大東亜戦争に関するmekonのブックマーク (1)

  • 小林よしのり徹底批判(1)「大東亜戦争」とか言ってる時点で既にダメ - 読む・考える・書く

    ■ 小林批判の必要性 今さら感はあるが、やはり小林よしのりはきっちり批判しておく必要があるだろう。 なんといっても、小林には結果としてネトウヨだの在特会だのといった、現代日社会における最悪の反動層を生み出した製造物責任がある。もちろん小林一人のせいではないが、読みやすく印象操作のやりやすいマンガという手段を駆使した小林の影響力は非常に大きかった[1][2]。 日をナメる中国。そして日を貶める在日。いつか日はやられてしまう。そうした思いから、荒巻※は「強い日を目指すため」に活動を始めるのである。小林よしのりのを読み、産経新聞に目を通した。そしてネットで在特会を知った。 ※京都朝鮮学校妨害事件、徳島県教職員組合事務所乱入事件での逮捕者の一人 (略)一九九八年には小林の『戦争論』が発売され、漫画という手法で歴史修正主義の主張が堂々とまかり通るようになった。ネット右翼の活動家を取材した

    小林よしのり徹底批判(1)「大東亜戦争」とか言ってる時点で既にダメ - 読む・考える・書く
    mekon
    mekon 2016/09/19
    そうやってレッテル張るからそういう人間しか使わなくなるんだろうが。言葉狩りを正当化すんじゃねえよ、クズが。
  • 1