記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    meganii
    meganii なんだかすっごく今の自分に当てはまる

    2011/11/08 リンク

    その他
    namikawamisaki
    namikawamisaki 書かないと覚えないこともあるから、書いていいと思うよ。恥ずかしいならチラ裏でもプライベートダイアリーでもいいじゃない/最近は、検索して誰も書いてなさげなネタだとこわくて書きにくかったりするワナ。

    2009/03/13 リンク

    その他
    fumokmm
    fumokmm 再発明しても書き手と読み手が変わってくるから意味はある。もっと積極的にブログを書くべき。

    2009/03/13 リンク

    その他
    aozora21
    aozora21 古い読者は耳タコだろうなあと思いつつ日常日記でも繰り返し同じことを書いたりしますが、何回目かのにトラックバックが送られたり、検索エンジンがお連れする読者は日々入れ替わっているのよね。

    2009/02/03 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX 雑誌なんかでも2年くらいで内容が一巡してるじゃん? その時代に即した新しい形で同じことを書くというのは価値があると思うなあ

    2009/02/03 リンク

    その他
    at_yasu
    at_yasu 同意

    2009/02/02 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp ブログの書き方

    2008/07/13 リンク

    その他
    MayBowJing
    MayBowJing [system:unfiled]

    2008/03/06 リンク

    その他
    hmd703
    hmd703 何かあんま同意できない。Webだけが全てじゃないから、あえてこれまでの人たちは書かなかったのでは?

    2008/01/22 リンク

    その他
    glcs
    glcs 同じテーマについて多くの記事が書かれすぎてて困った!ってことは今までないな。むしろ数が少なくて困ることの方が多い。ただ、再「発明」系の記事を書くのは結構大変なので意欲がなかなか……。

    2008/01/14 リンク

    その他
    tomity
    tomity たとえ同じ話題が既に合ったとしても、記事を書く意味はある。インターネットの価値はexistsですよね http://tinyurl.com/2ozlyy

    2008/01/13 リンク

    その他
    june29
    june29 「視点が重要」に共感.誰か1人にでも何かを伝えられるなら書く意義は十分にある.「誰か」は未来の自分を含む

    2008/01/13 リンク

    その他
    willnet
    willnet 自分も、どうせ誰かが書いてるしーと思ってブログに書かずにいることが多かったが、これを見て書く意欲が湧いた

    2008/01/13 リンク

    その他
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki "#「チラシの値段の「円」や「税込」をちっちゃく表示してより数字が目に入りやすくする」など"ほー(でもこういうの公開したくないプロもいるのか

    2008/01/12 リンク

    その他
    HolyGrail
    HolyGrail 珍しく普通の記事書いてるな。

    2008/01/12 リンク

    その他
    C_L
    C_L 印刷業界の人たちはWeb上の情報で役立ったという経験を積んでなさすぎなんです。修行で会得した技術だから出し惜しみとか

    2008/01/12 リンク

    その他
    aohige9610
    aohige9610 そんなこと当然知ってるだろと思いこんでいるからかな

    2008/01/12 リンク

    その他
    sotarok
    sotarok 自分のためにも.絶対自分と同じトコではまった人はいるはずなんだよね.書くためにはまとめなきゃいけないからやっぱり勉強にもなるし.

    2008/01/12 リンク

    その他
    ukstudio
    ukstudio 個人的には再発明云々よりは、自分があとで参照する為に書くことが多いかも。 ぐぐるよりブログ見た方が早い。 あとは、「自分こんなことしてます!」ってアピールに使ったりとか。

    2008/01/12 リンク

    その他
    sanbo-n
    sanbo-n 誰かの文章をうんうんって読んで終わるよりたとえ駄文でも自分で書くと記憶の残り方は確実に違うと思います。MTの設置とかいじり方とか忘れる自分のために書いてるけど意外と検索での訪問が多いんだよね。

    2008/01/12 リンク

    その他
    shiro_96
    shiro_96 そだね。書いてみよ。

    2008/01/12 リンク

    その他
    GegegeMokeke
    GegegeMokeke 学生がノート作る感覚だね そりゃ教科書読めば乗ってるけどノートにまとめることで咀嚼されるっていうか 検索すれば載ってる内容でも自分でまとめたwikiのほうをよく見るようになってる

    2008/01/12 リンク

    その他
    naotoj
    naotoj まあ言いたいことは同意だけれど、価値が生まれる行為をすることは「車輪の再発明」とは言わない。

    2008/01/12 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 「何を言うか」だけでなく「誰が言ったか」にも価値を見出す考え方。cf.http://d.hatena.ne.jp/mowamowa/20070215/1171507215

    2008/01/12 リンク

    その他
    mattn
    mattn 実装は人によって異なるから面白い

    2008/01/12 リンク

    その他
    staki
    staki これは全く同意。と言うか同じ話であっても、存在する位置で意味が違う位の気持ちもある。既出や初心者記事に群がる人を笑うはまた別の問題。

    2008/01/12 リンク

    その他
    karronoli
    karronoli なるほど。確かに同じ視点を持った人間なんかそういるもんじゃないっていうか判断すらできないもんな。車輪の再発明が本当に車輪の再発明なのか知るにはまず何か書くべきってことか。

    2008/01/12 リンク

    その他
    otsune
    otsune 「未来の自分のために書け」が持論のオレも同意→それは必ず自分や他人にとってメリットになります

    2008/01/12 リンク

    その他
    crema
    crema ほんと、その通りだと思う。今度取り組むことになるであろう文章書く仕事、この気持ちを持って取り組みます。

    2008/01/12 リンク

    その他
    VoQn
    VoQn 例えデザイナーの常識であっても、知らない人に見せることで意味は大きいものになる。てかデザイナの人はそれを忘れがち

    2008/01/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    車輪の再発明だとしても記事は書くべき|| Woops'dez | Bloggin'

    デザイナーをしています。おもしろいコト大好き。イベントに参加したりカンタンなwebサービスを作ったり...

    ブックマークしたユーザー

    • attsumi2013/12/18 attsumi
    • dergeist2013/11/04 dergeist
    • fukudamasa092012/07/31 fukudamasa09
    • meganii2011/11/08 meganii
    • soma10802009/10/03 soma1080
    • ywossyp2009/03/29 ywossyp
    • namikawamisaki2009/03/13 namikawamisaki
    • fumokmm2009/03/13 fumokmm
    • budgerigar2009/02/04 budgerigar
    • yogasa2009/02/04 yogasa
    • tarchan2009/02/03 tarchan
    • aozora212009/02/03 aozora21
    • nobyuki2009/02/03 nobyuki
    • KoshianX2009/02/03 KoshianX
    • saitamanodoruji2009/02/03 saitamanodoruji
    • at_yasu2009/02/02 at_yasu
    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • MayBowJing2008/03/06 MayBowJing
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事