タグ

ブックマーク / biz-journal.jp (36)

  • ツタヤ図書館、民営のカフェ設置に巨額税金投入の疑惑…館管理費用が市直営の2倍

    1月13日付当サイト記事『ツタヤ図書館、応募資格を満たしていないことが発覚!運営開始直後に資格要件の認定証を返上』にて紹介したが、昨年12月15日に開催された神奈川県海老名市議会第四回定例会では、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が指定管理者となって運営している通称「ツタヤ図書館」、市立中央図書館に関する討論が紛糾した。 質問に立った保守系無会派の山口良樹議員は、指定管理者への応募資格であった、個人情報保護の体制を整備していることを証明するプライバシーマーク(Pマーク)をCCCが返上し、独自基準で個人情報の取り扱いをしていることを厳しく追及した。 だが、山口議員が追及したのはそれだけではなかった。むしろクライマックスは、市立中央図書館のリニューアル工事にかかわる費用についての質疑だった。「爆弾」と名づけてもいいような質問が続いて繰り出された。 同じCCCが運営している佐賀県武雄市

    ツタヤ図書館、民営のカフェ設置に巨額税金投入の疑惑…館管理費用が市直営の2倍
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2016/01/18
    億単位の内訳すら把握できないんじゃ、委託費が倍になってもスルーするわな。オサレに目覚めた無能ってところか。
  • ツタヤ図書館だけじゃない!公共施設、民間委託のトンデモ実態 違法行為オンパレード

    指定管理者施設に勤務する労働者の多くは1年ごとの契約社員であるため、会社に逆らうと翌年から更新拒絶される恐怖に怯えながら勤務している。画像は、足立区地域学習センターに勤務していた男性職員が待遇改善を求めただけで更新拒絶されたとして、雇用継続を求めて提訴したことを報じるNHKニュース映像 ビデオレンタルショップ「TSUTAYA」を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が、2013年から運営している佐賀県武雄市図書館が話題を呼んでいる。全国的にも注目され、その経済効果は20億円にも達したと報じられたが、一方で図書館業務を安易に民間委託することへの批判も少なからず巻き起こっていた。 そこへきて、購入図書の選定方法や仕入れ方法などに疑惑が湧き上がり、市民団体が同図書館CCCへの委託を推進した前市長を相手取って損害賠償を求める事件にまで発展している。 足立区の公共施設指定管理者にも疑

    ツタヤ図書館だけじゃない!公共施設、民間委託のトンデモ実態 違法行為オンパレード
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2015/10/12
    池井戸潤が小説にしてドラマ化できるレベルじゃねーか
  • 韓国、外国人労働者を奴隷化の実態!性暴力、賃金未払い、脅迫、長時間労働…

    韓国で働く外国人労働者に転機が訪れようとしている。外国人労働者たちが加盟するための労働組合が、韓国国内で初めて正式な認可を受けることになった。2005年の設立決起集会から約10年。外国人労働者たちにとっては悲願の瞬間である。 05年、外国人労働者100名が「労働基法の保障」と「労働条件の改善」を要求し、外国人労働者たちが加盟する労組の設立を政府側に求めた。ただ当時の雇用労働部(日の厚生労働省などに相当)は、「不法在留している外国人に組合員の資格はない」とこれを一蹴。その後、権利擁護を求めた同団体の委員長たちが相次いで強制退去となる中、組合承認の運動が続けられた。そして15年6月に、韓国・最高裁判所が「不法滞在外国人労働者も労組を設立することができる」という画期的な判決を下し、8月末に同労組が正式な承認を受けることになった。 承認後、同労組の代表を務めるウダヤライ委員長はメディアの取材に

    韓国、外国人労働者を奴隷化の実態!性暴力、賃金未払い、脅迫、長時間労働…
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2015/08/28
    “日本の労働組合は届け出る義務がそもそもなく、法人設立の際にのみ審査がある。その審査の際にも代表者、構成員の国籍がどこであるかは基本的に問われない”しかし、外国人実習生は労働者じゃないw
  • 日立子会社、三菱東京銀行の偽装請負を告発した社員を強制解雇 不当行為が常態化か

