育児や介護をしながらでも働き続けられる環境づくりが企業の間で広がっています。証券大手のSMBC日興証券は、介護が理由であれば週休4日を認める制度を来年度から導入することになりました。 40代と50代の正社員は介護が理由の場合、週休4日を認めるほか、30代の正社員は介護と育児が理由であれば週休3日を認めます。 基本給は、週休4日の場合は6割、週休3日の場合は8割に引き下げますが、通常の勤務体系に戻ることもできるということです。 介護や働き方改革の一環で週休3日の制度を取り入れる企業は、ここ数年、増えていますが、企業の人事制度に詳しい日本総合研究所によりますと、週休4日を認めている事例は大手企業ではまだ少ないということです。 SMBC日興は今後、副業も認める予定で、柔軟な働き方を取り入れることで、優秀な人材のつなぎとめや業務の効率アップにつなげたい考えです。
独身でお金を持っている男性は、何を好むだろうか? 40代後半で個人年収650万円以上の未婚男性たちの、さまざまな分野の、好きなブランドやサービスを調査した。 約3万人の調査対象者を擁するブランドデータバンク。今回は、2019年6月に実施した最新の調査結果から、45~49歳で個人年収650万円以上、未婚男性のデータに着目。自由に使えるお金を多く持ち、お金を多く使っているだろう彼らは、普段どんなものを買い、どんなサービスを利用しているのだろうか。 現在45~49歳の層は、1970~74年生まれ。日本経済の高度成長期が一段落した安定成長期に幼少期を過ごした。続いてやってきたのが86~91年のバブル景気だ。急激な好景気に沸き上がった日本企業は、ニューヨークのロックフェラーセンターを買収。約3992万ドルで落札したゴッホの「ひまわり」が日本にやってくるなど、ジャパンマネーが世界を席巻した。 そんな「
ゲーム屋からアパレルEC屋に転身のクルーズ、通販サイトのSHOPLIST(ショップリスト)売却でまた別の何かに転身へ
2019年12月15日、イングランド・プレミアリーグのアーセナルに所属するスト・エジル選手が、中国政府のウイグル政策をSNSで暗に批判したことで中国での試合放送が中止されたと、スポーツニュースで話題となった。(中国でアーセナル戦放送中止 エジルが弾圧を批判 - プレミアリーグ : 日刊スポーツ) そして、それはゲームの世界にも波及してしまったようだ。Neteaseが運営する中国版の『ウイニングイレブン』にて、エジル選手が削除されるという。 中国では政府の意向に逆らってはゲームが運営できない。つまり、エジル選手を削除するか、それともゲームの運営を止めるかと迫られればゲーム会社としては削除したくなくても選手を削除するしかない。 運営するNeteaseやコナミを批判する向きもあるが、社会主義の国で商売するというのはそういうことだ。エジル選手を削除しなければ、すべてのプレイヤーのデータが電子の海に
トヨタ自動車が今年から始めた定額制(サブスクリプション)サービス「KINTO(キント)」が苦戦している。4800超の全国販売店とウェブサイトで展開しているが、1日平均での申し込みは6件足らず。トヨタは年明け以降のテコ入れ策を16日に公表したが、課題はなお多い。 【図】トヨタ車をサブスクで乗る仕組み KINTOは、車両代のほか任意保険や自動車税などを含む毎月定額の料金(税込み)を払えば新車に3年間乗れるサービスで、現在は15車種から1車種を選べる。最も安い小型SUV(スポーツ用多目的車)ライズで月3万9820円から、最も高い高級車クラウンは9万5700円から。今年3月から東京都の販売店で実験的に始め、7月から全国に広げている。 KINTOの申込件数をこの日、初めて公表した。3~11月の累計件数は951件。7月以降は868件だった。1日平均だと約5・7件。会見した運営会社の小寺信也社長は「手応
先日掲載の「恐ろしい自爆営業。元国税が明かす、かんぽより酷い税務署の実態」では、税務署員に課せられている「信じ難いノルマ」の実態を暴露した、元国税調査官で作家の大村大次郎さん。今回大村さんはメルマガ『大村大次郎の本音で役に立つ税金情報』で、何も知らない納税者を平気で騙す税務署の「卑劣」な手口を白日の下に晒しています。 ※本記事は有料メルマガ『大村大次郎の本音で役に立つ税金情報』2019年12月16日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め初月無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:大村大次郎(おおむら・おおじろう) 大阪府出身。10年間の国税局勤務の後、経理事務所などを経て経営コンサルタント、フリーライターに。主な著書に「あらゆる領収書は経費で落とせる」(中央公論新社)「悪の会計学」(双葉社)がある。 税務署は平気で納税者を騙す 前回の「恐ろしい自爆営業。元
ゲーム屋からアパレルEC屋に転身のクルーズ、通販サイトのSHOPLIST(ショップリスト)売却でまた別の何かに転身へ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く