2011年3月1日のブックマーク (14件)

  • [観] instagram API の概要(速報版)

    [要旨] instagram の API が限定公開されたので、どんな感じなのか調べてみました。 [キーワード] instagram,API

  • Instagram APIを使ってねこ大好き専用の「Nekostagram」を作ってみた - アインシュタインの電話番号☎

    ドヤッてな感じのWebアプリ名を付けちゃったけど、そんな大層なものではなく、ページを読み込むたびにInstagramのAPIでネコ写真をちょっとずつ取ってきて、そのネコ写真と撮影者のコメントを一覧表示してるだけのペライチなサイトでございます。 マッタリとかわいいネコたちを見ながら、鼻歌交じりで次へボタンをクリックする感じのネコビューアー。 そもそもInstagramって? そもそもInstagramって何?という方へ、誤解を恐れずにズバリひとことで、 InstagramはiPhone専用の写真版Twitter サービス公開から4ヶ月たらずで既にユーザー数は200万人もいるんだとか。iPhone専用のサービスなのに。さらにInstagramについて詳しくは、以下のページなどから。 人気の『Instagram』は「写真のTwitter」 | WIRED VISION 急成長する写真共有アプリ「

    Instagram APIを使ってねこ大好き専用の「Nekostagram」を作ってみた - アインシュタインの電話番号☎
  • ARG定義とのその特徴的効果

    すみません。 ずっと放置してました。 ARGとはなんたるか、の研究室的な見解をまとめておきます。 何かの参考、あるいは思考の整理に使って頂ければ、と思います。 ※これがあるからといって何か猛烈に役に立つという話じゃないとは思います。 ARGとは何か。 ARGとは、言葉であらわすと、 『フィクション世界の情報を断片化し、 日常的に利用するメディア郡を通じて分散的に配信する、 新しいクロスメディア手法、あるいはそれを活用したエンターテイメントの事』 です。 これは、ARGというものを広義に定義づけ、 又ARGの機能的要素に焦点を絞り、その効果(代替現実感等)を要素に含めずに定義する事によって、その他類似の手法と一線を引く為のものです。 ここより、 1つ1つの要素を順を追って説明致します。 まずこのARG定義と、その効果の関係についてですが、 研究会としては以下の様に考えています。 これはつまり

    ARG定義とのその特徴的効果
  • 海外ARG 2010年 総まとめ

    「体験型エンタテインメント 2010年 総まとめ その1」「その2」では、国内の事例に絞って紹介しました。しかし、ARG の場は英語圏です。日発で、ワールドワイドに通用する ARG を作ってやる!という視点をぜひとも持つべきでしょう。とはいえ、海外 ARG のまとまった情報は日語ではあまりありませんでした。 海外における ARG の2010年のまとめとして、ARGNet の記事「A Look Back at the Year in Alternate Reality Games: 2010 Edition」が非常に良くまとまっています。翻訳の許可をいただきましたので、以下にご紹介します。 なお、日の読者に合わせて、細かすぎるところを削ったり、逆に説明を加えている部分があります(動画の埋め込みは転載にあたって行ったものです)。リンクも、英語が苦手な人でも参照しやすい場所に絞って整理し

  • 体験型エンタメ情報局

    2024年5月のミニニュースです (5/24更新 5/10分まで反映) ※リンク先についてはニュースソースとしての記録を第一としており、必ずしも体験型エンタメ情報局が内容を肯定/保証している訳ではないことをご注意ください。 毎月のミニニュースの更新がどうしても後手後手になってしまうため、テスト的にその時点時点での情報をリンクだけでも随時反映させて、月末になったタイミングで記事を〆る方法を試してみます。 今月もけっこうジャンルいじっていますw 「周遊型イベント」→「周遊型/宿泊イベント」に「アナログゲーム/マーダーミステリー」「TRPG/LARP/ソロジャーナル」を「マーダーミステリー/ストーリープレイング」「アナログゲーム/TRPG/ソロジャーナル」「LARP」に「XR/メタバース/AI」を「XR/メタバース」と「AI」に「テーマパーク/イベント」を「テーマパーク/エンタメ施設」と「イベン

  • 『人を動かす、ARGは広告の最高のカタチなのか』

    ARG Symposium 2009 振り返り&まとめ twitterのハッシュタグをまとめてみました。 自分が刺さったコトバを抜粋してます。 広告として考えると、目的と手段を取り違えて ARGやらなきゃ!てのは全く意味が無いと思う。 思いつつ、ARGのログをまとめていたうちにふと気づいた。 CDの売り上げが減ってきている中、ライブは相変わらず人気。 CDは買わないけどフェスは行きたい。 そんな世の中の空気と相通じるものがある気がした。 アーティストにとって itunesで100万曲売ることの方が重要なのか 東京ドームで5万の観衆に直接届ける事の方が重要なのか 二つに相関性はあると思うけど、後者(ARG的)の方が モチベーションになるのかなと。 ARGは、それ自体を目的にしちゃっていいくらい つくるひとを引き付ける魅力がある PVつくってた人が、やっぱ映画つくりてー!ってなるようなものか

