タグ

fpgaに関するmeerkatのブックマーク (7)

  • 回路をI2Cで書き換えられるIC、GreenPAKを買ってみた

    概要 汎用ロジックを組み合わせた回路をI2C経由で書き換えられるGreenPAKというプログラマブルデバイスを購入してみました。もうちょっと深く触っていきたいと思いますが、まずはデバイスの概要紹介をしたいと思います。 GreenPAKとは? いろいろな製品があるのですが、I2C経由で回路を書き換えることができるデバイス群です。購入したのは何度も書き換えが可能なタイプですが、ほとんどの製品は一度だけしか書き換えられないデバイスです。 既存の数十の部品で構成された回路を、少ない部品数に集約するためによく使われるデバイスで、回路を書き込んだ状態で出荷もしてくれるみたいです。 GreenPAKっていうFPGAみたいなデバイスを紹介してみたい(@AoiSaya) 日ではあおいさやさんの上記ページに情報がまとまっています。 購入物 SLG4DVKDIP(開発用書き込み機)SLG46826V-DIP(

    回路をI2Cで書き換えられるIC、GreenPAKを買ってみた
  • GreenPAK

    概要 GreenPAK(SLG46826)を普通の使いかたでない方法でチートして、ちょっと便利に使ってみるシリーズです。今回はGreenPAK(SLG46826)では搭載されていないADCを、精度は粗いですがなんとか実装してみました。 SL...

    GreenPAK
  • GreenPAKっていうFPGAみたいなデバイスを紹介してみたい by AoiSaya | elchika

    はじめに チョットした回路を組むのにGreenPAKっていうFPGAみたいなデバイスが便利なので紹介します。 GreenPAKとは GreenPAKは、Renesas(旧Dialog Semiconductor)社が販売しているCPLDとFPGAの間を埋めるようなプログラマブルデバイスです。 汎用ロジックIC数個で組めるような回路の置き換えに適しており、簡単な回路がこれ一個で実現できます。 中でも、SLG46826は装置に組み込んだまま、I2Cを使って何度も設計を書き換えることが可能な、とても楽しいデバイスです。 いろんな回路を書き込んで試せるので、ホビー用途にはこれ一択だと思います。 SLG46826の製品ページ SLG46826の特徴 デジタル回路と簡単なアナログ回路が使える 回路図入力方式で設計するので、ハードウェア記述言語の知識が不要 様々な回路が組めるので、汎用ロジックICを多種

    GreenPAKっていうFPGAみたいなデバイスを紹介してみたい by AoiSaya | elchika
  • クラウドベースIDEを使いFPGAの基礎から応用まで学べるFPGAボード「STEPFPGA」|fabcross

    FPGAVerilogの基礎から応用までを学習できるFPGAボード「STEPFPGA」がKickstarterに登場し、キャンペーン開始後13時間で目標額を達成するほど人気を集めている。 STEPFPGAは、電子工学に多少の心得があってさらに進んだ開発をしたい人、FPGAに興味はあるがどこから手を付けていいのか分からない人に適している。チュートリアルと使いやすいクラウドベースのIDEを活用して、FPGAVerilogの基礎を体系的に学び、論理ゲート、デコーダー、マルチプレクサー、フリップフロップなど基的なデジタル回路の実装と実行ができる。 Lattice Semiconductor製FPGAチップ「LCMXO2-4000HC」をはじめ、LED、2桁7セグメントディスプレイ、トグルスイッチ、プッシュボタン、USBポート、GPIOピン36を搭載する。サイズは18×27×9mmだ。 ドラ

    クラウドベースIDEを使いFPGAの基礎から応用まで学べるFPGAボード「STEPFPGA」|fabcross
  • CPLD/FPGA奮闘記 ( ザイリンクス社 アルテラ社 XC9536,XC9572,XC9536XL,MAX3000A,MAX3064A ) 

    CPLD/FPGAのページ Version 1.0 ※このページはあくまで個人的な趣味によって書かれており、著者は全ての内容について、いかなる責任も負いません。 このページは、CPLD/FPGAを使った製作事例を紹介しています。 ●重要なお知らせ● 1.QuartusⅡ(アルテラの開発環境)のバージョンについて アルテラはインテルに吸収されました。 ここで紹介している旧アルテラのCPLD(MAX3000やMAXⅡ)は、インテルのQuartusⅡ(最新バージョン)ではサポートされていませんので、 使用するためには、QuartusⅡ(バージョン13.0)をインストールする必要があります。 QuartusⅡ(バージョン13.0)は、インテルのHPではなく、アルテラのHPから無料でダウンロードできます。 言うまでもありませんが、QuartusⅡ(バージョン13.0)は、Windows10で問題なく

  • FPGA デザイン・ソフトウェア - Quartus® Prime

    Quartus Prime Pro 24.1 の無償ライセンスによる Agilex™ 5 FPGA E シリーズでデザイン 試作版 Quartus Exploration ダッシュボードは、Quartus Prime 開発ソフトウェアの複数のインスタンスにまたがるコンパイル結果をビジュアルで確認することができます。 Quartus Prime グラフィカル・ユーザー・インターフェイス (GUI) から直接シミュレーションを起動します。 プリコンパイル・コンポーネント (PCC) 生成フローで、合成コンパイル時間を高速化。 新しい合成機能: RTL linter ツールで、古いバージョンの RTL ファイルを Verilog/VHDL 標準に適応。 RAM 推論と、RTL モジュールにおける警告抑制機能を改良。 強化されたタイミング・アナライザー機能: 高度なタイミング分析のための新しいスク

    FPGA デザイン・ソフトウェア - Quartus® Prime
  • FPGAでAIに全振りしたAchronix AIプロセッサーの昨今 (1/3)

    今週のAIプロセッサーの昨今は少し変わったFPGAの話だ。Achronix SemiconductorのSpeedSter7tのサンプル出荷が今月8日に開始されたので、このSpeedsterを解説しよう。FPGAについては(もうだいぶ昔だが)連載349回で簡単に説明している。 まずはAchronix Semiconductorについて。ASCII.jpの過去記事になにかないか? と思ったら自分の記事だけだったので、まずはここから。Achronix Semiconductorは2004年創業の、比較的若いFPGA専業メーカーである。もともとはコーネル大学が10年ほど研究していたpicoPIPEという技術(同大はこれで特許も持っている)を使ってFPGAを構築しようという、なかなか意欲的な発想である。 創業者はそのコーネル大の卒業生であるClinton Kelly博士(現VP, Core Tec

    FPGAでAIに全振りしたAchronix AIプロセッサーの昨今 (1/3)
    meerkat
    meerkat 2021/04/25
  • 1