タグ

2008年7月10日のブックマーク (3件)

  • 10代のネット利用を追う: 問題はネットではなく現実の側にある〜「学校裏サイト」著者に聞く

    学校裏サイトやネットいじめの問題が注目を集めている。これらを含むネット上の有害情報を問題視した総務省の要請により、今年から未成年者の携帯電話利用はフィルタリング原則加入となったが、果たしてフィルタリングで解決できるのか? それ以外に防ぐ方法はあるのか? 「学校裏サイト~進化するネットいじめ~」(晋遊舎ブラック新書)などの著作があり、青少年のネット利用に詳しい渋井哲也氏に話を聞いた。 ● 自殺の原因はリアルにある 2003年頃から、ネットで自殺の仲間を募る事件が報じられている。渋井氏は、ある取材の最中に埼玉県で起きた集団自殺を知った。「人が練炭と同じくらいの“手段”としての意味しかなく、空虚な関係でした。ひとりが嫌というより、ひとりでも死んだだろうという印象を受けました。2002年10月に発生し、12月に報じられた、自殺系サイトで知り合って心中した事件をヒントにして、自殺サイトで人を募って心

    meg_nakagami
    meg_nakagami 2008/07/10
    ネットは現実じゃないのか・・・この現実に現実じゃないのもなんて存在するんだろうか?哲学だな。
  • “iPod課金”議論、振り出しに 権利者とJEITA、小委員会で激論

    私的録音録画補償金について議論している文化審議会の私的録音録画小委員会が7月11日、2カ月ぶりに開かれた。「DRM付きコンテンツに補償金は不要」とする電子情報技術産業協会(JEITA)の委員と、「DRMの強度によっては補償金が必要。ダビング10機器は補償金の対象とすべき」とする権利者側の委員が真っ向から対立。議論が紛糾した。 文化庁は、夏までに委員間の意見を調整し、秋の臨時国会への著作権法改正案提出を目指していたが、合意の見通しはまったく立たない状態に。事務局を務める文化庁の川瀬真・著作物流通推進室長は「議論が2年前の小委員会スタート時に戻った。正直言って困っている」ともらした。 ダビング10をはさんだ会合 前回の小委員会(今期第2回、5月8日)で文化庁は、補償金を段階的に縮小することを前提に、暫定的措置としてiPodやHDDレコーダーなど「記録媒体を内蔵した一体型機器」を、補償金の課金対

    “iPod課金”議論、振り出しに 権利者とJEITA、小委員会で激論
    meg_nakagami
    meg_nakagami 2008/07/10
    『権利者』ってなんなんだ?
  • 英語圏向けニコマスポータル『THE iDOLM@STER MAD World Service』公開 - 敷居の部屋

    *1 英語圏向けニコマスポータル企画始動 - 敷居の先住民 以前紹介した英語圏向けニコマスポータル企画。サイト名『THE iDOLM@STER MAD World Service』*2としてとうとう公開されました。 ニコマスPや紹介系ブロガーなどの多彩なニコマスファンが10人以上集まってああでもないこうでもないと準備期間に約一月を費やしただけあって、既にかなりのコンテンツが登録されております。(連絡用メーリングリストの登録人数、今確認したら18名だった。) というかこれ、英語圏向けっての抜きにしてもかなり充実したポータルサイトになりつつあるような……。簡単な解説と動画紹介だけじゃなく、快く翻訳・転載を承諾してくれたSakurabaさんの『THE iDOLM@STER MADの歴史』『ニコマスコミュニティ研究』という目玉記事もあるし、Cさんの『初心者が陥りやすいアイマス10の罠』の英訳など