memo8のブックマーク (41)

  • 英語をモノにしたい人のためのお勧めYoutube動画。 - My Life After MIT Sloan

    私は今でも、英語はまずは最低限の単語力を身につけること、 それから英語を読んで、書くことが最も効率がいいと思っている。 (特にある程度の英語力が身につくまでは必須。 参考記事:英文を読むのが苦手な人はまずは単語力を身につけよう (2010/01/15)) しかし、留学したいとか、仕事で使うとか、余程の動機がなければ、なかなか続かない。 でも、人間楽しいことなら続けられる。 そして、やっぱり生の英語を聞くのは楽しい。 というわけで、Youtubeの英語コンテンツで、英語の勉強に役に立ちそうなものとか、 単に面白いから、英語やりたいなと思いそうなものとかを紹介しておく。 長かったゴールデンウィークもあと一日で終わり、最後にこれらでも見て楽しんでください、という意味もこめて。 1.ABC News または好きなニュースコンテンツ@Youtube 英語を勉強するにあたって、英語系のニュースを聞くっ

    memo8
    memo8 2011/05/08
  • 皆様にお願い - シートン俗物記

    被災地に対する義援金を募金を考えています。 で、このエントリーについたブックマークの数×100円 分、募金しようと思います。 というわけで、皆様、賛同でも嫌がらせでもいいので、ブクマをお願いいたします。 一週間後までについた数を元に募金し、領収書の写真を掲載する予定です。 あり得ないとは思いますが、あまりに数が付いた場合、デノミするかもしれません。

    皆様にお願い - シートン俗物記
    memo8
    memo8 2011/04/01
  • 日本の大手メディアと欧米メディア、プルトニウム報道の“温度差”

    株式会社NO BORDER代表取締役。社団法人自由報道協会代表。元ジャーナリスト。1968年福岡県生まれ。都留文科大学卒業。テレビ局記者、衆議院議員公設秘書、ニューヨーク・タイムズ東京支局取材記者、フリージャーナリストなどを経て現在に至る。著書に『石原慎太郎「5人の参謀」』 『田中真紀子の恩讐』 『議員秘書という仮面―彼らは何でも知っている』 『田中真紀子の正体』 『小泉の勝利 メディアの敗北』 『官邸崩壊 安倍政権迷走の一年』 『ジャーナリズム崩壊』 『宰相不在―崩壊する政治とメディアを読み解く』 『世襲議員のからくり』 『民主党政権は日をどう変えるのか』 『政権交代の内幕』 『記者クラブ崩壊 新聞・テレビとの200日戦争』 『暴走検察』 『なぜツイッターでつぶやくと日が変わるのか』 『上杉隆の40字で答えなさい~きわめて非教科書的な「政治と社会の教科書」~』 『結果を求めない生き方

    memo8
    memo8 2011/03/31
    そうか未だ自分が言ってる事が正しいと思ってるんだなこの人。
  • 短小野郎を短小呼ばわりして怒られる場合 - 電脳如是我聞の逆襲

    カンニングの風上にも置けないヘタクソなカンニングもどきをして捕まった小僧が、何で捕まったのかと思ったら、偽計業務妨害だった。ちょっと調べてみると、業務妨害には、威力と偽計があって、自分のイメージとしては、威力の方ばかりのイメージだったので、なるほどという感じ。犯罪予告などでの逮捕も、威力でなく、偽計で逮捕されているケースもあるようで、膝を打ちたくなる。 犯罪予告系は、逮捕者が出ても、相変わらず似たようなことが続くが、名誉毀損系は最近は捕まったり訴えられたりで話題にされることを、ネットではあまり見かけることがなくなった。勿論、民事は山ほど行われているんだろうし、その中には、ネットにおける私人同士のナジり合いとか、有名人が逆切れして私人に粘着という、ウォッチしていて面白い例も、きっとあるにはあるとは思うんだけど、それがネットで話題にされること自体が少なくなっているように思える。 何でこんなこと

    短小野郎を短小呼ばわりして怒られる場合 - 電脳如是我聞の逆襲
    memo8
    memo8 2011/03/05
    おっと早くもこれで3つ。
  • 読まれていると思い込む病 - 電脳如是我聞の逆襲

