タグ

2016年7月30日のブックマーク (9件)

  • 車内で2歳児死亡 父親離れた約3時間後か | NHKニュース

    29日、栃木県芳賀町の駐車場に止められた車の中で、2歳の男の子が死亡しているのが見つかった事故で、男の子は父親が車から離れたおよそ3時間後に死亡したとみられることが分かりました。警察は男の子が熱中症で死亡した疑いがあるとみて調べています。 警察によりますと、宇都宮市の30代の父親が29日午前9時ごろ、会社の駐車場に車を止めて勤務していましたが、仕事の前に保育園に預ける予定だった男の子を車に乗せていたことを忘れていたということです。 警察が男の子が死亡した原因を調べたところ、詳しい死因は特定できませんでしたが、父親が車から離れたおよそ3時間後の29日正午ごろに死亡したとみられることが分かりました。 男の子はチャイルドシートに座った状態で亡くなっていて、腕や足などの肌が赤くなり、水ぶくれも出来ていたということです。 警察がさらに詳しい状況を調べています。

    meeyar
    meeyar 2016/07/30
    痛ましい。「腕や足などの肌が赤くなり、水ぶくれも出来ていた」って火傷とか脱水が死因じゃないのか。
  • 腹くう鏡手術で死亡 適切な対応取れば続発防げた可能性 | NHKニュース

    群馬大学附属病院で男性医師による腹くう鏡などの手術を受けた患者18人が、術後、相次いで死亡した問題で、大学の調査委員会が会見し、男性医師による手術で患者の死亡が集中した時期に適切な対応を取っていれば、その後の死亡例の続発を防げた可能性があったと述べたうえで「先進的な医療を実施するための仕組みや機能が不十分だったにもかかわらず、手術数を拡大させた結果、死亡例の続発に対応できなかった」などと指摘しました。 30日、会見した大学の調査委員会は、腹くう鏡の手術を始める1年前にこの男性医師の手術を受けた患者が相次いで死亡しており、この時期に適切な対応を取っていれば、開腹や腹くう鏡の手術でのその後の死亡例の続発は防げた可能性があったと指摘しました。 また、腹くう鏡を使う新たな手術を導入する際に、技術認定を受けた医師がサポート役として手術に深く関わったのは最初の2例のみだったということで、調査委員会は指

    meeyar
    meeyar 2016/07/30
    http://goo.gl/yoiOibの続報。手術や指導体制の不備、報告体制の不備、教授のずさんな対応、これ全部ドラマじゃなく現実か…いつの時代の話かと思うくらいひどい。これは外科の主要メンバー総挿げ替えでも致し方あるまい
  • https://rentwi.textfile.org/?759297917043609600s

    meeyar
    meeyar 2016/07/30
    これIT系での初心者問題に通じると思う。「私初心者なんでわかりません(ドヤ」的な。この裏には「別に知らんでもいいじゃん」の逃げがある。わからないことを開き直りの言い訳にするな、という主旨なら同意。
  • 犯罪予告者「GPSで監視を」山東議員が発言…弁護士「プライバシー権侵害で違憲」 - 弁護士ドットコムニュース

    犯罪予告者「GPSで監視を」山東議員が発言…弁護士「プライバシー権侵害で違憲」 - 弁護士ドットコムニュース
    meeyar
    meeyar 2016/07/30
    「GPS装着はプライバシー権の侵害であり、違憲」の解説だけどむしろ後半の「措置入院終了後のフォローアップ体制」「再犯防止のために、対象者自らに考え方・行動パターンの方向修正を促すといったやり方」の方が重要
  • 土用の丑の日 「ウナギを食べた」は46%で半数割る | NHKニュース

    ウナギの価格の高騰が続くなか、去年の土用の丑の日にウナギをべたと答えた人の割合は46%と、10年前から10ポイント減少して半数を割り込み、節分の巻きずしを下回ったことが、NHKが行った世論調査で分かりました。 この中で、季節の行事やお祝いのときにべる「行事」をこの1年にべたか尋ねたところ、土用の丑の日にウナギをべたと答えた人の割合は46%でした。 同じ調査を行った10年前の56%から10ポイント減少して半数を割り込み、価格の高騰が続くなか、土用の丑の日にウナギをべる人が減っている様子が浮き彫りになりました。 一方、節分に巻きずしをべた人は64%と、10年前の49%から15ポイント上昇し、土用の丑の日のウナギを上回りました。 恵方巻が始まったとされる近畿で82%と高い割合になっているほか、中国・四国・九州で13ポイント上がって68%、東海・北陸で19ポイント上がって66%となる

