、社会的に、医学的に、など どのようなジャンルで話すのかで、 意味がきわめて多様になる言葉が「意識」です。 例えば「意識の違い」や「意識を失う」など 同じ意識という言葉を使いますが、 意味は全く違うものです。 意識の語源でいうと 英語のconsciousness  cum(ともに) scius(知った) ドイツ語でもbe(強め

    力動精神医学の歴史②「意識・無意識」 - まだなにも決まっていない blog
    meadow12
    meadow12 2021/07/01
  • 高次脳機能障害「失語症」 - まだなにも決まっていない blog

    みなさん、こんにちは、私です。 高次脳機能障害の「失語症」をご紹介出来ればと思います。 人は新生児から、 話し言葉の理解、模倣する発語(意味がわからなくても復唱)から 自発的な言葉、読む、書くの順で発達していきます。 言語聞きとりの中枢は出生時では左半球が右半球より大きく、 言語中枢の発達が3~10歳で進んでいきます。 みなさんは言語中枢は人により、 脳の左右の半球どちらかに分かれていることはご存じでしょうか? 利き手が右手か左手かで、 左右どちらかに言語中枢ができあがっていきます。 右利きで95%が左半球に 左利き両利きで2/3は左半球に 言語中枢は左半球に多いですが、 それ以外の人は右半球に言語中枢をもつことになります。 また 言語中枢がある方の半球を「優位半球」 言語中枢がない方の半球を「劣位半球」 と呼びます。 優位半球は12歳頃に定着します。 それまでは右と左で補い合うことも可能

    高次脳機能障害「失語症」 - まだなにも決まっていない blog
    meadow12
    meadow12 2021/06/29
    実は私も脳腫瘍で一時期失語症でした。手術後回復しましたが。興味深い記事をありがとうございます。
  • 精神医学の歴史外伝最終回⑥「他職種を巻き込んだ精神生物学」 - まだなにも決まっていない blog

    みなさん、こんにちは、私です。 精神医学の歴史外伝 maedaaaclinic.hatenablog.com の続きになります。 今回が精神医学の歴史外伝、最終回となります。 日では明治維新前後 世界では精神疾患の理解が深まっていく兆しが見られます。 クレペリンが点在していた病名を 今でいう統合失調症双極性障害 「早発性痴呆」と「躁うつ病」にまとめ、 のちにブロイラーが早発性痴呆を精神分裂病とします。 maedaaaclinic.hatenablog.com そしてイギリスのジャクソン(1835-1911)は精神分裂病の症状を発展させます。 陽性症状と陰性症状 ジャクソンは神経系の発達進化(系統発生・個体発生)を想定し、 ヒトの神経学的・心的構造は進化と分化により獲得した階層的な機能から成り立ち、 神経および精神の障害は、低次(古層)の機能水準への解体または退行と考えた。 精神症状を陽

    精神医学の歴史外伝最終回⑥「他職種を巻き込んだ精神生物学」 - まだなにも決まっていない blog
    meadow12
    meadow12 2021/06/27
  • ハンドメイドとストレス解消の関係 - まだなにも決まっていない blog

    みなさん、こんにちは、私です。 みなさんはハンドメイドはお好きな方でしょうか? 一年前は新型コロナのマスク不足の影響で、 自分で布マスクを作った人も 大勢いらっしゃったのではないでしょうか? 私も革細工が好きでして、ちょうどその頃、 TVで西村大臣がつけてたマスクが (おもしろい形だなぁ)と思って 【10/20/50枚セット】 個別包装 KF94マスク 4層 立体マスク 大人用 男女兼用 3D 立体構造 ナノフィルター 立体 KFマスク KF94 KF マスク 10枚 20枚 50枚 セット (ホワイト, 10枚入) RECOMFORT Amazon 革で作ってみました。 つけると息苦しすぎて、 使う機会はなかったんですけどね笑 あとポケットに収まるサイズで財布とか 開くとこんな感じ 肝心の入れるお金がないところが悲しいのですが……。 これもどこかの通販CMで見た財布を 「作れそう」と思っ

    ハンドメイドとストレス解消の関係 - まだなにも決まっていない blog
    meadow12
    meadow12 2021/06/24
    今の自分の状況を救ってくれるのもハンドメイドかなって思います。素敵な記事をありがとうございました。
  • パーソナリティ障害 奇妙で風変わりなクラスターA群 - まだなにも決まっていない blog

    meadow12
    meadow12 2021/06/23
  • パーソナリティ障害は専門職に就きたがる - まだなにも決まっていない blog

    みなさん、こんにちは、私です。 今回は「パーソナリティ」 人の人格についてです。 人格障害など聞いたことがある人もいらっしゃるかと 思いますが、 現在ではパーソナリティ障害と呼ぶように 移行しています。 パーソナリティ障害は タイプにより分類が分かれていますが、 DSMと言う分類では、簡単に DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル 医学書院 Amazon A群‥奇妙で風変わり maedaaaclinic.hatenablog.com B群‥移り気、演技的な maedaaaclinic.hatenablog.com C群‥不安でいっぱい、他人に依存する maedaaaclinic.hatenablog.com に分かれます。 その中でも「自分は特別な存在である」 と思い込む人がいます。 maedaaaclinic.hatenablog.com maedaaaclinic.hatenabl

    パーソナリティ障害は専門職に就きたがる - まだなにも決まっていない blog
    meadow12
    meadow12 2021/06/22
  • 1