タグ

2011年11月8日のブックマーク (7件)

  • 69-車輪の再発明の効用 - やさしいデスマーチ

    「プログラマが知るべき97のこと」の69個目のエピソードは、車輪の再発明に関する話です。プログラミングにおける「車輪の再発明」とは、既に作られたフレームワークやライブラリがあるのにも関わらず、コストをかけて開発する事を指します。このような「車輪の再発明」をする事は、一般的にはネガティブな意味合いで使われます。つまり、「車輪の再発明をしない方が良い」というニュアンスです。十分にテストされ使えるものがあれば、既に存在するものを作るのは無駄であると考えるのは自然な事です。状況によっては、既存の「車輪」に不満があるため新しい車輪を作る、十分にテストされていない為にリスクを避ける意味で作る、必要な機能が足りないため作る、利用したい言語では実装されていないために作る、といったケースもあります。しかし、そうでないのであれば「車輪の再発明」を仕事としてのプログラミングですることはほとんどないでしょう。 で

    69-車輪の再発明の効用 - やさしいデスマーチ
    meganii
    meganii 2011/11/08
  • 車輪の再発明 - T.Ishiiのソフト開発記

    meganii
    meganii 2011/11/08
    ぎくっ
  • ライトニングJava (41) Javaネットワークプログラミング事始 - TCP/IPからEJB/WebServiceまで | エンタープライズ | マイナビニュース

    今回からは、Javaを使ったネットワークプログラミングに焦点をしぼって、技術やフレームワークを説明する。いくつか基礎的な技術を説明したあとで、EJBやWebServiceなど今をときめくエンタープライズシステム開発に欠かせない技術や実装まで説明したいと思う。 Javaの普及とAPIの抽象化 Javaがことエンタープライズでここまで爆発的に普及したきっかけは何かと考えると、Servletの登場、としても過言ではない。Servletの登場で、Javaは従来のPerl CGIにかわる存在としてWebアプリケーション開発で頭角をあらわし、その後の発展はご存じのとおりだ。 そして、JSP/Servletがある程度普及すると、今度は複雑なWebアプリケーションを開発するためにStrutsのようなWebアプリケーションフレームワークに焦点がうつり、豊富なフレームワークもJavaを魅力的に見せた。現在では

    meganii
    meganii 2011/11/08
    低レベルな部分ってかなり置き去りにしてきてる
  • 車輪の再発明を推奨してみる:地方からの戯言:エンジニアライフ

    年も変わり2010年になりました。あと2~3カ月程過ぎると新社会人達がデビューする時期となります。企業によってはもうすでに事前研修といった形で、新社会人達と接しているところもあるのではないでしょうか。そこで毎年話題・問題になるものの1つが「新人教育」です。 過去に似たテーマにて書いた際(道具使いの技術者たち)、勉強会以外にはどうすればいいか後日改めて、ということを最後に書きました。そこでわたしが考えていた方法は「車輪の再発明」を部分的に行わせる方法です。 車輪の再発明と言うと、同じことを再度行わせる無駄なイメージが強いのではないかと思います。実務の面ではまったくもってそのとおりだとわたしも思いますが、人材育成を絡めた話となると位置づけが異なってくると考えます。 人材育成においては極論すると「自分達と同じ、もしくはそれ以上のことが実行できるよう」物事を教え身につけてもらうのが目的だと思われま

    車輪の再発明を推奨してみる:地方からの戯言:エンジニアライフ
    meganii
    meganii 2011/11/08
  • 「車輪の再発明をするな」の流行は孔明の罠 - きしだのHatena

    なんかの実装がオープンソースで公開されているときに、同じ機能の実装を行うのは「車輪の再発明」で無駄な行為だといわれた時期がありました。 でも、それは「再発明」ではなく「再実装」であって、とても大切な行為です。 車輪にしたって、ブリヂストンも横浜ゴムもタイヤの開発をいまもって続けてるわけです。タイヤだけでなく、ホイールからベアリングからドライブシャフトから、「車輪」の部品については、いまだにいろいろな会社が切磋琢磨して再実装を続けているのです。 世の中に出ているライブラリを自分で実装してみるとわかることは、自分の実装を持っているという強さです。 たとえ世の中のライブラリに機能的に性能的に負けていたとしても、自分の実装というのは自分のニーズに合わせるという点でとてもいい。特に、処理の途中の値を使えるというのがいいのです。ライブラリでは、入力したら出力が返ってくるまで中身が見れないですからね。

    「車輪の再発明をするな」の流行は孔明の罠 - きしだのHatena
    meganii
    meganii 2011/11/08
  • 車輪の再発明だとしても記事は書くべき|| Woops'dez | Bloggin'

    デザイナーをしています。おもしろいコト大好き。イベントに参加したりカンタンなwebサービスを作ったりもときどき。twitterだけがとりえです。twitter id ; woopsdez Category Archives Monthly Archives January 2008(14) December 2007(22) November 2007(33) October 2007(21) September 2007(18) August 2007(24) July 2007(19) June 2007(40) May 2007(30) April 2007(97) March 2007(20) February 2007(11) January 2007(18) December 2006(26) November 2006(35) October 2006(50) Septemb

    meganii
    meganii 2011/11/08
    なんだかすっごく今の自分に当てはまる
  • 車輪の再発明の効用 - Strategic Choice

    Reinvent the Wheel OftenJason P Sage車輪の再発明の効用ジェイソン・P・セージどういうこと?優れたプログラマになるためには、経験を積むことがどうしても必要です。現場で多くを見て、自分の手で何かを作ることが必要なのです。そのための「車輪の再発明」は、プログラマが学び、技術を高める上で非常に重要なことです。どうして?世の中には、ソフトウェア開発のパターンや、設計について書かれたがたくさん出回っています。しかし、読むのと、実際にやってみるのでは、かなりの隔たりがあります。同様に、すでに存在するコードを流用するのと、自分でゼロからソフトウェアをデザインし、テストし、バグ修正をして品質を高めていくのとでは、まるで違うのです。かといって、こういうソフトウェアの核になる部分を自ら実装する機会を持てるプログラマはごくわずかです。どう動いているかわからないので、「ブラック

    meganii
    meganii 2011/11/08