    meeyar
    meeyar 2016/07/30
    もうスーパーやデパートにうなぎの「絵」だけ飾っといて、「食用ではありません。鑑賞用」と書いときゃいい。ほとんどの人は見てるだけで溜飲下げるだろう。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    meeyar
    meeyar 2016/07/30
    既出だけどメニューは指さしじゃ駄目なん?筆談が「紙とペン」しか思いつかないのなら古い。今の聴覚障害者は普通に携帯で文字コミュニケートする。スマホで書かせればよろし
  • ウナギ激減 日本が資源保護を主導したい : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    絶滅が危惧されるニホンウナギの資源保護をいかに進めるか。日は最大の消費国として、リーダーシップを発揮せねばならない。 ニホンウナギは太平洋沖で 孵化 ( ふか ) し、稚魚は黒潮に乗って東アジア沿岸の河川を目指す。これを日中国韓国台湾の業者などが捕獲し、養殖池で育てている。日の市場に出回る成魚は、ほとんどがこうした養殖ものだ。 稚魚の国内漁獲量は、50年前の10分の1に激減した。乱獲が主因とされる。国際自然保護連合(IUCN)は2014年、ニホンウナギを絶滅危惧種に指定した。 資源の回復が見込めなければ、野生動植物の保護に関するワシントン条約に基づき、国際取引が規制される可能性がある。 今秋の締約国会議に向け、欧州連合(EU)は実態調査を提案している。3年後の次回会議では、取引規制が現実化しかねない。強制措置により、生産・消費両面で大きな打撃を被る前に、有効な保護策を打ち出すこ

    ウナギ激減 日本が資源保護を主導したい : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    meeyar
    meeyar 2016/07/30
    これ読売だけでなく他紙も「ウナギ止めよう」とはっきり言わないあたりが闇深い。土用のウナギは土曜に卒業。「漁獲高下がってどうすれば…」とうなだれる鰻屋ご主人のTV中継をまずやめるべき。
  • 2歳男児が軽車内で死亡、全身にやけど 栃木・芳賀町の駐車場 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    29日午後5時10分ごろ、栃木県芳賀町芳賀台の駐車場の軽乗用車内で、男児(2)=宇都宮市=が死亡しているのが見つかった。県警真岡署によると、男児の父親は「朝、男児を保育園に送迎するのを忘れ、そのまま仕事に出てしまった」などと話しているという。 その後、母親からの電話で思い出し、午後5時ごろに車を見に行ったところ、男児が車内でぐったりしていたため、119番通報したという。 男児はチャイルドシートでシートベルトを着けたまま死亡していたといい、全身にやけどを負っていた。同署は30日にも司法解剖を行い、死因などを調べる。 宇都宮地方気象台によると、29日の宇都宮市の最高気温は31・4度だった。

    meeyar
    meeyar 2016/07/30
    本当は家→保育園→職場のはずが家→職場直行だったってこと?降りるときに後ろを見ないでそのまま仕事、という流れ?辛い/停車時のクーラーつけっぱはキーとじ込み&バッテリー上がりのリスクでよろしくない。
  • 北大、ポケモンGO「排除」 学生「意味わからん」「大学やめたい」

    北海道大学は2016年7月29日、人気スマートフォンゲームポケモンGO」をめぐり、敷地内の「ポケストップ」を削除するよう開発元に申請したと発表した。 北大によると、学生がトラブルに巻き込まれたとの報告はないが、「さまざまなリスクがあるので」、「排除」に踏み切ったという。 「さまざまなリスクがあるので...」 北大は発表文で、「学敷地内において、ポケモン等の出現が確認されたことにより、ポケモン等の入手を目的とする人が敷地内に立ち入っている」と報告。 敷地内で画面を見ながら歩くプレイヤーと学生が事故を起こす可能性、プレイヤーが知らないうちに病院・実験室等の立ち入り禁止区域に侵入する可能性に言及し、「ゲームの利用者及び学の双方にリスクがある」と指摘した。 そのうえで、「敷地内に設定されているポケモン等について、削除要請を行いました」と説明している。 北大の広報課はJ-CASTニュースの問い

    北大、ポケモンGO「排除」 学生「意味わからん」「大学やめたい」
    meeyar
    meeyar 2016/07/30
    責任を反転化してる人がいる。共存やよりよいルール考えるのはプレイヤー側。何故ゲームやらない人にその責を押し付けて平然としてるの?プレイヤー側からのマナー遵守の行動や取り組みって聞かないんだけど。