タグ

mebiousのブックマーク (803)

  • ニコニコでオススメの動画

    プレミアム会員が200万人割ってるようなので 雑学系しくじり企業https://www.nicovideo.jp/mylist/57858797 YouTubeにも上がっている 倒産した(あるいはそれに近い状態になった)企業を紹介していく動画 その企業がどうやって発展していき、そこから何故倒産したのかを説明していく コンパイルやSNKも紹介している ブロワースさんの「替え歌歴史シリーズ」https://www.nicovideo.jp/mylist/12512118 戦国時代を題材にした替え歌がメイン 解説つきなので、戦国時代になんとなく興味がある、程度の自分でも楽しめた 「人類には早すぎる動画ランキング」でも紹介された「ホトトギスのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!」が有名か(替え歌ではないが) オススメは「小田氏治のパーフェクト不④鳥教室」 併せてオススメ:「替え歌歴史シリ

    ニコニコでオススメの動画
    mebious
    mebious 2018/11/11
  • 未だに特撮ものの偉大さがよくわからない

    子供の頃、ウルトラマンシリーズはビデオ屋でよく親が借りてくれたし 夏休みとかのTVとかで観てた楽しんでた憶えもある けどそれはあくまで子供が子供向けの作品を楽しんだってだけで 大人になって振り返って特別優れていると思ったことはない ゴジラシリーズは怪獣のおもちゃ買って買ってってねだる頃をすぎてから 観たから全部見た割に面白いと思った作品なんてほとんどない どころかちょっと観るにいたたまれない出来のもチラホラ なのに未だに特撮は凄かった ゴジラは凄かったウルトラマンは凄かったとヨイショを矯正してくる 奴らはなんなんだろうね、あいつら当に観て語ってんのかね あくまで子供向けよ 何回も大人になったらより面白さが凄さがわかると言われ見返して 毎回同じ感想にたどり着く、真顔で観るには辛すぎるよ グリッドマンとかまさに世代だったし観てたけど わざわざアニメで復活するほどの人気があったか? シャンゼリ

    未だに特撮ものの偉大さがよくわからない
    mebious
    mebious 2018/11/10
    幅広くいろいろ見てきた人ならわかると思う
  • Google、ブログサービス「Blogger」での性描写・ヌード投稿を3月23日から禁止へ

    Googleが、ブログサービスBloggerへの露骨な性描写やヌードの画像と動画の投稿を3月23日から禁止する。既存の該当コンテンツは自動的に限定公開設定になる。 米Googleは、ブログサービス「Blogger」のコンテンツポリシーを3月23日に変更し、露骨な性描写やヌードを扱った画像および動画を一般公開できなくする。 禁止対象になるコンテンツを投稿しているユーザーが2月23日(現地時間)、Googleから受け取った警告メールをツイートしたことで明らかになった。サポートページにも新たなポリシーの説明が掲載されている。 これによると、新ポリシーは3月23日から施行される。芸術、教育、ドキュメンタリー、科学など、公共の利益を目的とする裸体像の掲載は許されるという。 既存のブログに規制対象となる画像や動画が含まれている場合、3月23日にブログの公開設定が自動的に限定公開に変更される。限定公開で

    Google、ブログサービス「Blogger」での性描写・ヌード投稿を3月23日から禁止へ
    mebious
    mebious 2018/11/05
    グーグルがというか中国とか欧州とか基準の厳しいとこに合わせるかんじじゃないのかなって気もするけど
  • 自宅の中に「 ヒットポイントの回復拠点」を複数作ると、生活がちょっと楽しくなるって話|きよいち / 🔎 編集×マーケティング|note

    疲れているときの 自宅ほど、心やすまる場所はない。 そう感じる インドア好きな自分は、 「自宅をもっと、 もっと、心やすまる場所にしたい」 そんなことばかり、いつも考えている。 共感してくれる方もけっこういる気がするので、 この記事では、 この「おうちでもっとやすまりたい」問題を 少し深掘りしていきたいと思う。 🔍 この問題を考えるにあたって、 キーになってくるのが、 「いかにすれば、心はやすまるのか?」 という疑問である。 「やすまる(休まる・安まる)」という言葉を 辞書でひいてみたところ、 下の2つの解釈が並んでいた。 ①心や体が落ち着いて楽になる。 ②苦痛がおさまる。 ※出典 三省堂大辞林 第三版より ここから推測するに、 ざっくり、2つのパターンがあるように思う。 ①ヒートアップした気持ちがいつもの調子に戻る ②マイナスな状態がプラスに転じる実体験から考えても、 おおむね間違って

