タグ

ブックマーク / pc.watch.impress.co.jp (87)

  • NECとタカラトミー、ノートPCとガジェットをセットにした「作戦司令室セット TYPE-NO1」

    NECと株式会社タカラトミーは、「Lavie G タイプLベーシック」に「秘密基地をつくろう!」シリーズをセットにし、さらにオリジナルのPCカスタマイズ用ステッカーや壁紙/スクリーンセーバーなどを追加したパッケージ「作戦司令室セット TYPE-NO1」の予約受付を開始した。発送は12月7日に開始され、価格は152,460円。 作戦司令室セットは、Mobile Sempron 3200+(1.6GHz)を搭載したLavie Gに、USB接続のLED表示板「グリッターパネル」と動画演出付きでPCをシャットダウンする「エマージェンシーボタン」、壁紙/スクリーンセーバー/デスクトップテーマなどを収録したCD、カスタマイズ用ステッカー、グリッターパネルを設置できる組み立て式設置台の6点で構成される。 PCの主な仕様は、1,280×800ドット(WXGA)表示対応15.4型液晶、1GBメモリ、80GB

    memoclip
    memoclip 2006/11/09
    これは一体何を…。
  • 元麻布春男の週刊PCホットライン - PCカードスロットに入るマウス「Mogo Mouse Bluetooth」を試す

    ■元麻布春男の週刊PCホットライン■ PCカードスロットに入るマウス「Mogo Mouse Bluetooth」を試す この原稿を書いているのは、IDF Fall 2006のために滞在中のSan Franciscoのホテルだ。大昔、まだ日のパーソナルコンピュータの主流がPC-9801シリーズだった頃は、米国へ来ると珍しいPCグッズの数々に目を奪われたものだったが、最近ではそうした心躍るような新製品を見かけることはめっきり減ってしまった。その最大の理由が、国内標準(PC-9801)と米国の標準(PC/AT互換機)が違っていたことであるのは間違いないところだが、米国標準側の水平分業エコシステムが発展途上で、同一の製品を世界あまねく送り届ける力が足りなかったという面もあったのだと思っている。 というわけで、最近は米国に来ても珍しいPC関連グッズを見つけることはほとんどない。日だろうと米国だろ

  • ■コンピュータは人間を進化させるか■アラン・ケイ氏インタビュー - 後藤貴子の米国ハイテク事情

    ●ビジョナリーが夢見るのは数百年後の世界 数年先のPCや家電の規格とか、Webやケータイの新しいサービスとか。IT業界の大きなテーマが、当はいかに小さいか、この人に会うとよくわかる。 “この人”とは、アラン・ケイ(Alan Kay)氏。メインフレーム主流の時代に、パーソナルでダイナミックなメディア「Dynabook(ダイナブック)」を構想し、先進的アイデアを詰め込んだワークステーション「Alto(アルト)」の開発でも中心的役割を担った伝説的人物。未来を予測する最良の方法は未来を発明することだとの名言を自ら実践してきた、最高のビジョナリーの一人だ。 だが、著名な学者やビジョナリーの中でも、ケイ氏はちょっと毛色が違うように思う。米国のビジョナリーには、起業したり企業の顧問になったり、あるいは自分の大学への企業の寄付集めに熱心だったりと、ビジネスと深い関わりを持つことで自分のアイデアの実現を図

    memoclip
    memoclip 2006/09/26
    一次情報により近くなったがただそれだけ。学んでいない。知らない。知ろうとしない。ネット上にデータが置いてあり、必要なときに底にリーチすればよい。物理学とは分野が違う。知識を自分のものにした後は何を?
  • https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0925/high43_02.jpg

  • 【やじうまPC Watch】自転車感覚で乗れる1人乗りヘリコプター

    価格:3,780,000円 23日に東京ビッグサイトで開幕した「グッドデザイン・プレゼンテーション」。優れたデザインの工業製品や建築物に、「グッドデザイン賞」を与えることで有名なイベントだが、オシャレなグッズが並ぶ中、来場客の注目を集める、一風変わった出品物がある。 それは、ゲン・コーポレーションのブースにある、1人用ヘリコプター「GEN H-4」だ。 樹脂製のベンチに長さ4mのローターが2付いただけで、窓はおろか、操縦者を囲うボディすらない、まさにパーソナルなヘリコプターである。 航空局の許可さえ取れば、無免許で操縦が可能なのが最大の特徴だ。スペックは最大高度1,000m、時速は90km。連続飛行時間は30分。実際には、法規制により、高度5m、時速10km程度の飛行が可能という。 2枚の羽は回転方向が逆に設定されており、バランスを保つようになっている。動力は、羽の根元に125cc 2気

