タグ

2017年11月30日のブックマーク (3件)

  • なぜ日本の純文学はつまらないのか | 三角猫の巣窟 - 楽天ブログ

    なぜ日の純文学はつまらないのか なぜ日の純文学がつまらないのか、私なりに考えたことを整理するために書いておくことにした。私は無知で無教養な若造なので、偏見と不確実な情報を含んでいることをあらかじめ断っておく。 ●純文学の新人賞が機能していない ・選考基準が不透明 文学賞の新人賞には選考委員の抱負のコメントが載っていたりするけれど、どこをどう評価するスタンスなのかという選考の基準は載っていない。それゆえに選考委員ごとに着眼点がばらばらで、何がどう評価されたのかよくわからないようなものが受賞している。 芥川賞や直木賞といった知名度が高い賞ですら選考委員の誤読がまかり通っていて、しばしば作家間の対立を生んでいる。芥川賞以下の価値しかない純文学の新人賞となれば、それよりも手抜きの選考状況となる。例えば水原涼「甘露」のように、文學界新人賞で筆力を評価されて受賞して芥川賞の候補作になったものの、芥

    medihen
    medihen 2017/11/30
    純文学というより、純文学業界への批判。
  • 長時間労働で減退する、日本の働き盛りの知的好奇心

    <世界比較で見ると日の労働者の平均労働時間は依然として長く、長時間働く労働者の割合も高い。これが働き盛りの世代から知的好奇心を奪っている可能性がある> 日政府が「働き方改革」の推進を提唱する一方で、労働現場では人手不足もあって過重労働の問題がいっそう深刻化している。 今から4年前の2013年7月、NHKの女性記者がうっ血性心不全で急死していたことが今年明らかになった。原因は過労で、亡くなる寸前の月の残業時間が159時間にも及んでいたことがわかり世間に衝撃を与えた。 亡くなった当時は31歳だったそうだが、働き盛りの層に限ると、日の長時間労働は際立っている。OECD(経済協力開発機構)の国際成人力調査「PIAAC 2012」のデータをもとに30~40代のフルタイム就業者の就業時間を計算すると、日は週間の平均時間が46.7時間で15.4%(6人に1人)が週60時間以上働いている。 「働き

    長時間労働で減退する、日本の働き盛りの知的好奇心
    medihen
    medihen 2017/11/30
    "仕事時間が長い国ほど知的好奇心が低いという、マイナスの相関関係が見受けられる(相関係数は-0.7064)。"
  • グーグル、米でもついに独禁法違反の対象へ?:日経ビジネスオンライン

    「以前は、当社の言い分を聞いてもらうことなどまったくできなかった」──。 こう語るのは、米口コミ情報サイト、イェルプ(Yelp)の最高経営責任者(CEO)、ジェレミー・ストッペルマン氏だ。同社は6年前からグーグルの検索結果の表示を巡って、この巨大IT(情報技術)企業と争ってきた。だが、ここへ来て米当局がグーグルに対する懸念を強めはじめている。 米国でもミズーリ州がグーグルの独禁法違反調査に乗り出す 11月13日、米中西部ミズーリ州のジョシュ・ホーリー司法長官が、同州が定める独占禁止法と消費者保護法にグーグルが違反していないかどうかの調査に乗り出した。起業家たちもストッペルマン氏のグーグル批判を称賛している。以前だったら、起業家たちがそんな行動に出るなど考えられなかったことだ。 これまでグーグルへの逆風が吹いていたのは、主に欧州だった。今年6月には欧州連合(EU)の政策執行機関である欧州委員

    グーグル、米でもついに独禁法違反の対象へ?:日経ビジネスオンライン
    medihen
    medihen 2017/11/30
    ネット中立性の件もあるし、風向きが変わりつつあるのか。"「独禁法上問題あり」として欧州と同様の方針を取るのだろうか──。この点について、米国の態度は既に変わったと考える理由が複数ある"