    自宅の中に「 ヒットポイントの回復拠点」を複数作ると、生活がちょっと楽しくなるって話|きよいち / 🔎 編集×マーケティング|note
    mebious
    mebious 2018/11/04
  • タイ、医療用大麻の合法化へ前進 実現すればアジア初 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    【10月31日 AFP】タイ政府が医療用大麻の合法化に格的に乗り出そうとしている。当局関係者が31日、AFPに明らかにした。タイの大麻は世界有数の質だと大麻容認派から称賛されており、政府は数十億ドル規模の市場への参入を目指す。 タイ軍事政権の国家立法議会(NLA、暫定議会)にはすでに大麻の限定的使用を認める法案が提出されている。NLAに常設されている公衆衛生委員会の委員長はAFPに対し「議長へ法案を提出した」と述べ、1か月足らずで形式的な立法手続きが進められると説明。ただし、法案が認めている大麻は「医療用に限られ、娯楽用ではない」と強調した。 医療用大麻の使用は、カナダやオーストラリア、イスラエルなどの国々や、米国の半分以上の州で容認されている。しかしアジアでは、タイが実現すれば初めての国となる。 麻薬の主要な輸送拠点であり、中毒者の温床ともなっているタイはこれまで麻薬密売を厳しく罰し、

    タイ、医療用大麻の合法化へ前進 実現すればアジア初 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    mebious
    mebious 2018/11/01
  • 清潔感というクソワード

    清潔感って女の発明したクソワードだよ 「キモイ、近寄るな死ね」という加害的な言葉を 「アナタが不潔でワタシが迷惑している」という被害的な言葉に変換 "清潔"という客観性のある表現と"清潔感"という主観的な表現を意図的に混同し ワタシが感じた=誰もがそう思っている という事実を作り 「お前は周りに迷惑を掛ける不潔な加害者」扱いする始末 人を傷つけておきながら加害意識は無く、自分こそ被害者だという態度

    清潔感というクソワード
    mebious
    mebious 2018/10/23
    公衆衛生のための清潔はいいんだけど清潔感のほうは確かにクソ
  • 釧路市の発展の要因をさぐる

    稿では、下記ブログで軽妙に紹介される釧路市の停滞について歴史的経緯から振り返ってみようと思う。 https://www.kansou-blog.jp/entry/2018/10/18/173838 http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.kansou-blog.jp/entry/2018/10/18/173838 漁業と築港近世期には、釧路は「クスリ場所」という漁場が設定され、松前藩から委託された業者がそこからの利益を独占していた。 そこでは鮭や昆布、鰊などの海産物のほか、内陸やその他獣の毛皮が収集されていた。 釧路には港がある。というか、大きな港を構築できた。これが大きかった。 函館から太平洋側に航路をとると、日高の小さな諸港を数えるばかりで、大きな築港ができない地形が続く。 例えば十勝国は広尾港の小港を除けばずっと遠浅の地形が続く。内陸に続く十勝川河口も例

    釧路市の発展の要因をさぐる
    mebious
    mebious 2018/10/19
    北海道がどうにかなるなら千葉だってどうにかなってる
  • ウクライナ正教会、ロシア正教会から独立へ

    古代から伝わる正教会の聖体礼儀や図像は、ウクライナロシア双方の歴史とアイデンティティにとって不可欠だ。(PHOTOGRAPH BY BRENDAN HOFFMAN) ロシア正教会から、ウクライナ正教会が独立する見通しだ。ロシア正教会は、2億6000万人強の信者を擁するキリスト教東方正教会のなかの最大派閥。先日、東方正教会幹部によって明らかにされたこの決定は、300年以上前に確立された教会の基盤を揺るがすほど大きな意味を持っている。 コンスタンチノープル総主教のバルトロメオ1世(正教会高位聖職者の位階制において「平等の中の首位者」とされる)が招集したシノド(主教会議)は、1686年以来モスクワの宗教当局者の管轄下にあったウクライナ正教会に対し、独立する権利を承認した。 ウクライナ正教会は、26年前のソ連崩壊後に設立されて以来、これまで正式な承認を得られずにいたが、今回のシノドにおいて、ウク

