タグ

ブックマーク / xuwei-k.hatenablog.com (3)

  • Scala祭と日本のScalaコミュニティ - xuwei-k's blog

    終わってからだいぶ日数が経過しましたが、感想を書いておこうと思います。 去年は運営には関わりませんでしたが、今年はある程度運営に関わりました。主に ニコ生の配信に関して社内の担当者と連絡 数日前のノベルティ袋詰 前日準備 当日の準備、片付け、細かい雑務 ホームページの更新の手伝いを少し などでしょうか。他に働き過ぎた人から比べれば、多分それほど働いていない方だと思いますが、終わってみると「とにかく疲れた」という感想が一番大きいです。みなさんお疲れ様でした。 自分がこういうことあまり得意ではない?慣れてない、というのもあるかもしれませんが、正直来年も積極的に手伝えるかどうかはわかりません。何かしら他のことが忙しかったりしたら、絶対無理だと思いました。 運営側、参加者側からみたScala祭の個人的感想と、あとは 「そもそもカンファレンス運営の何が大変なのか?」 というあたりを書こうと思います。

    Scala祭と日本のScalaコミュニティ - xuwei-k's blog
    megascus
    megascus 2014/09/14
    “もっともっと気軽に1~2ヶ月に一回くらいのペースでみんなどんどん開催すればいいとも思いました。” ぜひやってほしいです。
  • Scalaのversion間の非互換について具体的に考える - xuwei-k's blog

    わりと以前から書いてみたかったことなので、書いてみます。 たとえば最近ではここ Web✕Java - HTML5で進化したWeb標準を、Java技術でどう扱うのか?でStruts使ってる人へJSFの説明をしてきた #jjug #html5biz でとりあげられていたりします。*1 昔からずっと言われてる話です。ですが、「互換性がない」とある程度多くの人が口をそろえて言う一方、「ではどのくらいの互換性があればいいのか(どういうポリシー?どのくらいの期間を保証?)」という具体的な議論がほとんどされていない気がします。 なので、もうちょっと具体的に考えてみたいと思います。 先日こんなtweetをしました @seratch 順調にいけば今年中にScala2.11はRC出るくらいになりそうだし、3世代クロスビルド(2.9、2.10、2.11)はかなり厳しいので、もし2.11サポートと同時に2.9切り

    Scalaのversion間の非互換について具体的に考える - xuwei-k's blog
    megascus
    megascus 2013/09/11
  • scalaでは、なぜインクリメントやデクリメントができないのか? - xuwei-k's blog

    javaでは、以下のように int a = 0; int b = ++a; System.out.print(a); // 1 が表示される System.out.print(b); // bも1 ++というインクリメントするための演算子があります。 しかしscalaの場合 var a = 0 // a ++ これはダメ val b = a += 1 print(a) // 1 が表示される print(b) // b はUnit というようにしないといけません。 この違いについてのおなはし(・ω・)ノ これをちゃんと解説しようとすると、かなりややこしいんですが、それなりの理由があります。 すごく細かいところだけど、Javaとの違いで初心者が戸惑いやすいところだと思います。 Javaの言語仕様書の15.14 〜 15.18あたりだとおもいますが、++、+=、--、-=、などは、すべてOpe

    scalaでは、なぜインクリメントやデクリメントができないのか? - xuwei-k's blog
    megascus
    megascus 2011/11/20
    おー
  • 1