ブックマーク / soredoko.jp (4)

  • 無印の深型ホットプレートや山崎実業のトイレットペーパーホルダーなど、編集部が心の底から「買ってよかった!」と思っているモノ - ソレドコ

    2024年4月(3週目)の「編集部が買ってよかったもの」を紹介します! 暮らしを快適にしてくれる収納グッズやホットプレートの最適解、「エモい写真が撮れる」と話題のカメラなど、実際に試してみて「よかった!」と実感するおすすめ商品ばかりです。気になるものがあったら、チェックしてみてくださいね。 年単位、月単位とやってきましたが、あまりにもたくさん買い物をするので紹介が追っつかず、ついに週単位となりました。 買ってよかったもの2023と先月&先週分はこちら 👇気になるアイテム名をタップでジャンプできます 無印良品 深型ホットプレート MJ-HPFK1 山崎実業 tower トイレットペーパーホルダー トラック ヘアオイル No.3(シトラスフローラル) ニトムズSTALOGY 低粘度油性ボールペンS5110 ブラック KODAK PIXPRO FZ55 無印良品 深型ホットプレート MJ-HP

    無印の深型ホットプレートや山崎実業のトイレットペーパーホルダーなど、編集部が心の底から「買ってよかった!」と思っているモノ - ソレドコ
    meisoT
    meisoT 2024/04/20
    このヘアオイル相互フォローの男子もいいって言ってた。いいんだろうな〜(手が届かない価格帯
  • 天才の発想では…? 我が家のゴミ捨てに革命を起こした、山崎実業のゴミ袋ホルダー #ソレドコ - ソレドコ

    著者:ぴか 自分の部屋をこよなく愛する社会人6年目。おやつとお茶とごはんと器とインテリアが好き。許されるならずっと家にいたいです。 SNS:@soup_suki ブログ:持続可能な生活 ゴミ箱って積極的に買いたいものではないのに、「使いやすいかどうか」で生活の質が大きく変わるものだと思うんです。 なんせゴミは毎日生まれるし、ゴミ袋もしょっちゅう取り替えるし。なんなら我が家は掃除機よりもゴミ箱のほうが使用頻度が高いくらい。 そうしてQOLに直結してくるゴミ箱、今の我が家にとってはコレが大正解!と言い切れるのがこちら。 山崎実業 分別ゴミ袋ホルダー 楽天で見る Amazonで見る 山崎実業のゴミ袋ホルダーです。 正確にはゴミ箱ではなくゴミ袋を引っ掛けて使用する「ゴミ袋ホルダー」です。 衝撃的な使いやすさ この商品に出会ったとき、 ゴミ箱って箱の形をしている必要あったんだっけ……? ゴミ箱から

    天才の発想では…? 我が家のゴミ捨てに革命を起こした、山崎実業のゴミ袋ホルダー #ソレドコ - ソレドコ
    meisoT
    meisoT 2024/04/07
    最近気になってるので本文もブコメも楽しい
  • 「副菜、何作ろう……」と毎日悩む人へ。これさえ覚えておけば困らない“副菜の法則”を家庭料理のプロが伝授 #ソレドコ - ソレドコ

    「あともう1品、何を作ろう……」 日々、一家の献立を考え料理を作っている人を悩ませるのが、そう「副菜」です。 時間にも脳のキャパにも余裕がなくて、献立を考えるのがしんどい ふと気付くとまた同じものを作っている……飽きた…… お惣菜は頼れる味方だけど、毎日は買い出しが面倒くさいし、財布の負担も大きい そんな悩みを抱いている方へ向けて、応用しやすくワンパターンに陥らない&もちろん簡単でサッと作れる「副菜の法則」を紹介します。 教えてくれたのは家庭料理のプロ(=沼人)4人。法則を用いたレシピ例もありますよ。 *ご協力いただいたみなさま* 奥薗壽子 家庭料理研究家。2人の子どもを育てた経験から、家庭料理の“しんどさ”を取り除くべく手間や味付け、素材を引き算した簡単レシピを提案。「大人のかしこい手抜きごはん」(学研プラス)など著書多数。 山口祐加 自炊料理家、のライター。「自炊は週に3日くらいがち

    「副菜、何作ろう……」と毎日悩む人へ。これさえ覚えておけば困らない“副菜の法則”を家庭料理のプロが伝授 #ソレドコ - ソレドコ
    meisoT
    meisoT 2021/06/29
    あとでやる
  • 塩を「適切に」料理に生かすには。「粒の大きさ」「味の傾向」から導き出す塩の理論(料理家・樋口直哉) #ソレドコ - ソレドコ

    こんにちは、樋口直哉です。 作家として文章を書いたり、料理家として料理をつくることを仕事にしているせいか、時々「おいしい料理をつくるために一番、大事なことはなんですか?」と聞かれることがあります。 「上質な材を選び、注意深く料理をすること」というような当たり前のアドバイスしかできませんが、強いてひとつだけ料理のポイントをあげるなら「塩を適切に使いこなすこと」になるでしょう。 塩は原始的な調味料で、ほぼすべての料理に使われます。人間には5つの基的な味覚(塩味、甘味、苦味、酸味、うま味)がありますが、塩味を持つ物質は塩だけです。そして、塩はおいしくて、まずいもの。適切な量の塩を使えば料理はおいしくなりますが、入れ過ぎるとべられないからです。 塩にはべ物の風味を強くしたり、苦みを抑えたりする働きもあります。試しに苦いコーヒーに塩をひとつまみ入れてみると、苦みが緩和されることが実感できるで

    塩を「適切に」料理に生かすには。「粒の大きさ」「味の傾向」から導き出す塩の理論(料理家・樋口直哉) #ソレドコ - ソレドコ
    meisoT
    meisoT 2021/04/08
    はてブのPRって優秀よね
  • 1