2019年1月4日のブックマーク (3件)

  • 世の中の小説作家と編集者は今すぐ Word や G Suite を窓から投げ捨てて Git と GitHub の使い方を覚えるべきだ - Qiita

    世の中の小説作家と編集者は今すぐ Word や G Suite を窓から投げ捨てて GitGitHub の使い方を覚えるべきだGitGitHub小説 タイトルは釣りではありません。 最近、小説の執筆にあたって Git を導入して原稿の進捗履歴を管理しました。めちゃくちゃ便利でした。 GitHub を使って友人と一緒に校正校閲の作業をしました。めちゃくちゃ捗りました。 短編 SF 小説が短期間で完成しました。でも広告が目的ではないのでリンクは貼りません。 Git のことを何も知らない奴が GitGitHub の使い方を覚えたら便利だったし捗ったので、記事にしてしまおうぜという試みです。 2019年1月4日 追記 記事は「執筆」および「校正・校閲」の段階における GitGitHub の有用性を主張する記事です。 「組版」や「デザイン」の段階における Git の有用性について

    世の中の小説作家と編集者は今すぐ Word や G Suite を窓から投げ捨てて Git と GitHub の使い方を覚えるべきだ - Qiita
    megazalrock
    megazalrock 2019/01/04
    ブコメでBitbucket推奨してる人いるけどそれはないわ。Bitbucketだけは無い。Bitbuketを薦める人は絶対自分で使ったことがないから信用しちゃだめ。あれ使うならGitHubに金払ったほうがマシだし、GitLabの方が全然いい。
  • 底辺IT企業は『書けない』プログラマとどう向き合ってきたか - megamouthの葬列

    新年から夢のない話で申し訳ないのだが、表題のとおりのテーマである。 note.mu という記事があって、むやみに長いので飛ばし飛ばし読んだ。 大意としては、世の中には「書けない」プログラマというのがいて(元エントリでは学生さんのようである。さもありなん)そういう人はどうやったって書けるようにならないんだから、諦めろ、という話のようである。 で、じっと手を見て、下請け底辺のIT企業にいる私たちは、このような人々をどうしてきたろうか、と考えると、「放ったらかし」にしたなあ、と思うのである。 最初のほうは優しく教えていたと思う。話したりハンズオンしている時に、あっこの子、変数のことわかってないな、と感じたら、ホワイトボードを持ち出してきて、例の"x"と書いた箱の絵に矢印を引いて、値が入っている図を書いて、「わかった?」「あ、はい」みたいなやり取りをして終わり、という程度の「教育」である。 だが、

    底辺IT企業は『書けない』プログラマとどう向き合ってきたか - megamouthの葬列
    megazalrock
    megazalrock 2019/01/04
    web系でもnodeのインストール方法すらわからないって人いるだろうなと思う。
  • 『青春時代を有象無象のネットに鍛えられた人たちはウェブの広告を踏んでくれない』という嘆きにユーザからの意見集まる「正攻法で見たい、気になると思わせるものであれば…」

    まとめ #平成ネット史 前半戦でネット老人会な人々があの頃を想起する展開へ。思い思いのネット昔話に花が咲く 後半も楽しみ。 しかし前半でニコニコまでいくのか。 ・キリ番踏み逃げ禁止 ・またーり進行 やったぜ再放送決定 249976 pv 366 154 users 451 みっけ @kkk_ekmm 今の30代より上の人たちは、青春時代を有象無象のインターネットに鍛えられすぎて、ウェブのプロモーション系を全然踏んでくれないって広告系の人が嘆いてたのを聞いたことある #平成ネット史 2019-01-03 00:45:52

    『青春時代を有象無象のネットに鍛えられた人たちはウェブの広告を踏んでくれない』という嘆きにユーザからの意見集まる「正攻法で見たい、気になると思わせるものであれば…」
    megazalrock
    megazalrock 2019/01/04
    そら踏んだら負けと思わせるような広告ばっかりだったからでしょ。まずはクソ広告を排除してから言えよ。