    ウクライナ正教会、ロシア正教会から独立へ
    mebious
    mebious 2018/10/17
  • 中村元記念館

    中村元記念館 ご利用案内・料金 開館時間 9時半~17時00分(入館は16時半まで) ◇新型コロナウイルス感染拡大防止のために、ご来館のお客様へのお願い◇ 休館日 毎週月曜日、夏季休館(8月13日-15日) 年末年始(令和4年12月28日-令和5年1月4日) 料金 入館無料 展示説明(おひとり様200円、要予約) 各種講座 東方学院松江校(入会金+各受講料) 文化講座(受講料のみ) 講義・講師の一覧はこちら 特定非営利活動法人 中村元記念館東洋思想文化研究所について 特定非営利活動法人中村元記念館東洋思想文化研究所は、中村元博士の業績の顕彰と、山陰地域の学術・文化の振興を目的として、以下の事業を行っております。 1、顕彰事業:中村元記念館 2、研究事業:中村元記念館東洋思想文化研究所 ※研究員一覧、公開講座(中村元思想文化カフェ) 3、教育事業:東方学院松江校・中村元記念館文化講座 ※お申

    mebious
    mebious 2018/10/10
  • 総務省、開催予定の「ネットワーク中立性に関する研究会」における基本的な視点や具体的な検討項目等についての提案・意見を募集 | カレントアウェアネス・ポータル

    総務省、開催予定の「ネットワーク中立性に関する研究会」における基本的な視点や具体的な検討項目等についての提案・意見を募集 | カレントアウェアネス・ポータル
    mebious
    mebious 2018/10/09
  • 「Google+」の一般向け終了へ 個人情報関連バグ発見と「使われていない」で - ITmedia NEWS

    Googleが2011年に立ち上げたFacebook対抗ソーシャルサービス「Google+」の一般ユーザー向けサービスを2019年8月に終了する。主な理由は「使われていないから」としているが、「多くて50万人に影響する可能性のある、ユーザーが意図せずサードパーティーに個人情報を提供してしまう可能性のあるバグが見つかった」ことも明らかにした。 米Googleは10月8日(現地時間)、ソーシャルサービス「Google+」の一般ユーザー向けサービスを2019年8月に終了すると発表した。主な理由は「あまり使われていないから」としているが、その理由の説明の中で「Google+ People API」のバグで、最高50万人のGoogle+アカウントを非公開設定にしている個人データ(氏名、メールアドレス、生年月日、性別などだが電話番号や住所は含まず)が影響を受けた可能性があることが分かったとも書いている

    「Google+」の一般向け終了へ 個人情報関連バグ発見と「使われていない」で - ITmedia NEWS
    mebious
    mebious 2018/10/09
    まだなんかワンチャンありそうな気がするが…
  • 「難民問題」を扱ったゲゲゲの鬼太郎27話。これ、どうするのが正解だったの?  - プリキュアの数字ブログ

    (ゲゲゲの鬼太郎(6期)27話のネタバレを含みます。ご注意ください。) 2018年10月。 「ゲゲゲの鬼太郎」(6期)が西洋妖怪編へと入りました。 新キャラ、アニエス(cv山村響)が東映アニメっぽい「オールド魔女スタイル」で素敵ですよね。 ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第27話より その西洋妖怪編、初回から「難民妖怪」なるものが出て来てこれがなかなかに面白かったので紹介します。(6期鬼太郎はこういうの好きですよね) 2018年10月7日放送、ゲゲゲの鬼太郎第27話「襲来!バックベアード軍団」で、母国を追われた「難民妖怪」が登場します。(調べるとこの妖怪たちはマレーシアの妖怪の様です) ゲゲゲゲの鬼太郎(6期) 第27話より 難民妖怪。母国を西洋妖怪にめちゃくちゃにされ日に逃げてきました。 ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第27話より 「生まれた国は違えど同じ妖怪同士ではないか。好きなだけここで暮せばえ

    「難民問題」を扱ったゲゲゲの鬼太郎27話。これ、どうするのが正解だったの?  - プリキュアの数字ブログ
    mebious
    mebious 2018/10/09
    今戦争の話するなら分断の話は外せないよねってことだよねとりあえず。
  • 百合が俺を人間にしてくれた【2】――対談◆宮澤伊織×草野原々|Hayakawa Books & Magazines(β)

