2023年12月18日のブックマーク (4件)

  • コーヒーの魅力を徹底解説!歴史から製法、豆知識まで盛りだくさん! - 雨のち晴れ

    コーヒーは世界中の多くの人にとって欠かせない飲み物であり、その歴史文化も非常に豊かです。記事では、コーヒーの起源や歴史、製法やブレンド、さらにはコーヒーに関する豆知識まで幅広く紹介していきます。 コーヒーの起源と歴史 エチオピアから世界へ コーヒー文化の発展 コーヒーの生産と製法 コーヒーの原料 焙煎と抽出 コーヒーのブレンド おすすめブレンド コーヒー豆の保存方法 湿気や熱に注意 使用中のコーヒー豆 まとめ よくある質問 コーヒーの起源と歴史 コーヒーはエチオピアが起源であり、13世紀以降に嗜好品として広まった飲み物です。コーヒーは知的労働者にとっての最適な嗜好品とされ、喫茶店は文化的にも重要な役割を果たしてきました。 エチオピアから世界へ コーヒーアフリカのエチオピアで始まりましたが、イスラム圏を経由して16世紀にはトルコやイタリアで広まりました。さらに、イギリスやフランス、ウィ

    コーヒーの魅力を徹底解説!歴史から製法、豆知識まで盛りだくさん! - 雨のち晴れ
    meipapa0219
    meipapa0219 2023/12/18
    コーヒーのおすすめ記事です😊
  • 今日の晩御飯 在宅勤務を勝ち取る - kitinaの手抜きで美味しい料理ブログ

    今日の晩御飯メニュー ・まぐろの竜田揚げ ・肉野菜炒め(豚肉、もやし、しめじ、キャベツ) ・オットが抱えてべるスパサラ ・汁物で雑炊(ヨメ) 大腸内視鏡でポリープを3つ切除した翌日の今日、普通に出勤しました。 まぁ、それほどしんどさはないのですが、社内の他事業部の女性にその話をしたら、 「やだー!何出勤してるのよ!2、3日安静にしなさいよー!」 と言われました。 そして、上司には、 「12月28日、16時から社で『納会』があるんだけど出席できる?」 と言われたので、 「実は昨日、ポリープを3つ切除しておりまして、飲み会などはちょっと…」 というと、 「そうなの?!無理しないで!」と言われたので、 ここぞとばかりに、 「では、明日、在宅勤務でもいいですかね」 と、切り出すと、さすがにOKが出ました。 凄腕のネゴシエーターだな、ヨメよ!! もちろん、在宅中にすることもちゃんと申請しました。

    今日の晩御飯 在宅勤務を勝ち取る - kitinaの手抜きで美味しい料理ブログ
    meipapa0219
    meipapa0219 2023/12/18
    めちゃくちゃ美味しそう!
  • 私が入ってから - ikoruya_kakogawa’s blog

    私がいこる家に入ってから 半年が経ちました!! 初めてのバイトでどこでしようかな?と悩んでいたら、家族でよくべに来ていたので、お母さんが「いこる家でバイトしたら?」と勧めてくれていこる家に決めました。 高校1年生の私はホールでは1番年下で、同い年の子がいなくて 不安だったけど先輩達はとても皆優しいし 頼もしくてホッとしました!😊 まだお客様とお話ししたりレジを 打ったりするのが苦手で上手くする 事ができないけど、これからも 今までよりも成長できるように もっと頑張ろうと思いました^_^! スタッフ・ひな

    私が入ってから - ikoruya_kakogawa’s blog
  • 寂れた故郷 閉山した鉱山を求めて 〜福井 中竜鉱山跡地〜 - okatruckの日記

    福井の山々 むかーしは金属鉱山が色々とあったんですよ 九頭竜ダムがある九頭竜の山の中にも鉱山がありました。 ただ輸入鉱が押し寄せ、採算不良による閉山を余儀なくされ、今はひっそりと遺構が残っている程度となります。 そんな山の一つに中竜鉱山があり、閉山後、鉱山の博物館になりました。実際に使われていた斜坑をバスで入って行き、実際の採掘現場を見学できるという、多分、日ではここだけ、という施設でした。平成の半ばにはそれすら廃止され ちなみに自分が小学生の時、父にここに連れてきてもらい、斜坑を走り抜けたバスの記憶がまだ残っています(●´ω`●)シミジミ 勝山の恐竜博に行ったついでに、久々に鉱山(鉱山と書いてヤマと読む)を見てくるか まずは九頭竜ダムに 夏でしたので、水面は穏やかで蝉が鳴いていました ゲートですな 高所恐怖症で、どうもこーいう場所は苦手だ(^◇^;) 資料館もありますよ って、小学生の

    寂れた故郷 閉山した鉱山を求めて 〜福井 中竜鉱山跡地〜 - okatruckの日記