2021年3月1日のブックマーク (5件)

  • Googleレンズ、Gmailのスヌーズ機能、Googleマップのタイムライン、覚えておきたいGoogleの超便利機能|@DIME アットダイム

    TOP テクノロジーテクノロジーニュース Googleレンズ、Gmailのスヌーズ機能、Googleマップのタイムライン、覚えておきたいGoogleの超便利機能 DIME記事の中からGoogleのサービスにまつわる記事4を厳選して紹介。 スマホで撮った動画をGoogleドライブGoogleフォトに保存してストレージ容量を空ける方法 スマホを使っていて写真や動画、アプリで容量がいっぱいになってしまった。そんな人に向けて、今回は無料で使えるGoogleドライブまたはGoogleフォトへ動画を保存する方法をご紹介します。 Googleドライブに動画を保存した後、スマホ体の動画データを削除すれば、スマホの容量に余裕を持たせることができるかもしれません。 【参考】https://dime.jp/genre/1078197/ 文字起こし、翻訳、検索もカメラでOK!賢く使えば超便利なGoogle

    Googleレンズ、Gmailのスヌーズ機能、Googleマップのタイムライン、覚えておきたいGoogleの超便利機能|@DIME アットダイム
    meganeya3
    meganeya3 2021/03/01
    タイムライン入れとくと過ぎ去りし日の交通費精算がしやすいです
  • フェイクニュースやSNSの影響を意外と人は受けない──『人は簡単には騙されない: 嘘と信用の認知科学』 - 基本読書

    人は簡単には騙されない: 嘘と信用の認知科学 作者:ヒューゴ・メルシエ発売日: 2021/02/25メディア: 単行世界にはプロパガンダにフェイクニュース、根も葉もない噂の蔓延が起こっていて、ほとんどの大衆はそうした「誰かの行動を操りたい人たちによって放たれた情報に騙されている」。──というのが昨今支配的な空気、雰囲気だと思うが、実際にはそんなことはない。人は意外と簡単には騙されないものなのだ、ということを主に認知科学の側面から解き明かしていくのが書『人は簡単には騙されない』である。 私たちは、たとえ大多数の意見や、カリスマ的な有名人が支持する見解であったにせよ、言われたことを何でも無批判に受け入れたりはしない。それどころか、誰を信じればよいのかを見極めることに長けている。敢えて言えば、人はいとも簡単に他者の影響を受けるのではなく、むしろ非常に受けにくいというのが現実である。 上記引用

    フェイクニュースやSNSの影響を意外と人は受けない──『人は簡単には騙されない: 嘘と信用の認知科学』 - 基本読書
    meganeya3
    meganeya3 2021/03/01
    信じるものがすぐには変わらない、つまり保守的なだけで、信じるもの自体がトンデモだとそれを信じるわけで
  • [増田お嬢鯖部]

    琵琶湖博物館訪問デスワー!!家族に連れられて琵琶湖博物館デスワー。おそらく違う正式名称があるはずデスワー。お昼前に入場デスワー。いきなり併設のレストランに名前記入デスワー。そのあとAとかいう展示場で座り込んでスマホを触っていたらがレストランの前でするように示唆デスワー。レストランの人に呼ばれたら電話するように命令デスワー。ランチが終わった後、B以降の展示デスワー。外には樹冠なんとかっていう施設デスワー。6年くらいかけてリニューアルし、最近再オープンしたばっかりデスワー。見どころ満載デスワー。 館を出たあと宿泊所デスワー!!宿泊所で入浴デスワー。終わったらすぐにディナーデスワー。アルコール飲料を大量摂取デスワー。部屋に戻ったらすぐ就寝デスワー。翌朝、観察会とかに参加デスワー。まあ息子(小学低)が喜んでいたからこういうのに付き合うのも満足デスワー。アオサギ・シラサギは、みませんデシタワー。朝

    [増田お嬢鯖部]
    meganeya3
    meganeya3 2021/03/01
    サバじゃねえ!
  • 大電化時代(1) 緑の世界と黒い日本 「再生エネが最安」GDPの7割 普及阻む制度の壁 - 日本経済新聞

    電化の時代が訪れる。カーボンゼロの達成には化石燃料をなるべく燃やさず、温暖化ガスを出さない電気で社会を動かす必要があるからだ。太陽光や風力を操り、電気をためる蓄電池を押さえた国がエネルギーの新たな覇者となる。日も再生可能エネルギーの導入と電化を加速するときだ。(関連記事総合・経済面に)オランダ、ロッテルダム港。ひときわ目立つ巨大な風車がゆったりと回る。米ゼネラル・エレクトリック(GE)が製造

    大電化時代(1) 緑の世界と黒い日本 「再生エネが最安」GDPの7割 普及阻む制度の壁 - 日本経済新聞
    meganeya3
    meganeya3 2021/03/01
    巨大なパワー爆発エネルギーに下支えされ人間がラクして暮らせる未来を常に訴求しているので、中長期的に核由来エネルギーを推しているし、超長期には宇宙発電も推している
  • データ移行で発生したみずほ銀行のシステム障害についてまとめてみた - piyolog

    2021年2月28日、みずほ銀行でシステム障害が発生し、全国で同行のATMが利用できなくなる、キャッシュカードが取り込まれたまま戻ってこないなどのトラブルが発生しました。ここでは関連する情報をまとめます。 取り込まれ戻ってこないキャッシュカード みずほ銀行サイト上に掲載されたシステム障害発生の案内障害が発生したのは2021年2月28日11時頃。障害により各地で生じた影響は以下が報じられるなどしている。なお、法人向けに提供されるサービスでは今回のシステム障害による不具合は確認されていない。*1 障害発生から30時間後に全面復旧をした。 みずほ銀行の自行ATM5,395台の内、54%にあたる2,956台が停止し(2月28日19時40分頃時点)、預金引き落とし等が出来なくなった。*2 台数はその後訂正され、最大4,318台が停止していたことが明らかにされた。 *3 障害発生中は、ATMよりキャッ

    データ移行で発生したみずほ銀行のシステム障害についてまとめてみた - piyolog
    meganeya3
    meganeya3 2021/03/01
    MUFGのカード、入れる向きで口座とキャシングの機能があるんどけど、それ関連でカード飲まれたことある。カード飲むのは仕様としてあることなのでは