    昔からというか、ネットがある程度当たり前になって、そういう傾向はとっくにあったわけだが、やはり、ツイッターが拍車をかけたのか、自分の呟きを、誰もが読んでいると思い込んで、次第に病んでいく人達が多くて、痛ましく感じる。 一般人の文章なんて、誰もそんなに気で読みはしない。自分はむしろ、もっとちゃんと読まれたい、読んで欲しいと思う傾向が強い為、この病からは無縁で、いや逆に、このブログなりツイッターなりの読まれ方を過小評価する傾向にあって、読まれていないと思い込む病かもしれないんだが、例えばアクセス解析からわかる滞留時間の少なさから、この人このエントリーに15秒しかいないなんて、眺めたという程度だよなとか、いつもそんなことを思っては溜息をつく。 読まれていると思い込む病の人達が痛ましいのは、その読まれていると思い込んでいる自我が肥大していき、あたかも、書き手と幻想の読者の関係性を構築してしまい、

    読まれていると思い込む病 - 電脳如是我聞の逆襲
    memo8
    memo8 2011/02/26
    おおう! いっぱいコメント頂いていた。ありがとうございます。
  • @amnkLibya さんによるリビア情報

    現地訪問・調査を重ね、リビアの部族主義について考察してきた @amnkLibya さんによるリビアの解説。人にまとめるの嫌がられたら消します。 スタンスと注意事項は人のTweetをよく読んで下さいね。一応、緑字にしておきました。また、話題が変わる度に、その話題を青字にしておきました。 リストへの追加は不定期なのでリアルタイムに情報を得たい人は素直に @amnkLibya をフォローしましょう!誰でも編集可にしてあるので、勝手に追加してくださって結構です。ただ、混乱しないようにほかの人の発言は入れていません。また、人が考えてTweetしているはずなので情報の取捨選択はせず、重複以外は全Tweetリストに追加しています。

    @amnkLibya さんによるリビア情報
    memo8
    memo8 2011/02/25
  • 電子出版時代における漫画編集者のあるべき姿

    1月27日、「サルまん」などで知られる編集家で京都精華大学教授の竹熊健太郎氏と、Jコミ代表取締役社長で漫画家の赤松健氏の対談が都内で行われた。 この対談は、電子出版の時代における漫画編集者のあり方について、Twitterを通じて両氏の間でやりとりが行われたことに端を発している(対談までのいきさつはTogetterでのまとめ、および対談に同席したコミックナタリー唐木氏によるニュース記事も参照いただきたい)。 両氏はこの日が初対面。日付をまたいで実に7時間にも及んだ対談では、電子書籍時代の漫画編集者像についての意見交換をはじめ、Jコミの現在と未来、さらに大学教授として漫画家志望の学生に指導を行う竹熊氏による業界評、果てには未完に終わった竹熊氏の「サルまん2.0」の裏話にも及ぶ、幅広いものになった。 ITmedia eBook USERでは、両氏の思いが詰まったこの対談内容を日から5日間連続

    電子出版時代における漫画編集者のあるべき姿
    memo8
    memo8 2011/02/18
  • 私がfacebookを嫌なわけ - 電脳如是我聞の逆襲

    ただの無名人でしかない癖して、自分は、インターネット上に大量に書き込み始めた、ほぼ最初の頃から実名公開で、このクソ匿名野郎と相手をナジり飛ばして、延々喧嘩してきたわけで、その癖して、実名に拘るfacebookに、何でまったく惹かれないのか考えていたんだが、ふと思い当ったのは、相手が匿名だからこそ、このクソ野郎と馬鹿にしたり、いじくり倒したり出来るのであって、実名なんて公開された日には、実存しちゃっている市井な人々にトドメをさしたり潰したりしなくてはいけないわけであって、喧嘩好きと思われつつも、もう何年も自分が喧嘩を売るのは、極々わずかな例外を除けば、著名人だったり、無名であってもマスコミの人間だったり、同じ業界人だったり、アルファブロガー(苦笑)だったり、要は弱い者イジメは基的に苦手で、ところがfacebookで、パンピーと喧嘩になったりしてみなさいよ、実名な弱い人を潰しちゃうんだぜ、そ

    私がfacebookを嫌なわけ - 電脳如是我聞の逆襲
    memo8
    memo8 2011/02/17
    あれ?
  • 吟遊詩人と琵琶法師 ――うたいあるく詩人が盲なわけ

    Pinguino @kaorekaora あまり良い回答になってないかもだけど、(吟遊詩人がよく持ってる)リュートという楽器は、ポジショニングさえ手の感覚として掴んでしまえば盲目でも弾ける(らしい)。よって結果的にリュート弾きの盲目率は高くなる→吟遊詩人といえば盲目というイメージができあがる RT @cari_meli 2011-02-15 01:41:43

