タグ

2007年11月6日のブックマーク (19件)

  • 痛いニュース(ノ∀`):ちょっと考えさせられる、おすすめのマンガ

    ちょっと考えさせられる、おすすめのマンガ 11 名前: 高校生(青森県)[] 投稿日:2007/11/05(月) 19:48:50 ID:fjycK9ut0 おしゃれ手帖 18 名前: 候補者(宮城県)[sage] 投稿日:2007/11/05(月) 19:49:58 ID:mkA4ITaq0 ?2BP(1000) コボちゃん 24 名前: 偏屈男(熊県)[sage] 投稿日:2007/11/05(月) 19:50:35 ID:y15z5dWo0 家裁の人 25 名前: 留学生(千葉県)[] 投稿日:2007/11/05(月) 19:50:39 ID:kjiO8pVW0 ナニワ金融道くらいは読んでおけ。 34 名前: 牧師(樺太)[] 投稿日:2007/11/05(月) 19:51:44 ID:zC8GuJMoO ?2BP(430) ありきたりだけど寄生獣 29 名前: 美容部員(コネチ

    痛いニュース(ノ∀`):ちょっと考えさせられる、おすすめのマンガ
    memoclip
    memoclip 2007/11/06
    MOONLIGHT MILE なし。考えさせられる、とは違うけど。
  • http://loud-and-proud.arrow.jp/

  • http://kintubo.kakiko.com/vivi/logo/unix2.gif

    memoclip
    memoclip 2007/11/06
  • 国歌斉唱を拒否して着席、北海道文化賞受賞者 - MSN産経ニュース

    北海道教委が5日、札幌市内のホテルで行った北海道文化賞贈賞式で、壇上にいた受賞者の1人の演劇演出家、鈴木喜三夫氏(76)と夫人が、国歌斉唱の際いったん起立したものの、国旗に背を向けたまま自席に着席し斉唱に参加しないという一幕があった。 道教委は入学式や卒業式で国歌斉唱の際に起立しない教職員を処分しており、「道教委の行事で国旗・国歌を尊重しない行為があったことは問題だ」との声が上がっている。道教委は「こういう事態は聞いたことがない。事前にこういう考えの人だとは聞いていなかったので、事情を調べる」(吉田洋一教育長)と当惑している。 式典後、鈴木氏は「先の戦争で多くの仲間が特攻隊として死んでいった。とても立って(国歌を)歌う気になれない」と語った。

    memoclip
    memoclip 2007/11/06
    そういう理由なら言えることはない。イヤなのはこれが他所事に利用されること。
  • 起業チャレンジ コンテストプログラム

    起業チャレンジは、2007年からスカイライトコンサルティングが提供するインキュベーション・プログラムです。革新的なアイデアや技術を持つ若手起業家やビジネスパーソンに対して、コンサルティングで培ったノウハウやコネクションを提供します。 スカイライトのコンサルティング・スタイルは、お客さまそれぞれの事情に配慮し、ともに考えていくことを特徴としています。特に、新たな事業の立案・推進に関しても、それが革新的であればあるほど、そういったスタイルの伴走者の存在が重要になると考えます。実現したいことを深く理解し、ともに課題を考えていく、それがわれわれの提供したい支援内容です。 スカイライトコンサルティングは、経営理念に「顧客の成功を創造し、顧客と成功体験を共有する」を掲げ、ビジネスとITの専門知識を生かして経営課題の解決や新規事業の立ち上げを支援するビジネスコンサルティング会社です。 募集テーマ 生活者

    起業チャレンジ コンテストプログラム
  • 最近、どう?

    仕事、好き? 仕事をしながら、何を私はやっているんだろう。といつも思ってしまう 今の仕事が好きじゃない。というよりどんな仕事だったら好きでいられるかが分からない 若い頃からこの事には気づいていた。小学生の頃、先生が言う。「〇〇君、将来の夢は何?」 私は適当に周りに合わせて学校の先生って答えておいた 中学生の頃、先生が言う。「〇〇君、あなた進路はどうする?」 私は自分の学力に一番近い高校を選んだ 高校生の頃、先生が言う。「〇〇君、就職と進学どっちにする?」 私はとりあえず大学を目指すことにした。自分の学力に一番近い学校を しかし、この頃が限界だった 何でこんな世の中なのか。なぜ進学するにつれ将来が狭まっていくのか。道は限られているのか。未来は広がるものだろう? 一人、勝手に世の中を憂い、一人、勝手に苦しんだ それで結局、就職する羽目になった そして今。こうやって働いている そもそも私は何が好

    最近、どう?
    memoclip
    memoclip 2007/11/06
    なんとなくバンプオブチキンを連想。
  • K のこと -- steps to phantasien t(2007-11-03)