    新作『そいねドリーマー』の発売を記念して、2018年8月24日に書泉百合部で行われた対談イベント「平成最後の夏と百合 宮澤伊織×草野原々」採録を公開いたします。(前回はこちら) 宮澤伊織『そいねドリーマー』 (書影はKindle版にリンクしています) ■開幕業火宮澤 日はご足労いただきありがとうございます、宮澤伊織です。 草野 こんにちは、私の名前は草野原々です! 「げんげん」と呼んでください! SF作家の草野原々をどうぞよろしくお願いします! ――はい。ということで、SFセミナーの「百合との遭遇」という刺激的なインタビューで話題の宮澤さんと、『最後にして最初のアイドル』という、大変過激な百合SFを書いた原々さんが今日ここに並ぶことになりました。 草野 ドリームマッチです!! 宮澤 そうですね……。「人前で百合について話したくない」とさんざん言ったはずなんですけど、また引っ張り出していた

    百合が俺を人間にしてくれた【2】――対談◆宮澤伊織×草野原々|Hayakawa Books & Magazines(β)
    mebious
    mebious 2018/10/06
    わかります
  • 百合が俺を人間にしてくれた――宮澤伊織インタビューHayakawa Books & Magazines(β)

    新作『そいねドリーマー』の発売を記念して、2018年5月のSFセミナーにて行われた伝説のインタビュー「百合との遭遇2018」採録を公開いたします。 (9/13追記:続篇を公開しました) 宮澤伊織『そいねドリーマー』 (2021年追記:現在は文庫版が刊行されています) ■覚悟宮澤 こんにちは、宮澤伊織と申します。昨年にハヤカワ文庫から『裏世界ピクニック』を出したことで、日ここに呼んでいただきました。 ——『裏世界ピクニック』は、この世界の〈裏側〉に謎だらけの異世界が広がっていて、そこを女子ふたりが探検していくというSFサバイバルホラー小説です。SFやホラー要素はもちろん、この「女子ふたり」という部分も大変な好評をいただけて、シリーズ化して現在2巻まで刊行されています。 宮澤 百合好きの方々にも喜んでいただけて嬉しく思っています。 ——はい。ということで今回の「百合との遭遇」は、宮澤さんが小

    百合が俺を人間にしてくれた――宮澤伊織インタビューHayakawa Books & Magazines(β)
    mebious
    mebious 2018/10/06
  • 感情の整理。

    なんでこんな日記を書こうとしているんだろうか、私にもわからない。 何故なら私ははてな匿名ダイアリーというものがびっくりするほど嫌いだからである。 言いたいことがあるなら名乗れ。名乗れないようなことはネットに書くべきじゃない。 そんな考えの私がこうやって筆を執ってる?のだから相当異常なのかもしれないですね。 おそらく自分の感情の整理のために書くんだと思います。 これが真のチラ裏。 あ、文章を書くのがびっくりするほど苦手なので読みにくかったらごめんなさい。 願わくば誰の目にも触れないことを願っています。まぁネットの海に流してしまった以上無理だけど。 結論からいうと「自分がクズ過ぎて消えたい」ということです。 ここから先くっそ長いので結論だけ知りたい人はここで帰ってもらって結構です。 私はとある地方国公立大学に通う4年生です。 無事に就職先も決まり、あとは卒業するだけです。 理解ある親の元で育ち

    感情の整理。
    mebious
    mebious 2018/10/05
    自殺に気を付けてほしいかんじですね
  • CNN.co.jp : アパートの自室間違えた米女性警官、部屋にいた男性を射殺

    (CNN) 米テキサス州ダラスの警察は7日、女性警官が市内のアパートで自室と勘違いして入った他人の部屋にいた26歳男性を射殺する事件が起き、過失致死容疑に問われた同警官に対する逮捕や捜索などの令状を求めていると発表した。 同市市警の部長によると、女性警官は勤務を終え帰宅。制服姿のまま誤認した部屋に入り、被害者の男性と遭遇し、何らかのやりとりがあった後、発砲したという。このやりとりの詳細は不明となっている。 女性警官は発砲後、緊急通報し、被害者は病院に搬送されたが死去した。同警官の訴追はまだされていない。 今回の事件捜査は、警官絡みの発砲事案に関する規定に従い、ダラス警察が担当していない。テキサス州の法執行機関に独立的な捜査を依頼したとしている。ただ、飲酒や薬物検査のための血液採取は実施したという。 被害者の男性はSNS「リンクトイン」で自らの肩書を、監査業務などを手掛ける企業「プライスウ

    CNN.co.jp : アパートの自室間違えた米女性警官、部屋にいた男性を射殺
    mebious
    mebious 2018/09/09
    shoot first and ask questions later
  • あなたの知らない「狙う広告」 0.1秒の世界:日本経済新聞