    吟遊詩人と琵琶法師 ――うたいあるく詩人が盲なわけ
    memo8
    memo8 2011/02/16
  • 総合格闘技の明るい未来 - 電脳如是我聞の逆襲

    最終回。全部読みたい方は右上の「ジャッジを考えると競技がみえる」をクリックするとこの連載のみ表示されます。 もう、随分と前から、格闘技について、特に総合格闘技について、書くのが辛いのだ。それはこの連載の前から、このブログを読んで頂いてきた方なら、ご存じだと思う。繰り返し繰り返し書いてきた。だってね、こんな事書けば書くほど、全部自分に返ってくるんだよ。今風に言えば、ブーメラン(但しブーメランは的に当ったら、返ってこないぜ)、要は天に唾してるだけ。もう書けば書くほど、自分の力不足に胸が張り裂けそうになる。 それでも、何故今回こんなにも長々と書いてきたのか。 初回に書いたように、自分が昔やったジャッジの分析のような、ある意味アカデミック(といえるかどうかは別として)なアプローチがまるで見当たらないので、再掲しておきたいというのが、最大の動機であったし、それは今後何かあった時に、自身も含め「ここ読

    総合格闘技の明るい未来 - 電脳如是我聞の逆襲
    memo8
    memo8 2011/02/15
    ボタンがコッコよくなった記念!
  • ファンという貧しい人生 - 電脳如是我聞の逆襲

    広い意味での格闘技の世界、さっぱり良い事ありませんな。 わざわざ、広い意味と書いたのは、これはもう格闘技の世界というより、芸能まで含めた興行の世界、すべて暗夜行路であって、このまま不景気が益々加速して、恐慌に近いものまで行くのか、それとも経済構造が激変しているだけで、全体レベルにおいても景気自体はじわじわ落ちつつも、それなりの経済規模は維持されていくのか、もうその辺りの見極めを考えなくてはいけないレベルに到達しつつあると思うんだが、そういう事は偉い人は決して言わない。 日にも当の意味でのパンクが生れる瞬間に立ち会えるのかもしれない。というような事は繰り返し書いているわけだが、かと言って、マルコム・マクラーレンがいなければ、ピストルズは世に出なかったわけだし、ジョー・ストラマーは中産階級の出身だし、結局、ニューヨークパンクが、ロンドンに飛び火して、いわゆるパンクに成長する為には、カネの匂

    ファンという貧しい人生 - 電脳如是我聞の逆襲
    memo8
    memo8 2011/02/10
    最近ブクマもらっても表示されない。哀しい。
  • 八百長を元から包含している大相撲 - 電脳如是我聞の逆襲

    さて、大相撲の八百長問題。 大相撲は、近代競技の成立以前に、まさに大相撲としか呼べないものとして、既に成立していた。現在の財団法人相撲協会が運営する「大相撲」自体は、それほどの歴史は持たないが(それでも相撲協会の成立は大正年間だ)、相撲は元々ルールがシンプルであることもあり、江戸期の勧進相撲の誕生を、大相撲の成立と考えていいと思う。ちなみに、大相撲というプロ興行の歴史と平行して、実は戦後すぐにアマ相撲を統括する、相撲連盟(こちらも財団法人)も成立していて、話題にされることはあまりないものの、それなりに競技化されながら(階級制を採用している)、今も続いている。 大相撲は、プレモダンな状態から、モダンを経験しないまま、ポストモダンな世界に直面し、立ち竦んでいる。現在の大相撲の状態は、まさにこの一言で集約できると思う。 自分は総合格闘技のインサイダーになって以来、大相撲やプロレスという近接ジャン

    八百長を元から包含している大相撲 - 電脳如是我聞の逆襲
    memo8
    memo8 2011/02/07
  • これで刺激を受けなきゃ嘘 - 電脳如是我聞の逆襲

    佐々木俊尚さんのツイッター経由で知ったこれ。著作権的にも大丈夫そうなので、ブログにも貼ることにする。 面白い、凄い。なにかを表現したくてたまらない悶々とした10代にはたまらなく面白い時代だろうなと思う。 /YouTube - test 〜富山県立高岡高等学校2学期中間テスト〜 http://t.co/zbynuij http://twitter.com/sasakitoshinao/status/27134317830340608 自分もツイッターで「すべてのクリエーターに観て欲しい」と呟いたけれど、勿論、特に観て欲しいのは、格闘技を始めとするいわゆる煽り映像に携わる、映像クリエーターな方々。これで刺激を受けなくちゃ嘘。っつーか、これで刺激受けない奴いたら、そんな奴は認めない。 中間テストだって、ここまで煽れる。ほぼタイポグラフィーと音楽だけで。高校生だけあって、そんなにクソ高いフォント

