タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (216)

  • 富士通研究所、自動で文章を校正する技術を開発

    富士通研究所は4月4日、文章の校正を自動的に行ってその能力を高められるという新技術を発表した。中国語ネイティブの人が作成する日語文章に対して1万件の校正履歴を用いながら自動校正を行ったところ、約80%の誤りを修正できたとしている。 新技術は、企業のグローバル化などで増えつつあるオフショア開発での効率化を目的にしたもの。中国などでのオフショア開発で受託した企業では外国人によるプログラム仕様書の日語での執筆機会などが増加しているが、外国人にとって「て」「に」「を」「は」などの助詞や用語の使い方が非常に難しく、文書に誤りが発生する。納品前に日人が校正作業を行うなど、時間やコストが課題になっていた。 従来の文章校正技術は、不適切な単語や表現とその置き換える内容を事前に辞書へ登録しなければならず、原文と辞書の表記が一致している必要があるなど、その利用には負担が伴うものだったという。新技術では人

    富士通研究所、自動で文章を校正する技術を開発
    meech
    meech 2012/04/05
  • アドビ、設立から20年 「“子どもだまし”と思われた技術を標準にしてきた」

    アドビ システムズは3月27日、設立20周年を契機に記者会見を開いた。クレイグ・ティーゲル社長は「AcrobatやCreative Suiteなどの新技術を、顧客がほしがる前に提供することで成長してきた」と話し、今後注力していく2つの事業分野について語った。 1つ目の注力分野は「デジタルメディア」。2012年前半に発売予定の「Adobe Creative Suite 6」などを通じ、「ユーザーが魅力的なコンテンツを作成し、それをスマートフォン、タブレット、PCなどさまざまなデバイスに対し、ソーシャルメディアを含むさまざまなチャネルで配信できるよう支援していく」(ティーゲル社長)としている。 さらに、2012年前半にスタート予定のクリエイター向けクラウドサービス「Adobe Creative Cloud」にも注力していく。同サービスは、Creative Suiteの全機能や、タブレット端末向

    アドビ、設立から20年 「“子どもだまし”と思われた技術を標準にしてきた」
    meech
    meech 2012/03/29
  • MS、サイバー犯罪集団の拠点に踏み込みサーバ押収――「Zeus」撲滅を目指す

    Microsoftは連邦保安官とともに米国の2カ所でサイバー犯罪の拠点に踏み込み、ボットネットの制御に使われていたサーバを押収した。 米Microsoftは連邦保安官および金融業界団体と共同でサイバー犯罪集団の拠点に踏み込み、詐欺やなりすましなどの犯罪に使われているマルウェア「Zeus」を使ったボットネットを停止させたと発表した。 同社の公式ブログによれば、事前に米ニューヨーク連邦地裁の許可を得て、23日に米ペンシルベニア州とイリノイ州の2カ所にある拠点に踏み込み、ボットネットの制御に使われていたサーバを押収するとともに、証拠を差し押さえた。 Zeusは感染先のコンピュータからパスワードなどの情報を盗み出して銀行口座から不正に現金を引き出す手口に使われているほか、ボットネット形成のための犯罪ツールキットとしてアンダーグラウンドで売買されている。Microsoftの推計によれば、世界で同マル

    MS、サイバー犯罪集団の拠点に踏み込みサーバ押収――「Zeus」撲滅を目指す
    meech
    meech 2012/03/29
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    meech
    meech 2012/03/29
  • 「コピー数学コピー数学コピー数学コピー」 傾いて見える文字列を自動生成するアルゴリズム、数学者が開発

    「コニア画コニア画コニア画コニア画コニア画」のように、Web上で傾いて見える文字列を自動生成するアルゴリズムを、錯視の研究で知られる東京大学数理科学研究科の新井仁之教授と、数学者のしのぶさんが開発したことを明らかにした。 コニア画コニア画コニア画コニア画コニア画コニア画コニア画コニア画コニア画 コニア画コニア画コニア画コニア画コニア画コニア画コニア画コニア画コニア画 のように、Webブラウザ上で上下に傾いて見える文字列がある。新井さんによると2005年ごろにネット掲示板で生まれ、さまざまな文字列が投稿されてきた。 新井さんはこれを「文字列傾斜錯視」と呼ぶ。なぜ文字列が傾いていると脳が誤認するのかを数学的に研究し、必ずしも文字に水平線は必要ないことなどを見つけた。 さらに、任意の文字列を入力すると文字列が傾いて見える錯視を見つける自動生成アルゴリズムを開発。錯視にする文字列数と、基になる