    ブラック企業アナリスト」として、テレビ番組『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系)、「週刊SPA!」(扶桑社)などでもお馴染みの新田龍氏。計100社以上の人事/採用戦略に携わり、数多くの企業の裏側を知り尽くした新田氏が、ほかでは書けない「あの企業の裏側」を暴きます。 「メガバンクのフロア丸ごと偽装請負 三菱UFJ銀の監督 金融庁に徹底求める」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-03-27/2014032715_03_1.html 「三菱東京UFJ銀行が「偽装請負」で日立製作所から子会社を通じて労働者を派遣させている問題を告発し、金融庁が同行の違法行為を改めるよう監督の徹底を求めました。(中略)東京・大手町の三菱東京UFJ店で偽装請負で働き、東京労働局に内部告発した日立子会社の女性の訴えをもとに「メガバンクの最先端の職場のフロア丸ごとが、偽装

    日立子会社、三菱東京銀行の偽装請負を告発した社員を強制解雇 不当行為が常態化か
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2014/06/30
    “銀行本社の23Fで勤務していた220名中、約180名が派遣や請負などの外部スタッフで、行員が約40名であった。派遣元となる派遣会社も、元請けで17社、さらにその下請けとなると、30社くらい”
  • ディズニーランド、疲弊する現場にキャストらが会社と争い 突然解雇や偽装請負疑惑も

    世界興行収入が12.3億ドルの大ヒットとなっている映画『アナと雪の女王』(ウォルト・ディズニー・スタジオ)の追い風を受けて、東京ディズニーリゾート(TDR)も絶好調だ。東京ディズニーランド(TDL)では、シンデレラ城に映し出される新しい映像ショー(キャッスルプロジェクション)「ワンス・アポン・ア・タイム」が5月末からスタートしているが、その中には『アナと雪の女王』のキャラクターも登場し、話題となっている。 流通・マーケティング専門紙「日経MJ」(日経済新聞)の6月8日付記事『闇に浮かぶ妖精や野獣 城に名場面を映すショー 日常忘れる20分間』によると、「ワンス・アポン・ア・タイム」は今年度の集客の切り札であり、ショーの時間を15分から20分に増やし、力を入れているという。平日午後6時から入場できる「アフター6パスポート」(3400円)を使い、会社帰りに行くという楽しみ方もできそうだ。 TD

    ディズニーランド、疲弊する現場にキャストらが会社と争い 突然解雇や偽装請負疑惑も
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2014/06/23
    ネズミに人権はないbyオリエンタルランド
  • 年収250万…早稲田大の非常勤講師らが、大学を刑事告発 突然の雇い止めの実態

    6月27日午後5時から、早稲田大学部構内10号館1F大教室で「大学における貧困、学費・奨学金・非常勤」(仮題)と称してシンポジウムが開催される。大学関係者だけでなく、希望者は誰でも参加できる。 今回のシンポジウム開催のきっかけは、非常勤講師を5年で雇い止めとする就業規程を早大が強行制定したことだ。 この方針に反対する非常勤講師らのリアルな活動を描いた『ブラック大学 早稲田』(同時代社)の著者として、筆者もパネラーとして招かれている。 2013年3月末、突然、非常勤講師を5年で雇い止めにするという就業規程が非常勤講師らのもとに送られてきた。そうでなくとも首都圏大学非常勤講師組合などの調査によると、非常勤講師の平均年収は300万円そこそこで、そのうち250万円未満が4割もいるといい、彼らにとっては死活問題だ。 一方、専任教員の平均年収は、組合との団体交渉の場で副総長が約1500万円と明らかに

    年収250万…早稲田大の非常勤講師らが、大学を刑事告発 突然の雇い止めの実態
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2014/06/07
    鎌田薫総長の言う教育再生って非常勤5年で首切って新鮮な非常勤に絶えず置き換えようってことだったのか。慶応の非常勤なら竹中平蔵(パソナ会長)から「貧乏を楽しんでください」とありがたいお言葉を頂けただろう
  • ASKAと覚せい剤使用の女性、パソナ南部会長が溺愛&接待要員との報道 政財界に波及か

    CD『VERY BEST ROLL OVER 20TH』(CHAGE and ASKA/ヤマハミュージックコミュニケーションズ) 5月17日、CHAGE and ASKAASKA名・宮崎重明)容疑者が、覚せい剤取締法違反(所持)の疑いで逮捕され、芸能界に衝撃が走った。ASKA容疑者は、17日午前7時半頃、同容疑で逮捕された知人の栩内香澄美容疑者宅から出てきたところ、任意同行を求められ、尿検査の結果、陽性反応が出たという。また、警視庁は、東京都目黒区ASKA容疑者宅から合成麻薬MDMAとみられる錠剤約90錠のほか、覚せい剤とみられる粉末などを押収したという。 しかし、ASKA容疑者は「私は今まで覚せい剤を所持したことはありません」と容疑を否認し、「覚せい剤ではなく、(合法の)アンナカだと思っていた」と供述しているという。また、同じく逮捕された栩内容疑者も「ASKAから『アンナカ』と聞