    友人の話をしよう. 先達に敬意を表し, 仮に彼を K と呼ぶ. (イニシャルは便宜的なものだ; 向上心云々と罵ったこともないし, 恋人を寝取ってもいない.) ある時期, 私は K と一緒に働いていた. 今は違う会社にいるけれど, 互いに暇なのか, このごろもよく二人で管を巻いている. 1 K は優秀なプログラマだ. いつも敵わないと思う. 一緒に仕事をしていたこともあり, プログラマとしての私は K から強い影響をうけている. たとえば私が自動テストを始めた発端には K がいる. コードレビューもそう. この日記に出てくる話も K の影響は色濃い. 私は K のあとを追いかけるようにプログラマを続けている. K と働いてはじめて, ああ, 物事とはこう改善していくものなのかと知った. 何か問題を感じると K は試行錯誤を始める. 問題は私が諦めていたものもあるし, そもそも気付かないものも

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • クルマが売れない話 - REV's blog

    http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/photorepo/071105_photo/ 社長 クラウン 課長 マークII 係長 コロナ ヒラ カローラ みたいなヒエラルキーにのって、4年ごとに乗り換える、みたいな構造がなくなったからでは。 追加 ちょっと説明。 昔は、ちょと郊外とか地方に、中小企業が10軒あって、 社長  1×10人 課長  3×10人 係長 10×10人 ヒラ 30×10人 みたいな人員構成。それぞれ、↑の車に乗るの。 これが、統合されて、 六木に住む社長   1人 :ベンツとフェラーリ 青山に住む幹部    2人 :BMW、アウディー 東横線に住む社員   5人 :電車 地方のブランチ長 1×30人:ミニバン 地方のヒラ    3×30人:ヴィッツ 地方のアルバイト10×30人:軽と原付 こんなかんじになったんじゃ?

    クルマが売れない話 - REV's blog
    memoclip
    memoclip 2007/11/06
    なるほどにゃー
  • 影山解説員はいつもプレーンな解説をする - finalventの日記

    のでものたりない感があるが今回は問題をかなりすっきり整理している。 これ⇒解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論「福田・小沢再会談の波紋」 で、重要なのはここ。大連立構想拒否の背景から今後の見通しについて。 では、なぜ、民主党はそれを拒否したのか。その問題を考える前に、福田総理大臣と小沢代表は、なぜいま党首会談を行って、大連立の話にまで踏み込むことになったのか。その背景を押さえておく必要があると思います。 まず、福田総理大臣の側には、ねじれ国会の中で何事も決まらないことに対する手詰まり感があります。とりわけ新テロ対策法案については成立に向けた道筋が全く見えていません。 参議院で否決されても、衆議院の3分の2の数の力で再可決する道もあるにはあります。しかし、これはそう簡単には使えません。 民主党が反発して、参議院で福田総理大臣の問責決議案を可決すれば、国会が混乱して、解散

    影山解説員はいつもプレーンな解説をする - finalventの日記
    memoclip
    memoclip 2007/11/06
    governance
  • 「つまんない」って記事がおもしろかったりするブログ - [モ]Modern Syntax

    チリのプロのサイクリストであるフェリペ・ベルガラが、街中にある急な階段を驚くべきスピードで自転車で駆け下りております。 自分が自転車で階段を下りる時は前に車輪が下になる感じでゆっくりと下りていくのですが、なるほど、前の車輪を上げてウィリー状態にすればいいのか。 とにかく物凄いスピードで走っているのですが、しっかりとコントロールされているってのが素人との違いですねえ。

  • ネットワークで全世界の人と「ナイツ」という夢を共有する

    「ナイツ~星降る夜の物語~」プロデューサー 飯塚隆氏 11年ぶりに登場する新作「ナイツ~星降る夜の物語~」(以下、ナイツ)。前作のセガサターン版「ナイツ」をプレイしたユーザーにとっては、まさに“待ちに待った”タイトルだろう。かくいう筆者も前作だけでなく、「クリスマスナイツ」までをゲットし、鬼のように前作をやり込んだ経験があるので、今作「ナイツ」が発表されたときには「やっと来た!」と思ったものだ。前作ではメイン企画を担当、現在はセガ オブ アメリカに在籍し、今作のプロデューサーを務めている飯塚隆氏に、今作に込める思いを聞いてみた。 ―― 11年ぶりに新作が登場することになったわけですが、新作「ナイツ」を作るに当たってのお気持ちをお聞かせいただけますか。 飯塚 すごくうれしいですね。これまでユーザーの方やメディアの方からも続編を期待されていましたし、海外でもインタビューを受けるたびに、最後は「

