タグ

2011年1月12日のブックマーク (11件)

  • YouTube - パイオニアが開発中のAndroid搭載サイクルコンピュータ : DigInfo

    DigInfo TV - http://jp.diginfo.tv 2011/1/9 パイオニア サイクルスポーツシステム

    YouTube - パイオニアが開発中のAndroid搭載サイクルコンピュータ : DigInfo
    memoclip
    memoclip 2011/01/12
    Andoroid搭載のサイコン。2-3万くらい?
  • YouTube - 高校サッカー決勝 一緒に盛り上がる滝川第二&久御山イレブン

    第89回高校サッカー選手権 2011/01/10 @国立競技場 (1:30ごろから)表彰式終了後、滝川第二高校の応援席へ挨拶に行ったら 先に滝二の選手たちがブワーッと盛り上がっていたので一緒にイチビる久御山高校の選手たち。

    YouTube - 高校サッカー決勝 一緒に盛り上がる滝川第二&久御山イレブン
  • まあ、こんなものでしょう: 武藤文雄のサッカー講釈

    幸運な引き分けだった。 終わって見れば、終盤ヨルダンが疲労の極にあり、丹念に攻撃を重ねた日が追いついた試合となった。だいたい、吉田麻也の同点弾時には、日のCKなのに、ゴール前でひもを結んでいる選手がいたのだから。ただ、ヨルダンの主将アケルが負傷退場していなかったらば、しっかりとチームを引き締めていただろうから、どうなったかはわからない。 ヨルダンは、とてもよいチーム。いわゆる守備ブロックをしっかりと組み、主将のCBアケルの指揮の下、スライドもしっかりしている。GKシャフィの勇気あふれるプレイもさすが。さらに右バックのアル・サルマン(3番、ハチマキね)とか左MFのアル・サイフィ(9番、スキンヘッドね)など、大変なファイタもいる。また、中東のチームにありがちなベタ引きではなく、最前線から厳しいプレスをかけて、日の後方からの展開を防ごうとする。しかもプレイそのものは激しいけれど、卑怯なラ

    memoclip
    memoclip 2011/01/12
    さてどう対策立てるかなー、日本。楽しみ。
  • 日本対ヨルダン ~ポイントはどこ?~ | サッカーの面白い分析を心がけます | スポーツナビ+

    2011年01月11日 日対ヨルダン ~ポイントはどこ?~ ワールドカップやEURO、コパ・アメリカと同じように、アジアカップも4年ごとに行われる。4年前はオシムの元で大会に臨んだ日。ちなみに、初戦のカタール戦は引き分けだった。壁をこじ開けられて、その空いた場所からFKを直接叩き込まれた記憶がある。この大会で高原が絶好調だったのは、懐かしい記憶である。そして、あれから4年がたった。 ■引きこもりとは ヨルダンのシステムは4-4-2。別に4-4-1-1でも構わない。事前の情報では、5バックかもしれないよ&DF登録の選手がたくさんいるよ!ということだった。だが、至ってノーマルな4-4-2のヨルダン。やっぱり、試合は始まってみないとわからないし、自分の目で見たことを信じる。そんな当たり前なことをヨルダンから再確認させられた立ち上がり。 最初に守備を整理する。注目すべきはDFラインの位置とプレ

    memoclip
    memoclip 2011/01/12
    シリアとUAEの試合のこともあって、中東勢の認識を改めた。イランとイラクの試合も面白かったし、アジアの底上げなりつつあるようです。
  • NHK広島放送局 - 100歳バンザイ! - にっぽん百歳ファイル

    岡山県岡山市に住む、大坪併治さんは、100歳にして現役の国語学者です。『平安時代初期100年の日語の謎』を解き明かすため、75年に渡って研究を続けてきました。今でも毎日7時間以上は机に向かっているという、併治さんの研究の日々を紹介します。

    memoclip
    memoclip 2011/01/12
    学び人が望む生き方だろうなぁ、これは。すごい。
  • 「自分は本当にいまを大切に生きているのか」と振り返させられるような出来事が、昨日ありました。

    一期一会の意味は、wikipedia によると「あなたとこうして出会っているこの時間は、二度と巡っては来ないたった一度きりのものです。だから、この一瞬を大切に思い、今出来る最高のおもてなしをしましょう」という意味だそうです。 日々忙しくは生きていますが、「自分は当にいまを大切に生きているのか」と振り返させられるような出来事が、昨日ありました。 両国駅近くの店でちゃんこをべていた時に、少し離れた席に居た、久々に会った仲間という感じのお年寄り達の会話が耳に入りました。 「へー、xxxさんはカラオケが好きなんですが」 「ええ、週に一回カラオケに行くのが趣味なんですよ」 「いいですね。僕はやったことが無いんですよ」 「ああ、じゃぁまた生きて会うことがあれば、今度やりましょう」 凄く自然な感じだったので最初は違和感が無かったんですが、よく考えてみると凄い言葉です。 年齢は全員およそ80〜90歳ぐ

    「自分は本当にいまを大切に生きているのか」と振り返させられるような出来事が、昨日ありました。
  • 横見て上を見て量産する人の成長は異様に早かった。横見て下見てオレ流に向かう人、1枚にこだわりすぎる人はなかなか成長しなかった。

