2018年10月25日のブックマーク (6件)

  • NHKが世界初「2001年宇宙の旅」を8K放送 - 芸能 : 日刊スポーツ

    NHKは24日、12月1日に放送がスタートする「BS8K」で、同日午後1時10分からSF映画の金字塔「2001年宇宙の旅」(68年、スタンリー・キューブリック監督)を世界で初めて8K放送すると発表した。 「2001年宇宙の旅」は、当時35ミリフィルムが主流だった映画界において、巨大なスクリーンで上映するため、最高クオリティーの70ミリフィルムで撮影された作品。4Kを超える情報量を有し、8K並みのクオリティーを持つものの、現在70ミリフィルムを上映できる環境は非常に限られ、来のポテンシャルで見る機会がほぼなくなっている。 同作の世界初の8K放送を呼び掛けたNHKに、作品を管理しているワーナーブラザースが応えて実現した。オリジナルネガを8Kスキャンし、来の臨場感を家庭で楽しめることになった。漆黒の宇宙空間や、謎の物体モノリス、極彩色のクライマックスなど、作業チームも思わず息をのんだという

    NHKが世界初「2001年宇宙の旅」を8K放送 - 芸能 : 日刊スポーツ
    megomego
    megomego 2018/10/25
    で、ビットレートはいかほどなので?
  • 誰だよ深夜アニメより海外ドラマの方が面白いとか言った奴

    深夜アニメばっか見てたクソオタが最近海外ドラマ見始めた感想なんだけどさ。 プリズン・ブレイクのシーズン1とかめっちゃ燃えたよ、面白かったよ ゲーム・オブ・スローンズ見たときとか世界が広がった気がしたよこんなお金かかった重厚なストーリーのドラマがこの世に存在するんだーって思ったよ いやでもさ、その後がなげーよしつけーよダラけるんだよ。なんだよシーズン8とか9とか10とか、まともな社会人なら見てらんねーよ。 最近はもう2.5倍速で見てるわ。 昔似たような友人に言ったら『海外ドラマは引き伸ばし作品ばかりではないよ!ちゃんと調べて!』みたいな反論もされたけどさ、 そのジャンルに足突っ込んだばっかならそりゃ王道で有名なところから消化していきたいじゃん? そういう立ち位置の作品がほぼ例外なく長編ジャンプ現象化してるじゃん。 いや割りかし売れてないか大人の事情のあるようなマイナー作品から探さなきゃ引き伸

    誰だよ深夜アニメより海外ドラマの方が面白いとか言った奴
    megomego
    megomego 2018/10/25
    シリコンバレーもアーリックいなくなっちゃって…
  • 安田さん 「地獄だった」拘束された3年余り | NHKニュース

    シリアの武装組織による拘束から解放されたフリージャーナリストの安田純平さんはトルコ南部の入管施設を出てイスタンブールに向かい25日にも帰国する見通しです。安田さんは機内でNHKのインタビューに応じ、拘束されていた3年余りについて「地獄だった。監禁されている状況が当たり前のように感じ始め、非常に辛かった」と述べました。 その機内で安田さんはNHKのインタビューに応じ、拘束されていた3年余りについて「地獄だった。身体的にも、精神的にも。きょうも帰されないと考えるだけで、だんだん自分をコントロールできなくなってくる」と過酷な日々を語りました。 そのうえで安田さんは「独房の中で監禁されている状況が当たり前のように感じ始め、そのことに驚き、そう感じること自体、非常に辛かった」と話し、長引く拘束で平常心を保つのが難しくなっていった状況を説明しました。 また、今後の生活については「3年間、自分自身、全く

    安田さん 「地獄だった」拘束された3年余り | NHKニュース
    megomego
    megomego 2018/10/25
    まとめサイトで過去のツイート見てしまうとね…
  • 学校向けに千冊の電子書籍 来春から定額制サービス | 教育新聞 電子版

    「School e-Library」のイメージ全国の教科書供給会社29社からなるeライブラリー有限責任事業組合は10月18日、小・中・高校向けの電子書籍の定額制読者サービス「School e-Library」を2019年4月から開始すると発表した。出版社と提携し、常時1000冊の電子書籍を提供する。 サービスを利用する学校は電子書籍閲覧のための使用料として、年額2万8800円を支払う。学校に41個のIDを提供し、授業で1クラスが同時に電子書籍を読めるようにする。出版社は現在、▽岩波書店▽偕成社▽学研プラス▽河出書房新社▽講談社▽集英社▽フレーベル館▽ポプラ社――の8社が参加する。電子書籍のラインアップは3~6カ月単位で入れ替える。最新刊からロングセラーまで、児童生徒が学校で読むのにふさわしいと考える書籍を各社が選び抜き、提供する。 アプリのダウンロードなどは不要。よく読まれている書籍などの

    学校向けに千冊の電子書籍 来春から定額制サービス | 教育新聞 電子版
  • 初めてSlack appをつくって審査通すところまでやった知見を晒す

    たまたま機会あってSlack appを作らせていただくことになったのですが、 思ってた以上に大変だったのでそこで得られた知見をいくつか簡単にシェアしておきます。 ちなみに自分はhubotとかbotkitとかで簡単なbot作ったことあるレベルで、 とりあえずtoken発行して環境変数突っ込んでスクリプト動かしたらそれっぽいやつできるんでしょ?、くらいのノリからのスタートだったので正直いろいろつっこみどころありそうではあるのですが、何かあれば是非インプットいただければと思います 今回作ったもの ホメルくん 詳細なコンセプトや利用方法はこちらの記事に移譲しますが、 ざっくり三行で説明すると、 Slackのカスタム絵文字って企業毎の文化を反映したものになってる 上記のような絵文字がたくさんついたメッセージや発言者を組織内でもっとオープンにすることで、称賛された人はモチベーション上がるし、組織づくり

    初めてSlack appをつくって審査通すところまでやった知見を晒す
  • 増田式プログラマー養成講座 コンテンツ一覧

    コンテンツが増えてきたので、一覧ページを用意します。 第1章 準備anond:20181016015826 増田プログラマー養成講座 その1 パソコンの用意 anond:20181016164341 増田プログラマー養成講座 その2 プログラム=データ+処理、プログラム言語の種類 第2章 手続型言語 2-1 構造化プログラミングanond:20181016180059 増田プログラマー養成講座 その3 構造化プログラミングの基(順次、反復、分岐) anond:20181016193144 増田プログラマー養成講座 その4 子ども向け教材「Scratch」で構造化プログラミングの練習 2-2 オブジェクト指向プログラミングanond:20181017161003 増田プログラマー養成講座 その5 オブジェクトとは何か? anond:20181017191404 増田プログラマー

    増田式プログラマー養成講座 コンテンツ一覧