    「コピー数学コピー数学コピー数学コピー」 傾いて見える文字列を自動生成するアルゴリズム、数学者が開発
    meech
    meech 2012/03/29
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    meech
    meech 2012/03/29
  • 中国に対するサイバー攻撃、「最大の発信源は日本」と中国CERTが報告

    中国CERTの報告書では、中国に対するサイバー攻撃に関与したIPアドレスのうち、最も多かったのが日だと結論付けた。 中国の国家セキュリティ情報機関が2011年の報告書をまとめ、中国のコンピュータに対するサイバー攻撃は日IPアドレスを使ったものが最多だったと報告した。中国の英字紙「People's Daily」オンライン版が国営新華社通信発の記事として掲載している。 それによると、報告書はNational Computer Network Emergency Response Coordination Center of China(CNCERT)がまとめたもので、2011年は中国のコンピュータ890万台に対し、国外の4万7000のIPアドレスが関与する攻撃が仕掛けられたと報告。攻撃に関与したIPアドレスのうち、最も多かったのは日(22.8%)で、次いで米国(20.4%)、韓国の順(

    中国に対するサイバー攻撃、「最大の発信源は日本」と中国CERTが報告
    meech
    meech 2012/03/29
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    meech
    meech 2012/03/29
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    meech
    meech 2012/03/18
  • Google I/Oのチケットは3月27日発売 価格は昨年の倍額に

    Googleは3月13日(現地時間)、2012年の開発者向け年次会議「Google I/O」の登録受付を、米太平洋夏時間の3月27日午前7時(日時間の同日午後11時)に開始すると発表した。登録は特設ページで行う。 登録するにはGoogle+のアカウントが必要で、支払いはGoogle Walletでのみ受け付ける。価格は昨年の倍の900ドル(学生・教職員向け枚数限定チケットは300ドル)。 2011年のGoogle I/Oのチケットは発売から59分後に売り切れた。 今年で5回目になるGoogle I/Oは、6月27~29日の3日間、米カリフォルニア州サンフランシスコのモスコーニセンターで開催される。これまで2日間だったが、参加者からの要望により、3日間になった。 2011年のGoogle I/Oでは、Android 4.0やGoogle Music Betaなど、多数の新機能が発表された

    Google I/Oのチケットは3月27日発売 価格は昨年の倍額に
    meech
    meech 2012/03/18
  • 赤い光でキーを投影するスマホ用キーボード、エレコムが発売

    エレコムは、机などに赤色光で投影されたキーに触れることで、実際に文字入力が可能な投影型キーボード「TK-PBL042BK」を4月上旬に発売する。価格は2万8875円。 机の上などの平面に体を置くと、赤い光でキーボードを投影。キーに触れると、センサーで感知して実際に文字を入力できる。キーボードを投影するための反射率のある平面があればどこでも使用でき、体が38(幅)×29(奥行き)×75(高さ)ミリと小型なのと合わせ、モバイルに最適としている。 Bluetooth 2.0に対応し、iPhoneiPadなどiOS端末で利用可能。Bluetooth HIDプロファイルに対応したAndroid端末にも対応するとしている。 英語配列の66キー。内蔵リチウムイオン充電池で連続約2時間駆動するという。 関連記事 新製品チェック:世界初、USBコネクタの向きを気にせず使える「どっちもハブ」 USBコネ

    赤い光でキーを投影するスマホ用キーボード、エレコムが発売
    meech
    meech 2012/03/18
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • はてなが上場目指しCFOを公募、年収最大1200万円 4社がサイトで幹部募集

    転職サイトを運営するビズリーチは2月28日、はてななど4社の経営幹部を公募する特設ページを開設した。複数の企業が幹部を同時に公募するのは珍しいケースだ。 幹部を募集するのは、はてなとオイシックス、JIMOS、日ケイテム。 はてなは株式上場を目指し、管理部門のトップとなる最高財務責任者(CFO)を募集。近藤淳也社長は「はてなが飛躍的に成長するには、管理部門をドライブし、私と一緒に経営に強く参画してくださる方が重要な鍵を握っています」とコメント。年収は最大で1200万円(能力によって要相談)という。 オイシックスは事業部の副部長としてEC事業を拡大する人材を、JIMOSは化粧品通販「マイキアイレベル」の売上高を5年以内に倍にする事業部長候補を、日ケイテムは製造アウトソーシング事業部長と新規事業開発部長候補を求めている。 ビズリーチは「年収1000万円以上」専門の転職サイト。昨年から「