    加藤AZUKI @azukiglg 大昔、読者投稿ページの担当を何年かやってた。そのとき、横見て上を見て量産する人の成長は異様に早かった。伸びしろのある人はよく化けた。横見て下見てオレ流に向かう人、1枚にこだわりすぎる人はなかなか成長しなかった。 2011-01-11 13:50:28 加藤AZUKI @azukiglg 当時の担当ページの常連投稿者に、人物デッサンの基礎すら怪しいw絵を描いてた投稿者がいたのだけど、彼はその後めきめき成長して、今は単行数冊を出すプロになってる。僅かなアドバイスと量産と人の熱量の成果だと思う。「集中するために」つってPSソフトブチ折ってたなあw 2011-01-11 13:53:38 加藤AZUKI @azukiglg 単に量を書くだけじゃだめなのは自明の理だけど、一枚・一話・一にこだわって量をこなさない人と、とにかく次々に書く、書き続ける人とを比較す

    横見て上を見て量産する人の成長は異様に早かった。横見て下見てオレ流に向かう人、1枚にこだわりすぎる人はなかなか成長しなかった。
  • 任天堂社長・岩田さんの新入社員時代にいっしょに作ったDTMソフト|DTMステーション

    今や世界でも有数の経営者として注目を集めている任天堂社長の岩田聡さん。その岩田さんはプログラマ・エンジニアであったということをご存知ですか?しかも超がつく天才級のエンジニアであったということを。1982~1983年、その岩田さんが新入社員だった時代、当時高校2年生だった私、藤健といっしょに開発したDTMソフト、およびハードというものがあるんです。 先日、実家の大掃除をしていたら、その当時のものがいろいろと出てきました。HAL研究所という会社にいた岩田さんと私で書いたプログラムのソースリストや、その後製品として発売されたハードウェアに、パンフレット……。今や貴重な資料かもしれないので、少し紹介してみましょう。 岩田さんが新入社員当時の製品パンフレット 任天堂社長の岩田さんの経歴については、いろいろな書物で紹介されているので、そちらに譲りますが、最初から任天堂の社員だったわけではありません。

    任天堂社長・岩田さんの新入社員時代にいっしょに作ったDTMソフト|DTMステーション
    memoclip
    memoclip 2011/01/12
    すげぇ! > 高校生ながら「これは自分だけで使うのはもったいない。売れるのでは!?」と考え、夏休みに当時のパソコン雑誌の広告を見ながら、周辺機器メーカーなどに電話をかけて営業に行ったのです。
  • コミュニティの地図 : 2のまとめR

    2011年01月11日 ➥ コミュニティの地図 14 comments ツイート 5:ことみちゃん(京都府) []:2011/01/11(火) 12:57:52.55 ID:JIt2NMcO0 http://pic.2ch.at/s/20mai00348555.jpg 204:ラジオぼーや(関西地方) []:2011/01/11(火) 14:07:43.09 ID:qx8MzPBw0 >>177 "SEA OF ZERO COMMENTS"ワロタ 215:ニック(神奈川県) []:2011/01/11(火) 14:11:59.49 ID:GKKJzg190 >>177 flickerとかtumblerてこんな小さいんだ 222:マップチュ(dion軍) []:2011/01/11(火) 14:15:46.37 ID:HWXHV5g10 >>177 MIXIあった 228:ヤキベータ(チベッ

    コミュニティの地図 : 2のまとめR
    memoclip
    memoclip 2011/01/12
    そこそこの大きさはあるけど、ウェブはやはり一地方。 / 全世界地図完全版もあるのかな?
  • ドイツ人写真家による、「満員電車で押しつぶされる日本人たち」(画像38枚) : ひろぶろ

    2011年01月12日12:15 画像ネタ乗り物 ドイツ人写真家による、「満員電車で押しつぶされる日人たち」(画像38枚) ドイツのミュンヘン出身で、現在は中国で写真家・作家として活動しているマイケル・ヴォルフさんによる、「Tokyo compression」(東京圧縮)というプロジェクトの写真です。 Tweet 動画や画像が消えていて見られない際は、こちらの記事にご連絡頂ければ出来る限り対応致します。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 Really funny stuff - Insane Tokyo Compression (15

    memoclip
    memoclip 2011/01/12
    見知らぬ人に拒否も出来ぬままカメラのレンズ向けられてもなぁ。満員電車の不快度はもとから高いだろうけど。
  • 1950年の20代後半男性未婚率は3割強・世代別未婚率の推移をグラフ化してみる

    具体的なデータ参照元は【7.6.年齢階級別未婚率の推移】。国勢調査のデータを元に、1950年以降5年単位で20代前半・後半、30代前半・後半の男女別未婚率の値が掲載されている。2010年のものはまだ調査が終ったばかりなので、当然反映されていない。 【日の婚姻率・離婚率・初婚年齢の推移をグラフ化してみる(2011年1月版)】でも触れているように晩婚化が問題視されているが、それと共に未婚率の増加もまた同列の問題といえる。男性若年層の未婚率の高さは元々だったが、中堅層以降、そして女性は全般的に1970年代あたりから上昇を見せ、現在に至っているのが確認できる。 戦後の直後はともかく、1970年あたりと比較しても、いかに未婚率が増加しているかがあらためて確認できよう。また以前のグラフでは1970年以降しかなかったので、単純に増加しているという認識しかできなかったが、今回戦後からのデータを揃えること

    1950年の20代後半男性未婚率は3割強・世代別未婚率の推移をグラフ化してみる
    memoclip
    memoclip 2011/01/12
    初婚の年齢は上昇しているみたいだけど、やはり最終的に結婚まで行く人は多い。