タグ

2013年8月12日のブックマーク (5件)

  • 本の記事 : 国会図書館、ネット公開一部中止 仏教経典、抗議受け - 赤田康和 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    著作権が切れ、誰でも中身を公開できるなのに、国立国会図書館が、出版社の抗議を受けて、インターネット上での無料公開を一時中止した。図書館には国民の知へのアクセスを助けるという役割もあるのに、法的な裏付けのない抗議に応じたのはなぜか。 問題になったのは、仏教の経典を集めた全88巻の『大正新脩大蔵経』。編者の高楠順次郎氏の死後50年が過ぎ、1995年末に著作権は消滅。国会図書館は全ページをスキャンする電子化を進め、2007年に37巻分、今年2月に残りの51巻分をネット公開した。 同書の紙のは大蔵(だいぞう)出版が刊行したものが、今も販売されている。全巻セットだと約156万円。同社は「無料公開されたことで年間1千万円以上の売り上げが3分の1程度に減った」として、6月、中小出版社でつくる団体・日出版者協議会と共に、国会図書館に公開中止を申し入れた。 同館は公開を一時中止し約3カ月後に最終判断す

    本の記事 : 国会図書館、ネット公開一部中止 仏教経典、抗議受け - 赤田康和 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
    medihen
    medihen 2013/08/12
    ”著作権が切れ、誰でも中身を公開できる本なのに、国立国会図書館が、出版社の抗議を受けて、インターネット上での無料公開を一時中止した”
  • コラム別に読む : 角幡唯介が選ぶ旅と冒険本ベスト5 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

  • コラム別に読む : 高野秀行が選ぶ旅と冒険本ベスト5 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    ■辺境・探検・ノンフィクション作家 高野秀行 私が理想とする旅行記は「物語が面白く、文章が上手で、ユーモアがある」というものだが、日のものでも外国物でもめったにこの条件を満たすには出会えない。 今まで読んだ中で最も理想的な旅行記は『どくろ杯』だ。昭和初期、不倫するを愛人から引き離すというそれだけの理由で、一文無しの詩人は無理やり海外へ旅に出る。破天荒な旅、愉快な登場人物、魅力的な町や港の描写、そして誰にも真似できない、飄々(ひょうひょう)としていながら繊細で艶っぽい文章。 私は初めてこのを読み終わったあと、著者がすでに世を去っているというのが信じられなかった。親しい人が急に亡くなったときのお通夜にいるかのような気持ちになった。それくらい文章が生命に満ちあふれているのだ。そんな感想を抱いた旅行記以外でもない。このだけだ。 ここでは上海を出たところで物語は終わっているが、その後旅

    コラム別に読む : 高野秀行が選ぶ旅と冒険本ベスト5 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
  • eBookJapanの電子書籍販売手法とは

    2010年代にオープンした多くの電子書店と比べると、2000年に立ち上がったeBookJapanはもはや老舗の電子書店と言える。なぜ同社はこれほど早く、そして今日まで電子書店を運営できたのか。 一般社団法人日電子出版協会(JEPA)は8月7日、電子書店「eBookJapan」を運営するイーブックイニシアティブジャパン代表取締役社長の小出斉氏と同社編集部長の宮腰五郎兵衛氏を講師に迎え「eBookJapanの電子出版への挑戦」と題したセミナーを行った。同セミナーの映像や資料は、epubcafeで配信されている。 eBookJapanの歩みとこれから 小学館で「週刊ポスト」の編集長などをしていた現会長の鈴木雄介氏が2000年5月17日に設立したイーブックイニシアティブジャパン。セミナーの前半では、小出氏が、eBookJapanの沿革と今後について語った。 同社設立のきっかけは、1998年に始ま

    eBookJapanの電子書籍販売手法とは
    medihen
    medihen 2013/08/12
    ”「いままでは“コミック以外は売れない”だったが、今後は“コミック以外も伸びる”と考えている」”
  • 「iPad mini」と「Kindle」を半年ちょい使ってみて感じた電子書籍のメリット/デメリット及び所感など

    Kindleが日に上陸するから「Kindle Paperwhite」か「Kindle Fire HD」か悩んで、どうせならAndroid環境も欲しいし「Kindle Fire HD」にしようっとなんて思ってたら実はGoogle Play Storeが使えないという事が分かって「ええい!ままよ!」と、勢いでたまたま在庫があった64GBのiPad miniを買ってしまったのも、今となっては良い思い出。 iPad miniはある意味当初の目論み通り、Kindleリーダーとしてなかなかに活躍してくれている。(この使い方だと、64GBの広大なストレージ容量は当然使い切れないけど。。) ということで、今回は「iPad mini」と「Kindle」の組み合わせを半年以上使ってきて感じた電子書籍のメリット/デメリットを述べたいと思う。 ■電子書籍の最大のメリットは場所の制約がなくなることもう、何を今更と

    「iPad mini」と「Kindle」を半年ちょい使ってみて感じた電子書籍のメリット/デメリット及び所感など
    medihen
    medihen 2013/08/12
    同感。→”半年ほど使ってみて、その便利さは理解できたと思う。しかし、まだ自分自身が紙と電子書籍の使い分けを決め切れておらず、電子書籍を読むという行為自体に順応できていないとも思う”