    ASKAと覚せい剤使用の女性、パソナ南部会長が溺愛&接待要員との報道 政財界に波及か
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2014/05/22
    南部靖之代表のコメントが取れないって?パソナグループといったら竹中平蔵大先生、パソナの記事で先生のお名前も記事に出さないとは不敬な。
  • ディズニーランド食品偽装はなぜ批判されない?巧妙手法とマスコミタブー、ディズニー信仰

    ディズニーファン読者が選んだディズニーベスト・オブ・ベスト 250号記念盤」(WALT DISNEY RECORDS)より 10月22日に阪急阪神ホテルズ(以下、阪急)が材の誤表記を発表したことに端を発する品偽装問題。その後も多くのホテルや百貨店で偽装表示の発覚が相次ぎ、大きな社会問題となっている。 中でも騒動の発端となった阪急では、社長の謝罪会見では収まらず、ついに社長辞任にまで追い込まれる事態に至っている。 だが、実はこの品偽装問題は、阪急が発端ではないことをご存知だろうか。 この事件から遡ること5カ月前、実はあの東京ディズニーランド(以下、ディズニー)で同様の不祥事が発覚していたのだ。 まず、5月17日、ディズニー施設内のレストラン「キャプテンフックス・ギャレー」で、値段が安く冷凍品などに使われていることでも知られる紅ズワイガニを、高級材の「ズワイガニ」として販売していた

    ディズニーランド食品偽装はなぜ批判されない?巧妙手法とマスコミタブー、ディズニー信仰
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2013/11/21
    すでにデカイ嘘をついてるから食品偽装くらいチョロイ。
  • 警察庁と国交省が激怒!トヨタが首都高で“違法”自動運転を実演

    トヨタ自動車が首都高速道路で「手放し自動運転」を実演したことに対して、国土交通省や警察庁が「完全な道路交通法違反。業界のリーダーとしてあるまじき行為だ」と怒っている。トヨタは10月7日から3日間、次世代技術をメディアに公開。その際にトヨタのドライバーがハンドルから手を放し、さらにアクセルやブレーキのペダルからも足を離して自動運転する様子がテレビで全国に放映された。トヨタは首都高速での実演許可を国土交通省や警察庁から得ていたが、その許可はあくまで人間が運転する際の補助機能として認められた「自動運転」であって、同省や同庁は、現行法に鑑みて公道上で運転者がハンドルから手を完全に放す行為を認めていなかったからだ。 日での「自動運転」はこれまで、ミリ波レーダーの技術などを使って車間距離を一定に保つ機能が高級車を中心に装備されてきた。2012年には富士重工業(スバル)が、車間距離を一定に保つ機能や衝

    警察庁と国交省が激怒!トヨタが首都高で“違法”自動運転を実演
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2013/10/16
    これは役所のメンツ問題じゃない。もし事故ったら、ドライバーシートの人間が運転責任を問われるのか等の法整備が無いのに公道で、しかも首都高でやらかし、それをメーカーもメディアも問題視できなかったとは。
  • 防衛大保険金詐欺事件~総勢100名が関与か!?5学生の懲戒放校だけで幕引きしたい防衛省

    幹部自衛官を養成する防衛大学校(以下、防大)の学生が、実際にはケガをしていないにもかかわらず入院したと偽り保険金を詐取した事件で、関与したとされる学生5人が懲戒放校(退学)処分とされることが関係者からの取材で明らかになった。日27日16時に正式発表される見通し。 ●防大筋「総勢100人程度が関与も」 懲戒放校処分となる計5人の学生の内訳は第4学年3名、第3学年2名。いずれも同校第3大隊の所属。現在、防大では第4学年の58期生から第1学年の61期生が在校しているが、関係者の話によると、事件は今回処分される5人の学生のほかにも拡大する可能性があり、既に卒業し幹部自衛官となった者を含め、総勢100人程度が関与しているとの声も上がっている。 また過去に、今回とほぼ同じ手口の保険金詐取で47期生も処分されていることから、長年先輩から後輩へと、同校内でこの手口を“申し送り”していた実態も浮かび上がっ

