タグ

2010年11月30日のブックマーク (8件)

  • kinectとMMDと繋いでみた

    kinectとMax/msp/jitterとMMDみたいなMacで動く何かと手元にあったので繋いでみたのであった。眠い。左上が好きなのは...まぁ適当なので・・・続き→sm12923891MMD関連マイリスト→ mylist/21550869

    kinectとMMDと繋いでみた
    memoclip
    memoclip 2010/11/30
    見れるようになったら。
  • アイデアは制約の中から - jkondoの日記

    今月の初め、1年に2回開催しているはてなのサービス開発合宿を行いました。 今回は17チームが実際に動くサービスや新機能を開発して発表しました。メンバーが増えてきて、だんだんチーム数がすごいことになって来ています。しかもやるたびに成果物の品質が上がっています。すぐにでもサービスとしてリリースできそうなクオリティのものもあって、さあ、順番にはてなサービスに組み込んでいきましょう、という感じです。 今回やってみて一つ感じたことは「アイデアは制約の中から生まれる」ということです。 これまで開発合宿は「基的に自由なテーマで好きなものを作る」という感じでやってきました。今回は全社戦略に合わせて少し詳しくテーマを決めて「テーマに沿ったものを作りましょう」ということにしました。 この結果、例年を上回るかなり実現性の高いアイデアが多数出てきました。さらに、別々に開発をしていたチームから少し似た方向性の成果

    アイデアは制約の中から - jkondoの日記
  • たった5年で激変したITエンジニアの基礎スキル

    iPhoneもGmailもなかった2000年頃、たとえばメールであれば、一般ユーザーはOutlook Express、ハイエンドユーザーはBecky!を使う、といった習慣があった。Outlook Expressはデフォルトのメッセージ形式がHTMLメールだったので「Outlook Expressにはセキュリティ上の問題があるため、必ずテキスト形式に設定を変更してから使いましょう」というのが雑誌の定番解説だった。MB単位のファイルを添付して送ったら瞬時に送り先から電話がかかってきて、激怒されたこともある。瞬時に届いているのに。 当時HTMLメールを毛嫌いしていた人はいつごろWebメールを受け入れたのだろうか。いまではGmailのようなWebメールは、テキスト形式で送られてきたメールでもHTMLで表示するし、iPhoneの3G回線でMB単位の添付PDFファイルを普通に客先で表示している。どうや

    たった5年で激変したITエンジニアの基礎スキル
  • アメリカ政府がWebサイトのDNSを差し押さえ、数十サイトがアクセス不可に | 初代編集長ブログ―安田英久

    アメリカ国土安全保障省がインターネット上のドメイン名を差し押さえしていると、ニューヨークタイムズが2010年11月26日に報じました。 差し押さえられたサイトは、DNS(ブラウザなどのソフトが、ドメイン名を元に実際にアクセスする先のIPアドレスを調べる仕組み)が変更され、ユーザーがアクセスしようとすると、差し押さえを示す画像が置かれたページが表示されるようになっています。 ニューヨークタイムズによると、差し押さえられているのは、映画音楽を著作権者に許可なく配布しているサイトやそうしたファイルを検索しやすくしているサイトのほか、偽造ブランドや偽造DVDなどに関するサイト。広報担当官によると、これらの差し押さえは裁判所による令状に基づいて行われているものだとのこと。 差し押さえられたドメイン名はtorrent-finder.comのほか、rapgodfathers.comなど数十にのぼる模様

    アメリカ政府がWebサイトのDNSを差し押さえ、数十サイトがアクセス不可に | 初代編集長ブログ―安田英久
  • Loading...

    memoclip
    memoclip 2010/11/30
    本当かいな?
  • まあまあのスペックで自殺する奴の気持ちが分かるようになってきた

    旧就職氷河期最後の頃、Bラン大学を卒業した。大学時代、サークルで映画を撮ったりしていた関係でマスコミを志望していたが全滅。結局某中小企業に就職した。自分なりに頑張って仕事をしたつもりだったが、社風が合わなかったのか俺がウンコだったのか、やることなすこと全てが裏目に出て、会社から完全に浮いてしまい、病になって1年で退職した。 その後、公務員試験を受けまくって、なんとか1箇所だけ引っかかり、今は都道府県庁職員として働いている。 彼女は現在はいないが、今まで2人付き合ったことがある。 「Bラン卒、公務員、非童貞」って書くと、一般的にはギリギリ勝ち組、中の上くらいの扱いなんだろうか。 でも、全然そう思えないん。むしろ、不幸のどん底にいるような気がしてならない。 この前、Ustで自殺した人がいたけど、彼はBラン卒の銀行員だっけ。俺と似たような感じだったのかもしれない。 まず、給料が少ない。もうすぐ

    まあまあのスペックで自殺する奴の気持ちが分かるようになってきた
  • ガキのきもちはわかるまい - 脳髄にアイスピック

    ※追記あり 表現規制の話になると反対派の意見としては、「ゾーニングを徹底することで解決すべきだ」って主張が主流になるし、俺としても「そうですね。そういうのはきっちり分けて売るのが大事よね。住み分けマジ重要。子供がエロいものとか買えるのはやっぱおかしいよね」とかしたり顔で言ったりするんだけど、俺がそういうことをのたまえる背景には、俺がゾーニングされてもそういういやらし商品を店頭で買えるからってのがあって、一見良識派に思えますが、物凄いポジショントークですよ。典型的な汚い大人ですよこれは。 中学生の頃の俺だったら間違いなくこの状況にキレてますよ。「何がゾーニングだよ! お前らばっかりずりいよ! 俺だってエロいものが見たいよ!!」っていう魂のシャウトをぶちかましてますよ。 だって、中学生や高校生の男子って人生で一番性欲がピークに達してる時じゃないですか。風が吹くだけでおちんちんが勃っちゃうぐらい

    ガキのきもちはわかるまい - 脳髄にアイスピック
  • 日本が大好きで日本人を信頼した外国人労働者(追記アリ - 地下生活者の手遊び

    ユニオンにクビを突っ込むようになって、それはまあヒデエ事例に遭遇してアゴがはずれそうになったりしておりますにゃ。あまりにもヒデエ事例についてちょい書いておきますかにゃー。 アジア某国出身のAさんは、ほぼ熊のごとき外見ですにゃ。身長190ほど、痩せた日人♀の腰ほどもあるぶっとい腕でヒゲもじゃ。母国の高校をでた後ドイツの大学で経済学をおさめ*1、母国語・ドイツ語英語・日語はぺらぺらで、他にもスペイン語・ポルトガル語・朝鮮語も日常会話程度ならいけるようにゃんね。日人♀とケコンし、永住権を持っておりますにゃー。 で、 まあいろいろとあって流れて日に来たので、正規ルートでの日の労働市場に入れず、某企業で荷揚げなどの肉体労働をしていたわけですにゃ。 で、何せすげえ身体してるんで、日人の何人前にも働けるわけ。もともと五人ほどいた職場のAさん以外の人はどんどん雇止めなどでいなくなり(そもそも

    日本が大好きで日本人を信頼した外国人労働者(追記アリ - 地下生活者の手遊び