タグ

2021年11月16日のブックマーク (4件)

  • セルフレジに1万円札を入れたら詰まった挙句、釣り銭泥棒と勘違いされた人の話『一万円入れたけど、詰まってたのは千円札』

    そらまめ@呉 @soramame_kure セルフレジに一万円札投入。操作中に止まりお釣り出ず。店員さん機械開けて詰まってた札を取るが千円札。一万円札入れたと言っても、そんなはずはない!と疑われる😭。レシートが無事印刷され濡れ衣は晴れる。詰まってたのはお釣り用の千円札と判明。日中で起こりそうな例だね。お互い焦らぬように。 pic.twitter.com/OmIDJXvUOi 2021-11-15 18:11:24

    セルフレジに1万円札を入れたら詰まった挙句、釣り銭泥棒と勘違いされた人の話『一万円入れたけど、詰まってたのは千円札』
    mellhine
    mellhine 2021/11/16
    客に現金入れさせるのは過剰サービスな気がするね(サービスっていうか手間増やさせてるけど)
  • 焦げたものを食べると本当にがんになってしまうのか?

    パンや肉などを焼いた時にできる「焦げ」は料理に失敗して偶然できることもあれば、香ばしい風味を加えるためにあえて材を焦がすこともあります。そんな焦げにまつわる「焦げた品には発がん性物質が含まれている」という説について、科学系メディアのInverseが解説しています。 Can burnt toast cause cancer? A doctor explains the complicated science https://www.inverse.com/science/is-it-okay-to-eat-burnt-toast パンや肉を焼いた時にできる「焦げ」は、熱によってアミノ化合物や糖がメイラード反応という複雑な化学反応を起こすことによって発生し、褐色物質や香気成分の生成が行われます。あまりにも焦げすぎだと苦みが強すぎてべるのが大変ですが、少し茶色くなった程度の適度な焦げの香ば

    焦げたものを食べると本当にがんになってしまうのか?
    mellhine
    mellhine 2021/11/16
    要約「分からんからあんまり食べない方がいい」
  • 「子どもがいる人ほど幸福度が低い」子育て期を過ぎてもその傾向が続く深刻な理由 子が老親の保有金融資産額を減らす

    子どもがいる人のほうが、そうでない人に比べて幸福度が低いことが拓殖大学准教授の佐藤一磨さんの研究で明らかになった。その傾向は子育て期を過ぎ、親が高齢期にさしかかっても続くという――。 子どもがいる人ほど幸福度が低いという現実 子どもの存在は、親の幸せにどのような影響を及ぼすのか。 この問いはこれまで日を含め、世界のさまざまな国で検証されてきました。子どもは親にとってかけがえのない存在であり、人生においてさまざまな喜び・生きがいをもたらします。このため、直感的には子どもがいる人ほど、幸福度が高くなっていそうです。 しかし、世界の多くの研究では、「子どもがいる人ほど幸福度が低く、特にその影響は男性よりも女性で大きい」という結果になっています。 この結果は直感に反するものであり、ショッキングです。 子どもを持つ親の幸福度が低下する原因を探った研究を見ると、子どもを持つことによる金銭的・時間的・

    「子どもがいる人ほど幸福度が低い」子育て期を過ぎてもその傾向が続く深刻な理由 子が老親の保有金融資産額を減らす
    mellhine
    mellhine 2021/11/16
    ただでさえ、金銭的・時間的・肉体的負荷が高いのに、幸福度も低くなるのを感じ取ってれば少子化するよなぁ。
  • 結局のところ自転車はどこを走ればいいのか(橋本愛喜) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    その翌日の12日には、茨城県で登校中の高校生が左折したトラックにはねられ、意識不明の重体。 トラックのドライバーは「確認が不十分だった」としている。 日において自転車は、‟原則”「車道左端」を走行するよう定められている、周知のとおり「免許制」でもなければ「年齢制限」もない乗り物である。 そんな「曖昧な規則」と「誰でも乗れる気軽さ」によって、自転車は、車道では「死にたくなければ歩道を走れ」、歩道では「車輪ついてるなら車道を走れ」と邪魔者扱いされているのが実情だ。 とりわけ、互いの様々な特性から「トラック」との相性はいいとは言えず、両車が絡む事故は、命に関わる重大事故になることが多い。 無論、犠牲になるのは自転車のほうだ。 左折巻き込みの事故が、トラック側の注意不足によって発生するのは間違いない。 トラックのハンドルを握っている以上、どんな条件下でも、その動作ひとつひとつが人命を奪いかねない

    結局のところ自転車はどこを走ればいいのか(橋本愛喜) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mellhine
    mellhine 2021/11/16
    内輪差は親か学校が教えてあげて。少なくとも、車の左後ろは死角で見えないと覚えさせた方がいい。(というか子供の頃どこかで教えてもらった記憶あるけどな)