    防衛大保険金詐欺事件~総勢100名が関与か!?5学生の懲戒放校だけで幕引きしたい防衛省
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2013/09/27
    最近の若者はたるんどる、自衛隊に入れて鍛え直さないといかんな!って冗談だが、学生時代は保険金詐欺、任官したら装備品談合の即戦力になれそうでなにより。
  • スターバックスの当日おかわりサービス、なぜドリップコーヒーだけ?スタバさんに聞いてみた

    この連載企画『だから直接聞いてみた for ビジネス』では、知ってトクもしなければ、自慢もできない、だけど気になって眠れない、世にはびこる難問奇問(?)を、当事者である企業さんに直撃取材して解決します。今回は人気放送作家の林賢一氏が、オトクなスタバの当日おかわりサービスへの疑問について迫ります。 【今回ご回答いただいた企業】 スターバックス コーヒー ジャパン様 王者・スターバックス コーヒー(以下、スタバ)。こう言っても差し支えないだろう。もはやコーヒー業界には敵なしといった感じだろうか。どの店舗も混雑しているため、日上陸当初は「ふん、並んでまでコーヒーなんて飲みたくないやい。ましてや禁煙なんて喫茶店の風上にも置けないやい」と足を踏み入れない時期が続いた。が、禁煙を機にフラっとそのスタバなるものに入ってみたら、レシートにこんな表記があるのでびっくりした。 「ドリップコーヒーご購入時のレ

    スターバックスの当日おかわりサービス、なぜドリップコーヒーだけ?スタバさんに聞いてみた
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2013/09/08
    レジ後ろのカウンターに置かれた容器から、作り置きコーヒーをカップに注ぐ店員を目の前にして、300円を払うお前は何も感じないのか。
  • イオン家電、保湿効果やうるおいは無関係?度重なる改善命令でも誇大広告消えないワケ

    ●払拭されていないマイナスイオンのブランドイメージ 2013年6月、テレビショッピング番組で紹介された漬け物容器に関して、消費者庁は販売会社に対し、景品表示法(不当景品類及び不当表示防止法)に基づく措置命令を出した。(http://www.caa.go.jp/representation/pdf/130627premiums.pdf) 「電気石タウマリン」を含んだ陶器から出る遠赤外線と「マイナス電子」が、容器内の乳酸菌の増殖を早め、通常のホーロー容器に比べて、短時間でおいしい漬け物ができるという触れ込みだった。 もちろん、そんな説明に科学的な根拠はない。遠赤外線が菌の増殖を促進するというのも怪しいが、「電気石タウマリン」や「マイナス電子」に至っては、他でほとんど聞かない名前の物質だ。恐らく「トルマリン」と「マイナスイオン」に独自の名称を付けたのだろう。 そもそも「マイナスイオン」も以前から

    イオン家電、保湿効果やうるおいは無関係?度重なる改善命令でも誇大広告消えないワケ
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2013/07/15
    家電量販店で、なんちゃらイオンの効果以前にパンフ記載の実験条件が非現実的で意味ないって販売員に指摘したら逆ギレされたことあるけど、売ってる側って信じちゃってるのか。信じないで売ってても救いはないが。
  • 野村総研、社員によるワイセツ被害女性を“逆に”訴えた恫喝訴訟で実質上の全面敗訴(1/3) | ビジネスジャーナル

    ブラック企業アナリスト」として、テレビ番組『さんまのホンマでっか!?TV』(フジテレビ系)、「週刊SPA!」(扶桑社)などでもお馴染みの新田龍氏。計100社以上の人事/採用戦略に携わり、あらゆる企業の裏の裏まで知り尽くした新田氏が、ほかでは書けない、「あの企業の裏側」を暴く! 日を代表するシンクタンク・株式会社野村総合研究所(以下、野村総研)の幹部が、2007年12月に取引先の女性営業担当者に強制わいせつ行為を働いたとされる、いわゆる「野村総研強制わいせつ事件」。野村総研がわいせつ行為の被害者へ起こしていた民事裁判は、同社が無条件で訴えのすべてを取り下げ、実質上の同社全面敗訴となり終了した。今後は、同社の被害者の支援活動をしている人に関する裁判が残るのみだが、これも同社は裁判所から「いい加減まともに前提を立証(証明)しなさい」と言われている内容すらも立証できずにおり、見通しは暗い。 概

