タグ

ネタに関するmegascusのブックマーク (11)

  • Java8になってから開発者は色々と楽になった、のだろうか?Spring BootでWebアプリを作って検証してみた - astamuse Lab

    どうもえいやです。今回の技術ブログを担当します。 前回はGebの話をしました。皆もうブラウザテストは自動化出来たかな。 今回は、前回と変わって当社のWebアプリケーションのバックエンド開発言語となっているJavaの話です。 ラムダ式使ってる? Java8がリリースされてずいぶんと経ちますが、皆さんの現場ではJava8の力はちゃんと発揮されているでしょうか。 先日、同僚が出かけたJavaのイベントでは、講演者が参加者に向けて、「Lambda式を使っている人は手を上げてみてください」と求めて見たところ、ほとんど手が上がらなかったそうです。 当社では、エンジニアは全員Scalaが書けるということになっていますので、Javaの案件でも特に違和感(Scalaのそれに比べ、少し(?)不便なのは置いといて)なく使えているんですがねぇ。。。 とまれ、Java8では、それまでのJava7から、言語仕様の面な

    Java8になってから開発者は色々と楽になった、のだろうか?Spring BootでWebアプリを作って検証してみた - astamuse Lab
    megascus
    megascus 2016/11/18
    全然Spring Boot使ってないじゃないかという感想だ。Gradleの設定方法がわからないならMaven使ったほうがいいんじゃないの?
  • 奈良線 六地蔵駅の営業開始が遅延した事象について:JR西日本

    1 発生日時 平成24年10月29日(月曜日)午前5時20分 ※注釈 六地蔵駅の営業開始時刻 2 発生場所 奈良線 六地蔵駅 3 概況 10月29日、六地蔵駅の係員は、来、午前5時15分までに宇治駅に起床の報告をしなければならないところ、同時刻ごろに起床したため、営業開始の準備作業が遅れ、午前5時30分ごろに営業を開始した。 ※注釈 自動改札機と券売機を使用開始したのは午前5時30分ごろ ※注釈 始発電車[奈良駅(4時50分)発 京都駅(5時46分)着]には六地蔵駅(5時32分)で約50名のお客様がご乗車され、乗り遅れたお客様はいらっしゃいませんでした。また、きっぷを購入できなかったお客様(約5名)には、着駅などで精算していただくようご案内しました。 4 原因 六地蔵駅の社員が起床後に二度寝したためです。 5 対策 指導教育を徹底し、同様の事象を二度と発生させないよう努めてまいります。

    奈良線 六地蔵駅の営業開始が遅延した事象について:JR西日本
    megascus
    megascus 2012/10/31
    しょうがない気がする
  • おっぱい募金:24時間テレビ エロは地球を救う 2012

    「24時間テレビ エロは地球を救う」 会場目玉イベント「おっぱい募金」。 当番組の主旨「STOP!AIDS」に賛同して、募金をして頂き、女の子のおっぱいをもんでもらう(5もみ)、パラダイステレビ24時間テレビ恒例のイベントです。 ■受付時間 ・8月29日(土)19:00〜30日(日)2:00 ・8月30日(日)10:00〜19:00 ※ 30日2:00〜10:00の間はイベントを行っておりませんので、ご注意ください。 ■場所 会場は、東京都新宿区にある「パラダイステレビ募金会場」で行っております。 詳しくは下記リンク「パラダイステレビ募金会場案内」をご覧ください。

    megascus
    megascus 2012/08/19
    こんなのが・・・・・旅行に行ってなければ行きたかったっ!
  • 【LINE】既読にしないで相手に知らせずLINEの未読メッセージを読む方法 - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! LINE使ってますか! スマホのメッセンジャーアプリ! すっごい流行ってますよね! なんでも世界でユーザーが4000万人を越えたとか…! そんなこんなで、先日ちょっとしたイベントで偶然、Barimiちゃんに会った時にも、LINEのお話がでました。 はまち:「あ、ばりみちゃんもLINE使ってるんですね」 ばりみ:「めっちゃ使ってるよ〜、でもこれ [既読]っていうのが相手に伝わるのがたまにやだな〜」 はまち:「あ〜、読んだことが相手に伝わるんですよね」 ※既読の例 たしかに、読んだことが相手に伝わってしまうと、 相手に「なんで読んだのに返事くれないのかなぁ」とか思われたりで、ちょっと面倒なんですよね。 同じような不便を感じてる人、他にも多いかもしれない。 そんなわけで暇にまかせてこんなツールを作ってみました。 Stealth LINE - 既読にしないで相手に知らせず

    megascus
    megascus 2012/06/08
    こういうのをさっくり作れるというのはすごいよなぁ。
  • NTTデータ、3年間で社員1000人をアジャイル開発人材に育成