    『人を動かす、ARGは広告の最高のカタチなのか』
  • 現実とフィクションの境界を消していく――八重尾昌輝氏に聞くARG(代替現実ゲーム)の今と未来 - はてなニュース

    ARG(Alternate Reality Game、代替現実ゲーム)は、ひと言でいえば「リアルな社会を舞台に展開されるゲーム」である。アメリカで2001年ごろに生まれ、この10年で着実に流行し始めた。すでに1000万人を超える人間が参加したARGもあるという。日でも、参加型ゲームや広告手法として注目が集まり始めた。書籍「デジタルゲームの教科書」でARGの項目を執筆した八重尾昌輝氏に、海外でのARG事例や、日での状況、将来などの話を聞いた。 話を聞いた八重尾昌輝氏はフリーのARG作家。国際ゲーム開発者協会(IDGA)のARG部会世話人でもある。八重尾氏が発信するARGの情報は、同氏が管理するIDGAのサイト「ARG情報局」が詳しい。 ▽ ARG情報局 ――最初に、ARGを理解するのにわかりやすい事例を一つ教えていただけますか? 八重尾 はい、「Why so Serious?」がよいでし

    現実とフィクションの境界を消していく――八重尾昌輝氏に聞くARG(代替現実ゲーム)の今と未来 - はてなニュース
  • これ作った人神!!アニメーター対アニメーション!

    このアニメーションは凄い。YouTube版。

    これ作った人神!!アニメーター対アニメーション!
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • 【第4回】Facebookページ(旧ファンページ)ランキング、国内669事例まとめ - 2011年2月版 : (旧)ガイアックスソーシャルメディア ラボのブログ

    とうとう20%以上のFacebookページが、ファン数1,000人を超えました。 皆さんのFacebookページはいかがでしょうか? 2011年2月版は、名称が「ファンページ」から「Facebookページ」になって、初めてのランキングです。 ラボの調査では669事例を調べました。プラスアルファで「小売業のFacebookページ活用事例5選」もまとめたので、そちらもぜひご参照下さい! 20%以上が1,000人を超えたというのは、あくまで今回の集計対象ページだけではありますが、各社ともに確実にファン数を伸ばしています。

    【第4回】Facebookページ(旧ファンページ)ランキング、国内669事例まとめ - 2011年2月版 : (旧)ガイアックスソーシャルメディア ラボのブログ
  • カヤックの柳澤大輔氏の講演・アイデアとサービスの創造 | イベント | 世界を巡るFool on the web | あすなろBLOG

    今日は、カヤックの柳澤氏の講演がOpen Network Live!というイベントであったので参加してきました。柳澤さんは大学の先輩でもあり、またウェブ上ではよく記事などは拝見させてもらっていたのですが、実際に目の前で話をきくのはこれは初めて。講演の内容をツイートしながら次のようにメモしてみたので、こちらでまとめて紹介したいと思います。 アイデア一杯の人は深刻化しない カヤック 柳澤さん(結局このタイトルについては言及が最後までなかったですね・・これが一番気になったのですが、質問してみれば良かったですw 話の内容はタイトルとは関係のない方向に。これはこれで面白かったですけれど。)カヤック13年め。事業戦略より組織戦略に力をいれてきた。誰と働きたいか?を重視。9割がウェブクリエイター。効率のいいビジネスに集中すべき?自分が働きたい会社をつくってきたのにジレンマ。経営者の才能は大きくするべけで

  • 生き残るアプリを つくる。育てる。

    iPhoneアプリ「ゆるふわ育成ゲーム MEGU」における、マーケティングの実例をご紹介しています。 ※特別付録:App Store徹底攻略

    生き残るアプリを つくる。育てる。
  • 正常進化した「Kizna」が立ち向かうイバラの道を予想してみた。

    昨日、豚組さんで行われた「Kizna」というソーシャルなCRMを実現するWebサービスについてのメモをつらつらと。まぁ、イバラの道っていうのは釣りです。 もともとは豚組hitoshiさんの「Twitter上で会話した内容がスグに参照できない」→結果として顧客サービス、顧客満足度に影響する、という欠点をカバーするというのが目的だったKinzaがいよいよPublic Betaになりますよ、というのが昨日の発表会の主旨。で、そこで発表されたUniversal InboxとかWatchやSearchそしてToDoなど、常にお客さんと触れ合う商売であるところの外という業務形態から発想された機能が揃ってる。 これは当たり前のようでスゴイことでやっぱり常に自分がユーザーとしてどうしたいか?をちゃんとhitoshiさんがブレずに持ってるということなんだろうと思いました。 で、その上でKiznaがPubl

    正常進化した「Kizna」が立ち向かうイバラの道を予想してみた。
  • Pochi ~ありがとうのきもちをポチ!~

    【初心者向け】仮想通貨のはじめ方・やり方を説明している仮想通貨ブログです。ビットコインやイーサリアムの買い方や、NFTアートの買い方・売り方・ゲームなども。

    Pochi ~ありがとうのきもちをポチ!~