タグ

OSSに関するmeeyarのブックマーク (4)

  • IT業界に教える文化は無いよ。だってネットにノウハウが転がっているもの。

    ☔️ @nardtree IT界隈、教える文化がないとはどう言うことだろうとずっと考えていたが、「教科書のように体系化して」「何処から学習すると効率的に習熟できるか」を正しく知っている人がめっちゃ少ないんだよな。 SIに居た時はみんなその場限りのアドホックなスキルをやりくして生きているだけ

    IT業界に教える文化は無いよ。だってネットにノウハウが転がっているもの。
    meeyar
    meeyar 2020/10/08
    一般人からみた「教える」はググって出てきた何かが専門用語ばかりでさっぱりわからないのでそういうのなしで教えて、だと思う。わかっている人向けの文書は多分「教える文化」とは思われてない。
  • Ubuntu 17.04 リリース | Ubuntu Japanese Team

    meeyar
    meeyar 2017/04/18
    個人的にはこっちより12.04LTSがサポート終了だよなー、の方が刺さる。隔世の感。
  • オープンソースプロジェクトとの距離のとりかた

    オープンソースプロジェクトに参加したいな、と思った時、まず最初に問題だと感じるのは英語だと思う。構成員が日人だけで、日人に向けてのみ出しているそソフトウェアでない限り、プロジェクトの共通語はふつう英語だ。植山さんの記事には英語で物事を進めることの利点が体験談とともに書かれている。他の記事にも、オープンソースプロジェクトで上手いことやっていくためのひとつとして英語の話が出てくる。一方、英語のせいで参加したくても二の足を踏んでしまう、というのもよく聞く話だ。結論から言ってしまうと、やっぱり読み書きだけでも習得しないと話に入っていくのは難しい。ソフトウェア開発者の多くは多様性に対して寛容なので、英語が不得意という理由で拒絶されることはないだろう。ただ、特別な配慮もしてくれない。 しかし英語の前に、プロジェクトとの距離のとりかたを学ぶべきだと思う。いままでわたしが見てきたり、自分自身がやって良

    meeyar
    meeyar 2017/01/13
    日本語のコミュニティでも大いに参考となる内容。利用者からの参加について「コードも何も書いてないけれど、これは立派に参加していると言って良い」の一言に救われた。可能な範囲で続けたい。
  • OSSコミュニティの継続性

    力武さんがこういう記事を書いている。自分自身BSD界隈に関わって15年は経つし、コミュニティ運営についてはいろいろと経験を積んだつもりなので、意見を書いてみることにした。書いてみたらまとまりのない文章になってしまったけれど、残しておくことにする。 目的のないコミュニティは続かない 「コミュニティに参加している人の年齢が高くなって、そのうちなくなるんじゃないか」という懸念は、少なくともFreeBSDには当てはまらない。活動がなくなる開発者もいるが、若いcommitter(ソースコードの変更権限を持っている開発者)は定期的に入ってきていて、人材の流動性は入口も出口も高い。CSRGの時代に活躍していた人が最近になって開発に再参加するケースも増えた。これらは国際会議の運営などを通じて交流を深める努力をしている成果でもある。50代や60代でコードを書いて参加しているひとはたくさんいて、特別なことでは

    meeyar
    meeyar 2017/01/11
    「構成員の大半は何かを得ようという動機を持っていて、何かを提供しようという動機が薄い」全力で同意する。翻訳作業されてる方は本当に尊敬する/自分は開発力皆無なので利用者コミュの方で頑張りたい
  • 1