    これで刺激を受けなきゃ嘘 - 電脳如是我聞の逆襲
    memo8
    memo8 2011/01/19
  • あえて盲打ちとタイトルをつけてみる - 電脳如是我聞の逆襲

    ブログを毎日更新していた時は、いわゆる普通の日常報告の日記を書く気がまるでないので、何か思いつくとすぐメモして置くという習慣を、習慣としておかないといけなかった。が、その習慣もあっという間に失われ、つまり日語を打つ時間が格段に減り、お陰で、ブラインドタッチが遅くなってしまった気がして、最近また少し練習を開始した。 練習を続けないと、速度を維持できないというのも如何なものかと思って、考えてみたんだが、色々計測してみるに、要は遅くなるのは、使用頻度が低い文字、例えば、拗音(ゃゅょ)であったり、半濁点(ぱ行)であったりするので、そこだけ集中して練習すればいいことに思い当たった。 ある程度癖さえついてしまえば、拗音だと、ローマ字入力より親指シフトの方が早いのは確実だと思うんだが、ローマ字入力だった時、どうしていたかなあと思い出してみるに、やはりローマ字入力は、アルファベットしか指が覚えてないけれ

    あえて盲打ちとタイトルをつけてみる - 電脳如是我聞の逆襲
    memo8
    memo8 2011/01/15
    刺激的なことを書いてもまったく人が来なくなってきた(苦笑)。亀田みたいだ。
  • [岡見勇信]「一緒にUFCのベルトを」 UFC初の日本人王者に王手をかけた男が五味にエール | エンタテインメント | マイコミジャーナル

    五味隆典選手にエールを送った岡見勇信選手 世界最高峰の格闘技「UFC122」でネイサン・マーコート選手を破り、次期ミドル級王座挑戦権を手中に収めた岡見勇信選手。日人初のUFC王者まであと一歩に迫った日のエースは、いま何を考えているのか。また、11年元日に米ラスベガスでニューイヤーイベントとして開催される「UFC125」(日時間1月2日午後10時15分からWOWOWで放送)に参戦する日人ファイター五味隆典選手にエールを送った。(毎日新聞デジタル)  −−11月のネイサン・マーコート選手とのミドル級王座挑戦権を懸けた試合を振り返ってください。  考えてたイメージとマーコートがちょっと違って、自分の戦い方がちぐはぐになってしまいました。戦っているときにちょっと合わないなという感じで、不完全燃焼に終わってしまいましたね。まあ、お互いそうだと思いますけど。  −−考えていたイメージとは。  

    memo8
    memo8 2010/12/26
  • 駐露大使更迭:私はロシアに詳しくない…首相、怒り爆発 - 毎日jp(毎日新聞)

    関係者の証言をまとめると、政府が河野雅治駐ロシア大使(62)を事実上更迭する背景には、在ロシア大使館側から発信された情報を信じ、ロシアに対して事前に北方領土訪問の中止を求めるなどメッセージを発信できなかった官邸側の強い不信感があるようだ。 メドベージェフ大統領が9月下旬に北方領土を「近く訪問する」と明言、10月下旬に訪問の観測記事が頻繁に流されて以降も、外務省は首相官邸に「訪問はない」と報告し続けた。菅直人首相は、周辺に「当に行かないのか」と繰り返し確認したが、返ってきたのは「大使館からの情報では『訪問はない』ということです」との答えばかりだった。 だが、大統領は11月1日、北方領土・国後島への訪問に踏み切った。一時帰国を命じられ、同月3日午前に帰国した河野大使は、同日夕、外務省の佐々江賢一郎事務次官、小寺次郎欧州局長らとともに首相公邸に呼び出された。菅首相や仙谷由人官房長官が事情聴取を

