Illustratorのクリッピングマスクのパスに色を付けるな!ってなわけで、クリッピングマスクのパスに色が付いていると、場合によってはクリッピングマスクのパスに付けた色が消えてしまうことがあり、お客様にはそういうことしないでパスを分けてね〜ってお願いしているのですが、それすら意味がない場合があることをAdobeが発表。 意味のわからない融合に失望した。←マジで。 問題点 (Issue) Adobe Illustrator 10/CS/CS2/CS3 で、クリッピングマスクの前面に、クリッピングパスと同じ大きさのパスを同じ位置に配置すると、一旦ファイルを閉じてから開きなおした際に前面に配置していたパスが消え、クリッピングマスクに線の属性が継承されます。 開発者が何を考えているのかを知りたい。 普通はソーシャルブックマークして終わるところだが、あんまり頭に来たのでエントリー起こした。 関連エ
CS3 アプリケーションから正しくプリントできないかプリンタの機能が使用できない(Macintosh 版 Creative Suite 3) この情報は、米国アドビシステムズ社が提供している情報をもとにローカライズし、作成したものです。日本語環境での動作保証はしておりませんのでご了承ください。 問題点 (Issue) Intel プロセッサ搭載の Macintosh で、Adobe Illustrator CS3、Adobe InDesign CS3、Adobe Photoshop CS3 などの CS3 アプリケーションからプリントを実行すると、以下のような問題が発生します。- プリンタの一部の機能が表示されずに使用できないか、[プリント] ダイアログボックスで項目に取り消し線が表示されて選択できません。- プリントジョブがキューに表示されなくなり、プリントに失敗します。- プリント実行
問題点 (Issue) Adobe InDesign にEPSファイルを配置して高品質表示にすると白またはグレーの線が表示されます。Adobe InDesign から 書き出したPDFファイルをAdobe Acrobatで開くと白またはグレーの線が表示されます。出力すると白またはグレーの線が印刷されます。 詳細 (Detail)- 白またはグレーの線は、配置されたIllustrator EPSファイルの透明が分割・統合された箇所に表示されます。- Illustrator EPSファイルには、Photoshop EPS画像が配置されています。 解決方法 (Solutions) この問題を解決するには、以下の A. ~ F. のいずれかの操作を行います。A. InDesign で [アンチエイリアスを使用可能にする] オプションを無効にします。この方法は白またはグレーの線が表示だめの問題である
問題点 (Issue) Adobe InDesign CS3/CS4 でオブジェクトに以下の効果を適用すると、書き出した PDF ファイルを印刷する際に、オブジェクトや効果にずれが生じるなどの問題が発生して正しく出力されません。- べベルとエンボス- シャドウ(内側)- 光彩(内側)- サテン 解決方法 (Solutions) この問題を解決するには、以下の A. ~ C. いずれかの操作を行います。A. InDesign の分割・統合プリセットを作成して適用後、PDF 書き出しを行います[編集] メニューから [透明の分割・統合プリセット] を選択します。[プリセット] リストで元となるプリセットを選択し、[新規] ボタンをクリックします。[ラスタライズとベクトルのバランス] セクションでスライダを一番左に移動します。 必要に応じてその他のオプションを設定し、[OK] ボタンをクリックし
-古書の保存と取扱法- この文は古書を愛する人と、これから古書に興味をもち収集を始められる方々に、どのように書物を取り扱い、保存したら良いかの基本的助言を与える手引きです。 どのように本を保管したら良いでしょうか。 温度と湿度 本の装丁にはいろいろな素材が使われていますが、紙装、布装、革装、ヴェラム(羊皮)装等その多くは有機的素材からできています。そのため保管状態、特に湿気や温度には敏感です。もし空気が非常に湿っていると本は湿気を吸収して膨らんできます。(いわゆるムレた状態になります。)湿った状態はカビを発生させ、その状態は徐々に広がっていきます。逆にもし空気が非常に乾燥していると革装はひび割れ、親装やヴェラム装はもろくなり茶色に変色します。これらの問題は空気を適度な温度と湿度に保つならば(この場合温度は15.5℃から21℃の間にして、湿度は55%から60%位にする)多くのご家庭でこの問題
□■………………………………………………………………… 2009/03/05━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 印刷屋のサラブレット いしともがお贈りする ▲▼▲ プロが教えるおきらく印刷術 −76の質問− ▲▼▲ …………………………………………………………………第51頁…… □■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1月末に、インフルエンザでダウン〜! って、メルマガを出してからもうひと月。 あれから、家族中に順番にうつってめちゃくちゃだったよぉ〜。(泣) 落ち着いたら書くといいながらお待たせしてすみましぇ〜ん。 今は、花粉にいじめられてます。 ξ(><)ξ カユカユでこんな感じぃぃいいいい〜!。 今年はみんな不快症状がひどいみたいね。お互いお大事にね〜。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ガムテープ案内文字、修悦体って> 2003年、JR新宿駅の大規模な切替し工事の際、構内の案内文字が多くの人の目を引きつけました。 いわゆるゴシック体ながら、印刷とは異なり、しっかりと目立つ。でもちょっと個性的。近づいてよく見るとその文字はなんとガムテープらしきものを切り張りして作られていました。案内文字は、ブログやメディアなどで紹介され、話題となりました。この文字の作り手が、駅構内の警備員佐藤修悦さん。問い合わせの絶えないわかりづらい駅の案内をする仕事上でのアイデアであり、素材(色)の妙や、修悦さんのゴシック体への強いこだわりから生まれたのが、テープで作られた文字(修悦体)です。 そして2007年、判りやすくかつ独特なゴシック体が、工事中の日暮里駅に再び現れました。修悦さんの作る文字は更に魅力的に。今も駅の大切な案内として活躍しています。 (2007/10) ▼わりと最近の修悦体
大日本印刷(DNP)は3月30日、任意の形状を印刷できる発光材料を開発したと発表した。フィルムなどで封止する必要がなく、既存の印刷機でプリントできるのが特徴で、「光るポスター」を安価かつ短納期で展開できるという。 ルテニウムを中心とした特殊な金属化合物と、蒸発しないイオン液体を電解質を使うことで、ガラスやフィルムによる封止不要で大気中での発光を可能にした。 ゲル状にすることで、インクと同様に印刷で文字や絵柄などを塗布できる。25μメートル以上という比較的厚い膜で発光し、異物混入の影響も受けないため、クリーンルームでの作業なども不要。3.3ボルトの低電圧でも駆動し、携帯電話の白色有機ELディスプレイと同程度の200カンデラ/平方メートルの輝度が得られたという。 今後、発光性能の向上を図り、ポスターやPOPなどの印刷物への応用や、フレキシブルディスプレイなどへの展開も進める計画だ。
Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.
2007年12月のInDesign Wish List:線幅 - DTP Transitのエントリーにて、「0.1mm」をいれておいて欲しいと願ったところ、InDesign CS4には、「0.1mm」が選べるようになっています。 しかし、デフォルトは依然「0.25mm」。なんとかならないものですかね、ということで考えてみました。 InDesignですべてのドキュメントを閉じます。 コントロールパネルで、線幅を「0.1mm」に設定します。 新しいドキュメントを開くと、線幅のデフォルトは「0.1mm」になります。 これはQuarkXPressでいうところのグローバルセッティングですね。 グローバルセッティング:新しく作成するすべてのドキュメントに有効(すべてのドキュメントを閉じているときに設定する) ローカルセッティング:設定しているドキュメントのみに有効 Illustratorでも、このよう
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く