    memoclip
    memoclip 2006/08/24
    価格:3,780,000円
  • 山田祥平のRe:config.sys

    デジタルデータはコピーが簡単だ。だから、重要なデータは二重三重にバックアップをとって冗長性を持たせておく。けれども、そのバックアップ先のメディアとして、光ディスクはあまりにも中途半端だ。だからこそ、HDDに期待が高まる。 ●裸のままでディスクを使う 日常、デジカメ写真を保存している300GBのHDDが満杯になってずいぶん時間がたってしまった。新しい写真は、別のストレージにコピーしつつ、HDDの価格変動を観察していたが、いつまでもこんなことはやっていられない。仕方がないので意を決して500GBのHDDを買ってきた。 当は750GBのものが欲しいのだが、いくらなんでもbyte単価が高すぎる。今回購入したHDDは26,040円だったので、1GBあたりの単価は50円程度だ。それを2個買った。かなりの出費だ。単価のことだけを考えれば、今は300GB程度のものを購入した方がいい。そうすれば、コストは

    memoclip
    memoclip 2006/07/22
    次世代メディア(ディスク・ドライブともに)は高いしなぁ…
  • マイクロソフト、6,720円のワイヤレスキーボード/マウスセット

    マイクロソフト株式会社は、ワイヤレスキーボードとマウスのセット「Wireless Optical Desktop 3000」を8月に発売する。価格は6,720円。対応OSは、Windows 2000/XP/同x64/MCE/Tablet PC Edition、Mac OS X 10.2.x~10.4.xで、Intelプロセッサ搭載Macにも対応する。 ホットキーを備えたワイヤレスキーボードと、チルトホイール装備の3ボタン光学マウスのセット。スマートレシーバ機能を搭載し、電池残量と電波状況をマウスのプロパティから確認できる。無線方式は27MHzデジタル無線を利用し、半径1.8m以内なら障害物の多いデスク上でも快適に動作するとしている。 キー配置は、キーボード中央のB/N/G/Hキーなどの幅が広くなっており、滑らかなカーブを描いて配置されている。また、キーの高さは手前側が高く、中央付近が低くな

  • ビジネスモデルを変革するためのPS3の価格戦略〜SCEI 久夛良木健氏インタビュー(2)

    ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ ビジネスモデルを変革するためのPS3の価格戦略 ~SCEI 久夛良木健氏インタビュー(2) PLAYSTATION 3(PS3)発売へと、いよいよ加速し始めたソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI)。しかし、従来のゲーム機とは一線を画すエンターテイメントコンピュータPS3の戦略は、まだ浸透しているとは言い難い。 同社を指揮する代表取締役社長兼グループCEOの久夛良木健氏に、PS3の戦略とビジョンを伺った。 ●PS3ではビジネスモデルがゲーム機から変わる 【Q】 PLAYSTATION 3(PS3)については、E3で発表された価格への反応が面白い。ゲーム業界の人は高いと言うが、PCから見るとまだ安い。でも、多くのユーザーは、ゲーム機として見るから、抵抗感が非常に強い。 【久夛良木氏】 PS3は、家電としてみたって圧倒的に安い。でも、ゲーム機と

    memoclip
    memoclip 2006/06/09
    PS3搭載VAIOでも一緒に作ればよかったのに。そういうことはないんだろうな。
  • コンフィギュレーションが可能なPLAYSTATION 3 〜SCEI 久夛良木健氏インタビュー(1)

    ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ コンフィギュレーションが可能なPLAYSTATION 3 ~SCEI 久夛良木健氏インタビュー(1) PLAYSTATION 3(PS3)発売へと、いよいよ加速し始めたソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI)。しかし、従来のゲーム機とは一線を画すエンターテイメントコンピュータPS3の戦略は、まだ浸透しているとは言い難い。 同社を指揮する代表取締役社長兼グループCEOの久夛良木健氏に、PS3の戦略とビジョンを伺った。 ●コンピュータだから進化するPLAYSTATION 3 【Q】 以前から、SCEIはPLAYSTATION 3(PS3)はゲーム機ではなく、コンピュータだと言っていた。その意味では、PS3がHDDを標準で載せるかどうかが、コンピュータになるかどうかの重要なポイントだと考えていた。しかし、HDDの標準搭載は、なかなか明確にしなかっ

    memoclip
    memoclip 2006/06/07
    PS3はビデオカードにでもなっちゃえばよかったのにね。
  • 多和田新也のニューアイテム診断室