    memo8
    memo8 2010/12/24
    「関係者の証言をまとめると」……うーん。
  • ポジショントークって何? - 電脳如是我聞の逆襲

    「ポジショントーク」という語彙が自分の中にない。流行言葉はあまり使わない方で、納得してからじゃないと使わないだけなんだが、何故か最近自分の発言について、それはポジショントークだと指摘されることがあるので、この言葉について考えてみる。 なるほど、株のポジションから来てるのか。そのポジションなら勝手知ってる言葉だ(証券のSE経験が長いから)。金融関連において「自分のポジション(建て玉状況)に有利な情報、見通しを述べること」(はてなキーワードより)ということであり、ここから応用され、「自分の立ち位置(所属団体・勤務先など)を明らかにして特定の事物に言及する行為」ということらしい(同じく、はてなキーワードより)。 が、「自分の立ち位置(所属団体・勤務先など)を明らかにして特定の事物に言及する行為」自体は別に悪くも何ともないわけで、何でこれが否定の言葉として使われるのかと言えば(事実、自分に向けては

    ポジショントークって何? - 電脳如是我聞の逆襲
    memo8
    memo8 2010/11/24
    いつの間にか4つもブグマされていたので5つ目!
  • 情報も流通改革 - 電脳如是我聞の逆襲

    例の尖閣諸島の映像問題、グリフォンさんが大新聞の社説を比較してて、実際に読み比べてみると結構面白い。 【読売】海保職員聴取 流出の動機と経路解明を急げ 【朝日】海保ビデオ―独断公開が投じた課題 【毎日】社説:海保職員聴取 流出の背景解明が必要 いずれも何日かすると消えちゃう筈なので、著作権に問題が発生することを承知で、あえてハードコピーも取ってみた(ウェブ魚拓でもいいんだけどさ)。何ヶ月かして、これを読む人は下記をどうぞ。部分的にここに引用しておいても、分かり難いしね。 読売 朝日 毎日 何と言っても新鮮なのは、朝日が圧倒的にマトモなことを書いていて、それにいつも自分は棚上げなグリフォンさんすら同意している。 これまでは社会に情報を発信する力は少数のマスメディアにほぼ限定されていた。メディアが表現の自由や報道の自由を主張できるのは、国民の「知る権利」に奉仕して民主主義社会を発展させるためと

    情報も流通改革 - 電脳如是我聞の逆襲
    memo8
    memo8 2010/11/12
  • 所詮自分はネット野郎風情 - 電脳如是我聞の逆襲

    フゼイと読むんだぜ、風情。 考えてみれば、人のことをネット野郎風情とバカにしてきた関係者で、今じゃツイッターにずっぱまりしてる奴とかウジャウジャいるわけだが、ネットはやはり革新的なツールでありメディアであり、何より大切なインフラでした、メモ8さんの先見の妙に恐れ入りましたとか言ってくる奴がいるのかと思えば、勿論、そんな奴はキッパリ誰一人いるわけもなく、未だに紙の奴らは実はネットを馬鹿にしていて、しかし、こういう軽薄な奴らこそが、実は匿名掲示板で関係者情報を得意気にリークしてた層とカブっているんじゃないかと、密かにニラんでいるんだが、この推測は多分当たっている、所詮、超マイナーな業界である格闘技の世界にいる関係者風情がよ。 そういえば、「芸人」という言葉は、益々侮蔑表現、差別表現としてのニュアンスをなくし、普通に肩書きだと思っている人が増えてきた。例えば、勝手に製作者が肩書きをつけている、N

    所詮自分はネット野郎風情 - 電脳如是我聞の逆襲
    memo8
    memo8 2010/09/19
    読み直したら、やたら面白かったという。
  • 民主党が「ネット生中継禁止」のお達し

    100基を下らない報道カメラの放列が敷かれた。「ニコ動」は禁止が解除されるまで録画のみで放送する覚悟だった(14日、代表選会場=港区=。写真:筆者撮影) 14日に行われた民主党代表選挙をめぐって、党部の広報担当者が「ニコニコ動画」にインターネット生中継の禁止を伝えていたことがわかった。 先週末、「ニコニコ動画」の七尾功・政治部長の携帯に民主党役員室で広報を担当する某氏から電話がかかってきた。「代表選のネット生中継はできないからね」と。 民主党は政権交代前から記者会見のオープン化を掲げ、これまでネットやフリー記者の取材・報道の自由を認めてきた。にもかかわらず、突如の方針転換である。政権与党による“お達し”は到底納得が行くものではない。 七尾部長から事態を聞いた筆者がそれをツイートしたところフリー記者たちの間に一気に広まった。ジャーナリストの上杉隆氏らが何人もの民主党議員に掛け合い、担当者に

    民主党が「ネット生中継禁止」のお達し
    memo8
    memo8 2010/09/16