    NTTデータとNTTデータユニバーシティは2012年4月17日、同社グループの主に入社3年から5年の若手社員を対象に、「アジャイル開発」と呼ばれるソフトウエア開発手法の研修を5月から実施すると発表した。今後3年間で約1000人のアジャイル開発人材の育成を目指す。 アジャイル開発とは、システムの仕様変更や機能追加などに臨機応変に対応できるよう、開発対象を小さい機能に分割して、設計や実装、テストを短い期間で繰り返していく開発手法のこと。米国IT企業のソフトウエア開発においては主流となっているものの、国内での採用はWebサービス業界やゲーム開発業界の一部企業にとどまっている。 今回、同社グループは、グローバルに展開する顧客企業をサポートできる開発体制を整備する目的で、グループ内におけるアジャイル開発人材の育成を始めた。研修では、アジャイル開発の代表的な手法の1つである「Scrum開発手法」のフレ

    NTTデータ、3年間で社員1000人をアジャイル開発人材に育成
    megascus
    megascus 2012/04/17
    入社3年から5年の若手社員を対象にって・・・・結局老害に叩かれる若者達の図になるんじゃないか?
  • 和式便器の生産終了 318年の歴史に幕

    便器生産国内1位の株式会社東京トイレット(TOTO)は14日、年内で和式便器の生産を終了すると発表した。日々進化する洋式便器に押されるかたちで、近年和式便器の需要は大きく落ち込んでいることから撤退を決断。TOTOの撤退で、和式便器を生産するメーカーがなくなることから、国産和式便器はその318年に及ぶ歴史に幕を閉じる。 TOTOが14日、マスコミ各社に送ったプレスリリースで明らかにした。和式便器は同社が元禄年間に創業して以来、長らく主力製品として販売を続けていたが、昨今では新規着工の物件のほとんどが洋式便器を採用しており、年々需要が落ち込んでいた。特に昨年度は生産150万台に対し、販売実績は3台と低迷。長期にわたる減産効果も出なかったため、年内をもって完全に撤退することを決めた。 このような和式便器衰退の裏には洋式便器の技術革新があったことも事実だ。洋式便器がウォシュレットや温風乾燥、温熱便

    和式便器の生産終了 318年の歴史に幕
    megascus
    megascus 2012/03/15
    ついに・・・・・
  • 【画像あり】受験生の頃に描いてた漫画を貼っていくよ:キニ速

    megascus
    megascus 2012/02/25
    面白い漫画だなぁ。
  • 日立用語 拝承!!

    学歴IT エンジニア兼管理職です。ずっとリモートワーク中。 駆け出しはブラック企業で低年収でしたが、転職を繰り返して年収は 5 倍以上になりました。 年収はこれ以上増えても幸せ指数は増えませんので、趣味の時間を増やすため早期の半リタイアを考えています。 最高の配偶者、可愛い娘、ハンサムな息子と幸せな日々を送っています。 息子の将来の夢はゲーム実況者らしい。がんばれー^^。 毎々お世話になります 毎々お世話になっております 「~を頂きたく」「~致したく」「~をお願いしたく」「~を使用したく」で文章が終わる。 首記の件、~ について ~ たく 拝承 (「了解した旨」を伝える場合は「拝承」と書くだけで良い)。 拝復 (「返事ありがとよ」という意味)。 拝受 (「おk、添付ファイルは頂いたぞこのやろう」という意味)。 多謝 (「せんきゅー」程度の意)。 冶具 (なんでもかんでも「ぢぐ」にして

    megascus
    megascus 2012/02/02
    ネタだよね?こんな内部でしか通じないルールがあったらグローバルな人材って育たないでしょう。
  • NTTデータ、ソフト開発のより良い職場作りを支援する環境改善サービス

    megascus
    megascus 2012/01/29
    比較的劣悪と思われるNTTデータ内で適用したとしても10%強程度しか改善しなかったということはほとんど効果がないということか。
  • http://atnd.org/events/22434

    http://atnd.org/events/22434
    megascus
    megascus 2011/11/29
    まだまだ人が増えてるなぁ。いいことだ。
  • (自動運転プログラムの開発用) 「法人」が運転免許を取得する場合の手続きについて

    【解説】 文書は、2011 年当時は日には法人が開発したプログラムを用いて自動運転自動車を公道で 試験走行させるための具体的なルールが存在しなかったことから、それを最も容易に実現できるように、まず法 人で運転免許証を取得し、その法人による自動運転プログラムにより実現ができないか?と考え、必要な手 続きを問い合わせた際のものです。 その結果、当時の公安委員会と協議することなり、警察庁にも照会され、「今はプログラムによる自動運転は できないが、今後可能となるようにルールを整備します。」との返答がありました。 その数年後、警察庁によって、日国内でも自動運転の公道試験を可能とするルールが考案され、 現在では、法人が開発した自動運転プログラムによって自動車が公道を自動走行することは許容されるよう になりつつあります。

    megascus
    megascus 2011/11/21
    面白いネタだなぁ。
  • 1