    すでに店頭でも販売が開始され、話題になっている物理演算処理プロセッサ「PhysX」。3Dゲームをよりリアルに表現する物理演算処理を専任する役割を持っているが、実際どのような影響を及ぼすのか。その効果のほどを見てみたい。 ●3Dグラフィックの新たなチャレンジとなる物理シミュレート ビデオカードの性能向上もあって、3Dグラフィックの表現力はかなりあがってきた。最近の話題でいえば、HDR(High Dynamic Range)レンダリングが現実的に可能になったことで、その場の空気感のようなものも表現できるようになってきている。そして、そのリアリティをさらに高めるためにクローズアップされているのが物理演算である。 物理演算とは、物体の衝突などに伴う物体同士の運動を表現するものだ。例えば、3Dゲーム中に石ころが落ちていたとすると、キャラクターが石にぶつかったときの転がり方や、さらに転がった先で別の物

    memoclip
    memoclip 2006/05/30
    CPUに対する新しい負荷が誕生した、ということで全体的なプラスにはなってない?
  • 松下電器と任天堂、次世代ゲーム機を主体としたデジタル家電戦略で提携

  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース - 「百聞は1プレイにしかず」を打ち出した任天堂のWii戦略

    ●プレイすればわかるというのが任天堂のメッセージ E3(Electronic Entertainment Expo)での任天堂はメッセージは「playing = believing」。これは英語のことわざ「seeing is believing(百聞は一見にしかず)」をもじったもので、意訳すると「百聞は1プレイにしかず」となる。つまり、「任天堂の次期ゲームコンソール『Wii(ウィー:コードネームRevolution)』については、何をするよりも、プレイしてみればわかるよ」というのがメッセージだ。 任天堂は、このメッセージをプレE3のカンファレンス「E3 2006 Media Briefing」で打ち出した。カンファレンスは、初っぱなに同社のスター、宮茂氏(任天堂、代表取締役専務)が登場、Wiiの特徴的な片手持ち無線コントローラでWiiタイトルを立て続けにプレイして見せた(実際の操作はステ

  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース

    Intelの研究部門を統括するJustin R. Rattner(ジャスティン・R・ラトナー)氏(Intel Senior Fellow, Director, Corporate Technology Group)は、東京で11月8日に行なった記者会見で、メニイコア研究の方向性について明かした。 Intelは、現在、数十個のCPUコアを搭載する次々世代アーキテクチャ メニイコアの研究を進めている。Intelが以前示した簡単な図では、メニイコアは少数の大型CPUコアと多数の小型CPUコアを組み合わせたものになることが示唆されていた。明らかに、異なる種類のマイクロアーキテクチャのCPUコアの混在を想定したものだ。実際、別なIntel関係者も、ヘテロジニアス型のアーキテクチャをIntelでも検討していると語っていた。ただし、命令セットレベルでも異なるアーキテクチャを混在させるつもりなのかどうかは

    memoclip
    memoclip 2006/02/24
  • ニンテンドーDS Lite“モックアップ”分解レポート

    3月2日 発売 価格:16,800円 任天堂の携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」に“Lite”が出るというニュースが流れたのは、1月26日のこと。 しかし、情報は少なく、3月2日に16,800円で発売されるということと、一回り小さくなることぐらいしかわからなかった。2月10日に追加情報が出てボディカラーがクリスタルホワイト、アイスブルー、エナメルネイビーの3色が用意されることや、角度を変えた写真が公開されて、ようやく実体が明らかになったところだ。 というわけで、発売日を待っていたところ、DS Liteの“モックアップ”が入手できた。これは、たぶん店頭での展示に使用される機材で、携帯電話と同じように実機を展示すると諸般の問題が生じるために用意されるものだ。もちろん、実動はしないが、ボディの外装部品などは製品と同じものが使用されていると思われる。

    memoclip
    memoclip 2006/02/16
    仕事が速い…。モックアップでさえもその牙に!
  • 本田雅一のE3レポート

    5月17日~20日(現地時間)開催 会場:LA Center Studios ソニー・コンピュータ・エンタテインメント(SCEI)社長兼CEOの久夛良木健氏へのインタビュー。前編では主にPS3のコンセプトについて話していただいたが、後半は家庭内でどのような役割をPS3が担っていくのかを中心に伺っている。 ネットワーク指向のプロセッサCellが、家庭の中に入る第一歩となるPS3。それらがネットワークでつながっていく時、どのようなエンタテインメント機能がユーザーに提供されるのか。巨大なコンピューティングパワーを必要とする問題解決に使われてきたスーパーコンピュータやグリッドコンピューティングのメソッド。それらをモチーフとするCellとCellコンピューティング、我々にどのような夢を見せてくれるのだろうか。 ■PS3はAV機器として家庭内に自然に存在できる製品を意識したデザインや仕様になっているよ