    「どうして同じ広告ばかり表示されるのか」。インターネットを見ていて疑問に思ったことがあるだろう。実は、過去に見たサイト履歴などからあなたの好みや属性を機械が推測し、興味がありそうな広告を0.1秒以内に配信しているのだ。この作業が膨大に繰り返され、1兆円市場を形作る。知られざる「ターゲティング広告(狙う広告)」の世界に飛び込んでみよう。 2000年ごろまで広告取引はシンプルだった。広告を出したい企業と、出してもらいたいメディアがおり、その取引を広告代理店の営業マンがつないでいた。 ネットが普及して広告枠が大量に増え、人力で埋めるのが難しくなった。そこで2010年ごろ、広告を機械が自動で取引する仕組みが拡大。今では自動取引が全体の8割に達し、2018年には1兆円を超える見通し。 パソコンを立ち上げてサイトを開く。その瞬間、あなたが見たサイト履歴や検索した単語を機械が分析。「引っ越し先を探してい

    あなたの知らない「狙う広告」 0.1秒の世界:日本経済新聞
    mebious
    mebious 2018/09/03
  • 2000年から日替わりでドットコムを紹介しつづけた『100SHIKI』 | 100SHIKI

    2000年1月20日に思いつきで始めたサイトですが、気がついたら18年ぐらい経っていてびっくりですね…。 これまで毎日更新してきましたが、日、2018年8月31日をもって更新終了としたいと思います。突然ですが。いままで読んでいただいた皆様、ありがとうございました。 このサイトを通じていろいろなことがありました。 自分のサイトが雑誌に載る、という体験に興奮する(最初はSPA!でしたね、そういえば)。 雑誌の連載をもつ…「え、自分が?!」(懐かしのINTERNET MAGAZINE…お世話になりました)。 百式ナイトなるトークイベントを毎月主催(イベント終了時間がだいたい終電のあとで、残った人と朝まで呑んでたのは良い思い出)。 さらに拡大して「無敵会議」シリーズを「アクセス向上委員会」の橋さんと共同開催。ここでいろいろな人と知り合えたのはいまでも一番の財産ですね…。 そのころ「GTDいいよ

    2000年から日替わりでドットコムを紹介しつづけた『100SHIKI』 | 100SHIKI
    mebious
    mebious 2018/08/31
    あら突然。
  • ノア・スミス「書評: ライアン・D・イーノス『ぼくらのあいだの隙間』」

    [Noah Smith, “Book Review – ‘The Space Between Us’“, Noahpinion, June 30, 2018] 「おいおい,ぼくらのあいだに隙間なんてありゃしませんって」(“Hey, there ain’t no space between us!”) ――機中で書を読んでいたぼくを目にした客室乗務員の言葉 このは分離と人種どうしの関係というとても大事な話題に関するとても大事なだ.それに,世の中の仕組みについてぼくが前から思っていたことと強く合致するでもある.しかも,たんに先入見と合致するばかりか,ぼくの願望とも合致している――分離はわるいことであってほしい,とぼくは思ってる.というわけで,書の論を好むバイアスがぼくにはかかっているので,この書評ではとりわけきびしい目で見ていきたい.ぜひ,この点を肝に命じてほしい.書はぜったい読む

    ノア・スミス「書評: ライアン・D・イーノス『ぼくらのあいだの隙間』」
    mebious
    mebious 2018/08/28
  • ロリ地方 - Wikipedia

    ロリ地方(Լոռի մարզ)はアルメニア北部の地方。中心都市はヴァナゾル。北でジョージアに接する。国内では、西にシラク地方、南にアラガツォトゥン地方とコタイク地方、東にタヴシュ地方と隣り合う。 人口は282,700人(2007年)、面積3,791km²、人口密度74人/km²。 10世紀から13世紀にかけてつくられたハフパットとサナインの修道院があり、ユネスコの世界遺産に登録されている。 都市[編集] 行政の中心ヴァナゾルのほかに、スピタク、ステパナヴァン(英語版)、トゥマニャン (英語版)、アラヴェルディ、タシル、アフタラ、シャムルグなどの都市が存在する。 下位行政区分[編集] 56のコミュニティがある[1]。 アズンヴァゾル アラヴェルティ アフタラ アンタラムト アンタラシェン アルチュト アレヴァショグ バズム ゲガサル ギュラガラク ゴガラン グガルク ダルパス デベト ドセグ

    ロリ地方 - Wikipedia
    mebious
    mebious 2018/08/27