とつぜん中学生の子供ができたときのためのメモ。 ああ、勉強ってこんな風にするんだなとお父さんがようやくわかったのは、20歳くらいのときだった。もっと早くからわかっていればなあと、少し後悔してる。それでまだ中学生の君にとってなにかヒントになるかもしれないと思って、ちょっとお父さんの話に付き合ってほしいんだ。 勉強がめんどくさくなくなった 興味って、「ある」んじゃなくて「自分でつくる」ものなんだとわかったとき、はじめて勉強の仕方がわかった気がした。 興味があるから本気で勉強できるんじゃなくて、本気で考えるから興味がわいてくる。そして興味がまた考えさせて、さらに興味がわいてくる、そんな循環に気づいてから勉強が苦痛じゃなくなってきた。 興味なかった教科でも、どうしてこの結論になったんだろう? この結果はどんな意味があるんだろう? これはあれと似てるけど関係あるのかな?……そんな疑問を立てつづけて、
![勉強する「気持ち」をお父さんは伝えたい - やしお](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/f6d88fcb325fd9dbf4d12ba4d2525d88e044f21e/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2F006d5acedf26cd2f352c5377150a816054461844%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bheight%3D1300%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttps%253A%252F%252Fimages-fe.ssl-images-amazon.com%252Fimages%252FI%252F51oYFb4Ri4L._SL160_.jpg)