    memoclip
    memoclip 2006/01/16
    このタグは正しいか?
  • 買い物山脈

    「買い物山脈」は、編集部員やライター氏などが実際に購入したもの、使ってみたものについて、語るコーナーです。 ●みんなに止められたXbox 360の予約 おそらく、人生でこれだけ人に止められた買い物もなかった。過去1カ月半、会う人ごとに「いやー、止めた方がいいんじゃない?」「予約した? えっ、気で買うの?」と言われ続けた。それでも、忠告を無視して買ってしまったのが、「Xbox 360」だ。 ウチのXboxはこれで3台目。前世代のXboxは、まず米国での発表直後にUS版ハードを買い、その後、日版ハードを買い、結局2台のXboxを導入した。リビングにUS版、子ども部屋(長男&次男)に日版を配置。Xboxは、特に子ども部屋では、PS2以上に稼働率の高いプラットフォームだった。 新ゲーム機は、出たら買うのが基なので、今回も、予約開始と同時にヨドバシカメラのヨドバシ・ドット・コムで予約。その結

  • Xbox 360ハードウェアレポート【本体編】

    12月10日 発売 次世代ゲーム機の一番乗りとなるマイクロソフトのXbox 360が、予定通り12月10日に発売になった。 編集部で購入した、通信販売での価格は38,800円で、10%のポイント還元だった。 さっそく中身を見ていこう。なお、Xbox 360は見所が多いので、まず体をレポートし、周辺機器については別途レポートする。 【12月12日追記】周辺機器編はこちら。 ●大きく重いパッケージ 届いた段ボール箱は、わりと大きめで、Xbox 360の箱と初回購入特典のゲームFF XIのβ版が入っていた。ネットワークゲームが付属してくるところが、Xbox 360のネットワーク重視を物語っている。 Xbox 360自体の化粧箱もゲーム機としては大きめで、なにより重い。試みに量ってみたら、6.2kgあった。購入後持ち歩くには重すぎるほどなので、通信販売をお勧めする。ちなみに体だけでも3.0kg

  • 山田祥平のRe:config.sys: TVの未来は過去を視て待て

    複製技術時代のコンテンツの多くは、パッケージメディアとして配布されている。この形態では、送り手と受け手の関係は非同期だ。書店やミュージックショップに出かけ、欲しいコンテンツのパッケージを見つけたら、その対価を支払うだけで、それを楽しむ権利が手に入る。そして、そのコンテンツを楽しみ終わっても、パッケージは手元に残り、望むならば、繰り返し楽しむことができる。映画でさえその傾向にある。でも、それを拒んできたように見えるのが放送だ。 ●メディアをコンバートすれば、時間の束縛から解き放たれる コンテンツはメディアが運ぶ。メディアというのは媒体だ。いわばコンテンツを運ぶ器であり、料理でいえば器に相当する。雑誌や新聞であればメディアは紙だし、放送ならば電波である。紙と電波は、コンテンツを運ぶためのメディアとして古くから親しまれてきた。両者のもっとも大きな違いは、紙が消え去ることなくいつまでも残るのに対

    memoclip
    memoclip 2005/10/30
    こんな生活うらやましい。
  • 多和田新也のニューアイテム診断室 :待望の普及版7800シリーズ「GeForce 7800 GT」

    memoclip
    memoclip 2005/08/20
  • OEM版Windows XPのライセンスとアクティべーション - 本田雅一の「週刊モバイル通信」

    先週末にOEM版のWindows XPが発売されたが、そのライセンスとプロダクトアクティべーションの運用について、今週の月曜日になってマイクロソフトからの公式な見解を得たので、ここにそれをまとめたい。問題の切り分けを行なうため、ライセンス方式とアクティべーションの運用の両面について、分けて説明することにする。 ●そもそもOEMWindowsとは何なのか? まずOEMWindowsのライセンス形態について詳しく説明しよう。アクティべーションとは切り離して考えて欲しい。 Windows 95よりも前のマイクロソフト製OSは、PCへの標準装備は行なわれていなかった。しかし、Windows 95を発売するにあたって、メーカー製PCと共にOSがきちんと機能することが保証されたPCを出荷するため、PCベンダーに対してOSを供給し、PCベンダーが自社の製品の一部としてOSを組み込んで販売するようにな