タグ

2008年11月26日のブックマーク (4件)

  • グリーン・レクイエムが奏でられないわけ : 404 Blog Not Found

    2008年11月26日21:00 カテゴリSciTech グリーン・レクイエムが奏でられないわけ 生物界って広いなあ、と一通り感心した上で、 グリーン・レクイエム/緑幻想 新井素子 植物のDNAと融合し、太陽エネルギーだけで生きているすごいウミウシ - GIGAZINE人間の場合は残念ながら、べたものは全部消化してしまうのでこのようなことは起こりそうもない、ということですが、人間に応用できれば糧危機に対する切り札になるかもしれません。 それが人間でも可能かを検討してみる。 で、結論から言うと、Elysia chloroticaには出来ても、Homo Sapiensには無理、ということになる。 ヒト一人が必要な物が、おおまかに2000Kcalだとする。Jに直すと 8908KJ、およそ9000KJ(a)ということになる。一方、太陽から地表に届くエネルギーは、1000W/m2。これに一日の

    グリーン・レクイエムが奏でられないわけ : 404 Blog Not Found
    medtoolz
    medtoolz 2008/11/26
    かといって表面積の広がったヒロインとか、もっと嫌だ。。
  • http://twitter.com/REVI/status/1024068038

    http://twitter.com/REVI/status/1024068038
    medtoolz
    medtoolz 2008/11/26
    炊飯器につながる。。
  • 共同体工学のすすめ - レジデント初期研修用資料

    最近考えていることなど。 言葉の定義 「共同体」と「主催者」というものを想定する。宗教団体ならば、教団と教祖の関係になるし、 パチンコ屋さんなら、パチンコ屋さんの門をくぐった顧客は全て、共同体の一員で、主催者は社長になる 共同体はしばしば重なり、見る角度によって様相を変える。 「はてな」という共同体を主催しているのは近藤社長とその周りの人々だし、 「はてな村」という、議論それ自体を楽しむ共同体は、「はてな」と重なるけれど、主催者は異なる 「共同体工学」の目指すもの 上手に制御された共同体は、実体としての力を持つ。「コミュニティエンジニア」は、 共同体に対する操作を通じて、そうした力を引き出そうと試行錯誤する 「共同体の成功」というものを、主催者がそこから取り出した、実体としての力であると定義する 「お金」であったり、投票のような「権利」であったり、行動であったり、主催者が、 共同体から大き

    medtoolz
    medtoolz 2008/11/26
    まとめようとして結局まとまらなかった
  • パターンで会話する - 仮想算術の世界

    更新があいてしまいました。ここのところは原稿書いたり、東方を久々にいくつかやり直したり、温泉行ったりしていたのですが、どうも生産性が落ちているのは否めないので、何とかてこ入れしたいものです。というわけで、今日は東方絡みで二、三思うことを。 東方はシューティング+偽史ということで、80年代的なテイストを感じてちょっと敬遠していたのですが(僕の世代のメジャーなゲーム観は、たぶんアーケードといえば格ゲー、コンシューマーといえばRPGだと思うので、いずれにせよシューティングはゲームの代表にはならない――まぁ個人差はあるでしょうが)、プレイしながらつらつら考えるに、東方はフラットなデータベース(設定の束)に趣向を走らせてつくられる80年代的偽史というより、むしろデータベース(「幻想郷」と呼ばれるもの)の内部に随時結界を引いて、そこを探査=攻略していくというタイプの偽史なので、ちょっと考え方を変えな

    medtoolz
    medtoolz 2008/11/26
    奈須きのこの解説は、何となく分る気がする