タグ

ギターに関するmelon_man80のブックマーク (5)

  • 黒いレスポールカスタムと、黒カスタムタイプのモデルまとめ - きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

    レスポールカスタム。1954年、レスポールモデルの上位機種として発売されたギターです。時期としては、それまでの”ポップス”の基準であるジャズ・カントリーをベースとしたジャンルからロックへと移り変わる時期。ロック以前のトップギタリスト、レス・ポールのシグネチャーモデルであり、レス・ポール自身としてもギブソンとしても新製品で話題性を狙ったところもあったのかもしれません。 オールブラックのオールマホガニーボディとゴールドハードウェアはTVでタキシードなどでプレイすることが多くなっていたレス・ポールのスタイルに合わせたもの。真っ黒なエボニーフィンガーボードは、当時の解像度が低かったTVでもレスの運指がはっきりと見えるように考慮されたものでした。 そんな優雅でオールブラックなギターはブラックビューティと呼ばれました。1968年にレスポールモデルが復活した際にもラインナップの1つとしてカスタムが作られ

    黒いレスポールカスタムと、黒カスタムタイプのモデルまとめ - きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-
    melon_man80
    melon_man80 2023/01/11
    良いまとめ。レモンティーが飲みたい
  • ファンク・ギターの50年:人物、歴史、スタイル - obakeweb

    ファンク・ギターとはなにか。 僕は学部生のころ、ブラック・ミュージックを専門に演奏するサークルに所属していた。 ファンク・ギタリストとして4年間活動し、改めて思うことがある。 「ファンク・ギターってなんだ?」 折しも分析哲学という「言葉遣いや概念の定義を扱う学問」に携わっている身として、この問題を一身に引き受けようと思った次第。 それから数日、メインで研究している作者性だとかサブで研究しているVaporwaveを放り投げ、驚天動地の熱意でもって書きあげたのが稿である。*1 私見を言わせてもらえば、ファンク・ギターとはベースやドラムやホーンよりもずっとずっとずっと過小評価されているジャンルである。キーボードよりは幾分マシだ。 過小評価でなければ、こう言ってもよいが、だいぶ誤解されているジャンルでもある。あとで後述することになるが、カッティングひとつ取っても、その奏法の質はだいぶ勘違いされ

    ファンク・ギターの50年:人物、歴史、スタイル - obakeweb
    melon_man80
    melon_man80 2018/09/16
    素晴らしい。ギター界隈はロングサステイン至上主義だけど、リズムギターの魅力も広まってほしいよね。ムスタングのフェイズアウトなんてサステインを短くする為のギミックだし
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1