2019年11月15日のブックマーク (2件)

  • 職場の障害者雇用の人がしんどい - りずろぐ。

    ごめんね。ただの愚痴です。 職場の障害者雇用の人がしんどい。 少し前に入った精神障害の方なんだけど、とにかく仕事を覚えてくれない。 いろんな人があの手この手で教えても、一向に全然覚えてくれない。何を説明しても大抵「うーん、難しいですねえ」と返されてしまう。 私もその人から「○○がまだわからなくて」と言われたから表を作って渡したことがあるんだけど、「はぁ……」とだけ言われて終わってしまって心が折れた。 というか、やる気があるのかどうかもよくわからない。 「お客さんが帰ったら応接室を片付けてくださいね」とか「FAXが届いてたらその担当者に渡してくださいね」とか、毎日毎日同じことを言われてるのに絶対やってくれない。チラ見だけしてそのまま知らん振りされてしまう。 単に気が付かないだけなのか、やりたくない理由があるのか、自分の仕事ではないと思ってるのか、よくわからない。 まあ、でも、それだけならいい

    職場の障害者雇用の人がしんどい - りずろぐ。
    meikellog
    meikellog 2019/11/15
    あー、これは B! 案件ですね。B! 導入待ったなし。
  • 修理に出したiPad proは帰ってこないらしい…Apple嫌い…一応、被害届は出すつもり - メイケロの自宅カフェ

    アップルサポートに入っていないiPad proをApple Storeに修理に出したところ、修理ではなく交換対応になったという事で高額請求され、修理のキャンセルも受けつけないとの事で4〜5ヶ月放置された問題。結局、60日以上経ったので、修理に出した製品も交換品もAppleが没収するという連絡を受けました。 meikellog.hatenablog.com なんて理不尽なメーカーだろうと思いました。おまけに、訴えるなら訴えろぐらいの対応でした。Apple Storeの修理は絶対修理する気が無いという事を、高い勉強代を払って知る結果になりました。 Appleの対応としては、「法律のことは知らないけど、これがAppleだ!」というゴリ押しで意欲を挫く戦法です。一応、手続きはしてみようとは思っているけど。 ところで、普段使っているwebメールが1ヶ月で消える様な仕様になっています。Appleとのや

    修理に出したiPad proは帰ってこないらしい…Apple嫌い…一応、被害届は出すつもり - メイケロの自宅カフェ
    meikellog
    meikellog 2019/11/15
    昔から他社製品に性能的に劣っている時に「Appleは音がいい、画面が綺麗」で独自のファン層を作ってきたメーカーですが、法律や権利を「これがAppleだから」で制限しようとするのは流石に嫌悪感を抱きました。