    ネットワークで全世界の人と「ナイツ」という夢を共有する
  • 医療崩壊 外科は崩壊前夜→医療費削減でエリート医師の海外流出はもうすぐ - 天漢日乗

    京大医学部にいる高校の同級生と話をした。 「最近どう? 産科も小児科も麻酔科も足んないけど」 「ああ。麻酔科はどうってことないわ。単に病院から辞めてるだけで、フリーになったらすごいからな。儲かるぞ」 「そうらしいね。ちょっと知ってる心臓外科の麻酔の女医さんも、医局辞めてフリーになったらしいけど、あちこち呼ばれてるみたいだし」 「腕さえあれば、麻酔科は大丈夫だな。病院だと待遇悪いからな」 友人はマイナーの医師だ。 「それよりお前、外科だよ、外科。とんでもねえぞ」 「人いない?」 「もうすぐ日じゃ、これまで普通に助かってたヒトが、手術を受けられなくなって、死ぬことになるぞ」 「そんなに来ないのか」 「で、マイナーに大量に流れてくるんで。オレもマイナーだからあれだけどさ」 京大医学部の現場にいる友人の言葉だから、かなり切実だ。京大にいても外科の将来は危機に瀕してる、と他科の医師が感じる所まで来

    医療崩壊 外科は崩壊前夜→医療費削減でエリート医師の海外流出はもうすぐ - 天漢日乗
    memoclip
    memoclip 2007/11/06
    東大が年収400万円以下の家庭は授業料免除とかやってるのは関係あるのかなー。エリート層は英語力や他言語力を手に入れるため教育の段階から既に海外志向?
  • 小沢一郎辞任(その3)小沢 vs. 読売新聞 - 天漢日乗

    みんなが呆れた 大連立構想の絵を描いたのはナベツネ で、 密室協議の仲介をしたのもナベツネ と言われる中、昨日、小沢一郎は辞任会見で次のように朝日と日経以外のメディアを斬って捨てた。 小沢氏「混乱にけじめ」 「報道に憤り」とも 会見全文 2007年11月04日18時48分 (略) もう一つ。中傷報道に厳重に抗議する意味において、考えを申し上げる。福田総理との党首会談に関する報道について、報道機関としての報道、論評、批判の域を大きく逸脱しており、強い憤りをもって厳重に抗議したい。特に11月3、4両日の報道は、まったく事実に反するものが目立つ。 私の方から党首会談を呼びかけたとか、私が自民、民主両党の連立を持ちかけたとか、今回の連立構想について、小沢首謀説なるものが社会の公器を自称する新聞、テレビで公然と報道されている。いずれもまったくの事実無根。党首会談、および会談に至るまでの経緯、内容につ

    小沢一郎辞任(その3)小沢 vs. 読売新聞 - 天漢日乗
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    memoclip
    memoclip 2007/11/06
    違った雰囲気を出せるし、これはいいね。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    memoclip
    memoclip 2007/11/06
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
    memoclip
    memoclip 2007/11/06
    うわー、なるほど。閉じてるものを無理やりこじ開ける構図。これはこわい。次のターゲットはどこかと考えるのも面白そう。
  • itojun氏インタビューYouTubeで伝えたい、IPv6のあんなことこんなこと

    萩野純一郎氏が10月29日に亡くなった。名よりも「itojun」の愛称で知る人の方がはるかに多いこともあり、ここでは敬意を込めて「itojun」氏と呼ばせていただくことにする。 itojun氏は、よく知られているように、KAME projectでIPv6プロトコルスタックの開発および公開に尽力した主要メンバーの1人で、IPv6普及に多大な貢献をした技術者だ。訃報が流れて以後、インターネット上には萩野氏を悼む声が溢れている。 itojun氏は、最近ではYouTubeで「ipv6 100の質問」をシリーズで公開し、技術者だけでなく、広く一般のユーザーにもIPv6について知ってもらおうと試みていた。誌では、10月中旬にitojun氏にYouTubeのコンテンツについて取材しており、残念ながらitojun氏に見ていただくことはできなくなってしまったが、itojun氏がIPv6普及のために何をし

  • うちの国の政治ってリアル人狼状態なんですけど - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    現在●筆頭の福田首相が小沢発言をひっくり返して「法案成立にこだわらない、と小沢さんがご理解されたのは理解に苦しむ」と発言。誰か霊能者連れて来て安倍判定して欲しい。 正直、麻生さんといい渡辺恒雄さんといい、白確の村人どこー状態。まあ、たぶん「日政治が混乱していること」自体が目的なんだろうと思うので、どっか大外から一気にカリスマまとめ役が上がってきて国論が暴論で一致しないようにチェックするのが良識ある国民の務めなんじゃないでしょうかね。

    うちの国の政治ってリアル人狼状態なんですけど - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    memoclip
    memoclip 2007/11/06
    >「日本の政治が」混乱していること自体が目的なんだろうと思うので、どっか大外から一気にカリスマまとめ役が上がってきて国論が暴論で一致しないようにチェックするのが良識ある国民の務めなんじゃないでしょうか