    はてなが上場目指しCFOを公募、年収最大1200万円 4社がサイトで幹部募集
    meech
    meech 2012/03/03
  • IBM、量子コンピュータ実現に向けて新たな一歩

    米IBMのIBM Researchは2月28日(現地時間)、量子コンピュータ実現に向けた大きな進展があったと発表した。「デコヒーレンス時間」の延長と計算でのエラー削減で新記録を達成したという。 量子コンピュータ(基的な概念はこちらを参照のこと)は、従来のスーパーコンピュータより飛躍的な計算能力を獲得できるが、主にデコヒーレンス問題によって実現が難しいとされている。量子(電子や光子)の性格上、計算に必要な「量子重ねあい」の状態は外部からの干渉で簡単に破壊されてしまい(この現象をデコヒーレンスと呼ぶ)、維持するのが難しいからだ。量子重ねあいの状態維持時間(=デコヒーレンス時間)が短いと、処理時間がかかる高度な計算はできないことになる。 IBMは「3次元超電導量子ビット」を用いることで、「デコヒーレンス時間」を最長100マイクロ秒まで伸ばすことに成功したという。これは、これまで報告されているデ

    IBM、量子コンピュータ実現に向けて新たな一歩
    meech
    meech 2012/03/03
  • URL踏むと「こんにちは こんにちは!!」 AmebaなうのCSRF脆弱性で“意図しない投稿”広がる

    12月10日にPC版がスタートしたサイバーエージェントのミニブログサービス「Amebaなう」で、あるURLをクリックすると、「こんにちは こんにちは!!」というフレーズとクリックしたURL文字列が自動で投稿され、「はまちや2」さんのアカウントを自動でフォローしてしまうという現象が広がった。 URLをクリックしたユーザーが意図しない機能を実行させられるWebアプリの脆弱性の一種・クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)を突いたもの。同社は10日夜、URLをクリックしないようユーザーに告知。誤ってクリックした場合は投稿を削除し、はまちや2さんのフォローを外すよう呼び掛けた。11日朝までに脆弱性も修正したという。 mixiでも2005年、あるURLをクリックすると「ぼくはまちちゃん!」という日記が勝手に投稿されるという、CSRFを利用したスパムが流通したことがあった。コミュニティーサイト構

    URL踏むと「こんにちは こんにちは!!」 AmebaなうのCSRF脆弱性で“意図しない投稿”広がる
    meech
    meech 2012/01/25
    これか
  • 表面の傷がいつの間にか治ってしまうiPhoneケース、日産が開発

    日産自動車の欧州法人は1月16日、表面に付いた傷を自己修復するというiPhoneケースのプロトタイプを開発したと発表した。自動車に採用している塗装技術「スクラッチシールド」を施し、浅いすり傷であれば1時間程度で傷が治るという。今年後半の一般発売を検討している。 スクラッチシールドで塗装したiPhone 4/4S用ケース。ABS樹脂製で、スクラッチシールドにより持ちやすくなっているという。 日産は2005年から車のボディ塗装用に採用している。従来の塗装に比べて傷つきにくく、細かなすり傷であれば時間の経過により復元するという世界初の技術だ。東京大学との共同研究の成果をもとに、アドバンスト・ソフトマテリアルズと共同開発した。 日では2009年にNTTドコモにライセンス供与し、「N-03B」に採用されている。

    表面の傷がいつの間にか治ってしまうiPhoneケース、日産が開発
    meech
    meech 2012/01/19
  • ノボット、Androidメッセージ通知欄広告「airpush」を国内提供