    野村総研、社員によるワイセツ被害女性を“逆に”訴えた恫喝訴訟で実質上の全面敗訴(1/3) | ビジネスジャーナル
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2013/02/01
    高谷知佐子(オリンパス内部告発者不当人事配置裁判でオリンパス側代理人)、上村哲史、山内洋嗣、増田雅史弁護士。退職した社員に損賠請求とか狂ってるとしか思えないレベルの訴訟代理人はいい加減懲戒対象にしろよ
  • まんだらけ、違法就労訴訟で敗訴!長時間の強制タダ働きの実態が露呈

    同人誌や古、コスプレ、ドール、ブリキなどのサブカル品を販売、買取する東証マザーズ上場の「まんだらけ」が12年11月16日、従業員の違法就労疑惑により法廷で裁かれた。 訴状や陳述書、判決文によると、原告で元社員の万田麗香氏(仮名、現30代前半)は、07年夏にまんだらけに入社し、都内の中野店で、店舗スタッフとして配属された。以後、渋谷店、池袋店への勤務を経て、08年4月の、おたくの一大デパート秋葉原コンプレックス館のオープンに合わせ、同館の店舗スタッフとなった。 店舗スタッフの仕事内容は、大きく分けて、開店前の準備、開店中のレジ打ち、閉店後の片づけとなる。今回問題となったのは「時間外労働」だった。 まんだらけの就業時間は「12時から21時(うち休憩時間60分)」と定められている。しかし、開店前の準備作業のため、11時20分に出勤するように言われた。 部屋の掃除や備品補充、ゴミ捨て、作業台の整

    まんだらけ、違法就労訴訟で敗訴!長時間の強制タダ働きの実態が露呈
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2013/01/29
    やりがいの搾取。
  • ペニオク騒動、なぜ芸能人への制裁は異様に軽い?欧米なら処罰も

    年末に芸能ニュースを賑わせた、熊田曜子やほしのあきなどの有名タレントらによる「ペニオク・ステマ問題」。自身のブログに虚偽のペニオク体験を書き込み、ファンらをだましていたことで多くのタレントが追及を受け、謝罪に至ったのは記憶に新しい。 しかし、このような手法は以前より世界各国で大きな問題となっており、関係した企業やブログ執筆者は厳しい社会的制裁を受けることもやむなしとされる傾向に比べ、タレントが謝罪する程度で事を終わらせようとする日は、海外から異質に見られている。特に、今回のように企業側に法の手が及ぶような事態であるなら、当然それに加担した関係者は、おしなべて同様に立件~処罰の対象になってしかるべきだ。 では、なぜ欧米で、このような手法が厳しく追及されるようになったのか? その契機となったのは、ある大企業のステマ事件だった。 ●ステマの元祖はウォルマート 2006年、やり玉に挙がったのは、

    ペニオク騒動、なぜ芸能人への制裁は異様に軽い?欧米なら処罰も
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2013/01/10
    そりゃテレビが最大のステマ企業だからだろ。
  • 上杉隆疑惑で対応ミス連発のTOKYO MX、面白発言が炸裂!

    あの山一郎氏が、ついに話題の“元ジャーナリスト上杉隆氏の記事剽窃疑惑騒動”に参入! 上杉隆氏の読売新聞記事剽窃問題で、同氏がその疑惑払拭のために釈明の場として選んだTOKYO MX『5時に夢中!』に対して、良からぬ関心が集まり始めている。 東日大震災で発生した福島第一原発事故での各国在日国民への対応内容について、読売新聞が各国駐日大使館に電話取材を行い新聞記事およびウェブで公表した図とそっくり同じものが、上杉氏の発行するメルマガやダイヤモンドオンラインにおいて無断で転載され、さらに上杉氏の著書において「著者調べ」として記述されていた問題である。 もともと上杉氏に対しては、この問題のみならず、さまざまな疑惑や懸念が指摘されてきた。現在ネット上では有志の手によって『上杉隆氏についての検証 – @wikiパーツ』なるものが立ち上げられており、ここには上杉氏がウェブやメディアなどの媒体で起こし

    上杉隆疑惑で対応ミス連発のTOKYO MX、面白発言が炸裂!
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2012/11/22
    “なお、『5時に夢中!』は、報道番組ではなく、コメンテーターの自由な発言を特徴としている生番組”でたーーーーー、「報道」じゃなく「情報」ですメソッド。マジで放送法改正して「情報番組」枠に制限つけろ