    ノボットは6月15日、米Airpushと業務提携し、Android向けメッセージ通知欄広告「airpush」の国内販売を開始した。 airpushは、Android端末のメッセージ通知欄に広告を配信するサービス。海外では1万人を超えるデベロッパーに利用され、150カ国への広告配信を行っている。今回の提携により、ノボットが日での広告販売と配信業務を行う。 関連記事 mediba、KDDI、ノボットがスマートフォン向けアドネットワークで提携 mediba、KDDI、ノボットが、スマートフォン分野における広告事業で業務提携。「mediba ad ネットワーク スマートフォン」と「AdMaker」が連携する。 ノボット、米Smaatoとスマートフォン向け広告配信で業務提携 ノボットがモバイル広告サービスを運営する米Smaatoと業務提携。ノボットのスマートフォン向けアドネットワーク「AdMake

    ノボット、Androidメッセージ通知欄広告「airpush」を国内提供
    meech
    meech 2012/01/17
    うわぁ…
  • 北大、国内最大規模の学術クラウドシステムを日立製作所と共同提供へ

    北海道大学情報基盤センターは、国内最大規模の学術クラウドシステム「北海道大学アカデミッククラウド」を構築。11月1日よりサービスを開始すると発表した。 北海道大学情報基盤センターは10月31日、今年4月から構築してきた国内最大規模の学術クラウドシステム「北海道大学アカデミッククラウド」が完成し、全国の大学研究者らを対象に11月1日からサービスを提供すると発表した。 北海道大学アカデミッククラウドは、学術用途ならびに研究支援を目的としたシステムになる。170テラフロップスを超える演算性能を有するスーパーコンピュータシステムとともに運用されるもので、全国共同利用施設として、オンデマンドで利用できる仮想サーバや、複数の計算機をまとめたクラスタパッケージによるMPI環境、Hadoopなどの分散処理環境、さらにクラウド形態(IaaS/PaaS)でのオンラインストレージやブログなどの利用環境が提供され

    北大、国内最大規模の学術クラウドシステムを日立製作所と共同提供へ
    meech
    meech 2011/11/09
  • 「思いつく人はたくさんいるが、実際に作った人はごく少なかった」 “学び”を流通させる「Cyta.jp」

    「思いつく人はたくさんいるが、実際に作った人はごく少なかった」 “学び”を流通させる「Cyta.jp」(1/3 ページ) ネットで探したさまざまな分野の先生から、好きな場所、好きな時間、割安な料金で高品質な個人レッスンを受けられる――そんな“プライベートコーチ”サービス「Cyta.jp」(咲いたジェイピー)が静かな人気を集めている。2009年のβ版公開以来「ほぼ口コミだけ」で受講者を増やし続け、今年6月に正式オープン。総受講者数は1万人を突破した。 学べるジャンルは語学や楽器、資格など100以上。レッスン会場は全国1700カ所のカフェやレンタルスペースだ。ユーザーは希望する場所や時間をWeb上で入力すれば、厳しい採用試験を通過しているプロの講師と1対1の対面レッスンを受けられる。レッスン後はSNS風の「マイページ」で、メッセージのやり取りや写真の共有などを通じて講師と継続的にコミュニケーシ

    「思いつく人はたくさんいるが、実際に作った人はごく少なかった」 “学び”を流通させる「Cyta.jp」
    meech
    meech 2011/09/07
  • 「Science」がはやぶさ特集号 「イトカワ」微粒子の分析結果で論文6編掲載

    探査機「はやぶさ」が小惑星「イトカワ」から持ち帰った微粒子の初期分析結果を、8月26日発行の米科学誌「Science」が特集した。微粒子の写真が表紙を飾り、イトカワの形成過程や地球に飛来する隕石の起源を検証する6編の論文が掲載された。 初期分析に携わった東北大、北海道大、首都大学東京、大阪大、茨城大、東京大を中心とする研究グループによる論文を掲載した。 微粒子は地球とは異なる同位体比を持ち、地球外物質であることが判明。イトカワなどの小惑星が、地球に落下する隕石の1種の供給源であることが分かった。イトカワには現在の10倍以上の母天体があり、大きな衝突が起きた後に再集積して今のイトカワになったと考えられるという。 Scienceでは、はやぶさによるイトカワの観測成果が2006年6月に、太陽観測衛星「ひので」が07年12月に、月周回衛星「かぐや」が09年2月にそれぞれ特集され、表紙を飾っている。

    「Science」がはやぶさ特集号 「イトカワ」微粒子の分析結果で論文6編掲載
    meech
    meech 2011/09/07