タグ

ブックマーク / kokokubeta.hatenadiary.org (8)

  • 更新を終了します - kokokubeta;

    家のブログ(広告β)を更新停止しました。こちらも、たぶん停止すると思います。アカウントにはかなり思い入れがありますが、それも停止するような気がします。とくに何かがあったわけではないですが、節目ということでリフレッシュしたいと思います。読んでくださっていた方、ありがとうございます。また近々お会いしましょう。

    更新を終了します - kokokubeta;
    memoclip
    memoclip 2010/03/04
    更新お疲れ様でした。 / 出来れば更新停止のみで、アカウント削除はしないようにお願いしたいです。。
  • 見抜けない手品 - kokokubeta;

    どこで読んだか、手品の見破り方という文章があった。そこで重要なことだと書かれていたのは、鑑賞者の態度だった。手品を魔法のようなものだと考えている人は、なかなか手品のタネを見抜けないという。そこには何か理由がある、そういう姿勢を崩さないことが、種を見抜く最初のポイントらしい。世の中の出来事も、よくわからない、謎だ、自分の知らない人だから、という姿勢をとってしまうと、不可解なものに見えてきてしまうのかもしれない。悪い奴らばかり、くだらない奴らばかり、自分には想像もできないこと…と考えると、そのうち見えなくなってしまうものなのだろう。

    見抜けない手品 - kokokubeta;
    memoclip
    memoclip 2009/06/07
    コメントに実例。 / 「踊る阿呆」「エンタテイメントとして楽しむ姿勢」
  • 不必要善というものを考えてみる - kokokubeta;

    必要悪があるんだったら、不必要善もあるんじゃないか。ということで考えてみる。 まず必要悪だけれど、これは、最悪を防ぐための悪だということになる。その役割は、善を引き立たせたり、悪に対するワクチンであったりする。必要悪をおくことによって善を成り立たせ、善悪の世界そのものが致命的に破壊されることを防ぐという、そういうものだろう。つまりここでの「必要」は、いま成り立っている世界自体を壊さないという意味だ。世界自体が継続するかどうかということを問題にしている。もっというと、善悪ということと、世界の継続性というのは別問題ということかもしれない。 それで不必要善はなにかということだけれど、これは必要悪の対極となる内容だ。さっきの「必要」の定義から考えると、「不必要」というのは成り立っている世界そのものを破壊してしまうということである。世界そのものを破壊してしまう善とはなにか。それは絶対善、すなわち無条

    不必要善というものを考えてみる - kokokubeta;
    memoclip
    memoclip 2009/05/07
    余計なおせっかいってやつですか。
  • 若者のなんとか離れを検索してみた - kokokubeta;

    Google20ページ目まで。 若者のクルマ離れ 若者の酒(ビール)離れ 若者のテレビ離れ 若者の海外旅行)離れ 若者の活字離れ 若者の読書離れ 若者の政治離れ 若者の理科(科学)離れ 若者のバイク離れ 若者の献血離れ 若者の洋画離れ 若者の牛乳離れ 若者のIT離れ 若者の民放離れ 若者のタバコ離れ 若者の新聞離れ 若者の腕時計離れ 若者の清酒離れ 若者の結婚離れ 若者の保険離れ 若者のパソコン離れ 若者のユニクロ離れ 若者の相撲離れ 若者の農業(田舎)離れ

    若者のなんとか離れを検索してみた - kokokubeta;
    memoclip
    memoclip 2009/02/07
    言いたい放題書き放題。 / "若者の*離れ" "男性の*離れ" "女性の*離れ" "*世代の*離れ" "日本人の*離れ" "老人の*離れ" / 逆はGoogle NEWSで「人気」「大人気」「売れ筋」「志向」「売れている」で検索かなぁ。 ⇔苦戦している
  • あたらしい文字変換ソフトの方向性 - kokokubeta;

    何十年前かの知識人の文章を読むと、漢字の少なさに驚くことがある。そして、そちらのほうが読みやすい。IMEでもATOKでもいいけれど、漢字変換をしすぎないような設定にしてくれないだろうか。制御が難しいと思うのだけれど、漢字の文節が一定以上近づかないように調整するとか、文末をあまり変換しない(〜下さい、では無い、考える、など)とか。あるいは有名な知識人の文章をかたっぱしからスキャンしていって、その変換をならうとか。そうしたらブログ上の文章とか、けっこう変わるんじゃないかとおもう。

    あたらしい文字変換ソフトの方向性 - kokokubeta;
  • 家電はなぜログを取らないのか - kokokubeta;

    知る限りほとんどの家電は利用者のログを取っていない。体の中でいつどんな操作がなされたかを記憶してない。なぜだろう。ログを取ることにして、その代わり廃品を無料でメーカーが回収すれば、利用者もリサイクル代を節約できるし、メーカーもこれ以上ないマーケティングデータを手に入れられるはず(アンケート??話にならない。人間の記憶力と正直さを過信しすぎである)。個人情報もそんなにとる必要はない(家族構成と性別くらいか)。なにか理由があってとらないことになっているのだろうか。

    家電はなぜログを取らないのか - kokokubeta;
  • どうして自分では何もやろうとしないが、けちをつけたり批評したりすることはいっちょまえな人がいるのはなんでだぜ? - kokokubeta;

    これは私のことですな。なんでこういうことが起きるのか。考えてみた(考える前に動けよ!)。 前提 物事は完璧でなければいけないと思っている 現実 そうそう何事も完璧にはいかない あるべき姿と現実の乖離のあまりの大きさに足がすくんでいる=何もしない、できない 起こること 慢性的フラストレーション 完璧でなければいけないという思いは保全されるので、他人の歩みの不完全さに対しては口を出す 参考→先延ばし−Wikipedia

    どうして自分では何もやろうとしないが、けちをつけたり批評したりすることはいっちょまえな人がいるのはなんでだぜ? - kokokubeta;
  • ネットで文章を読むときの癖 - kokokubeta;

    ネット上である程度の長文を読むとき、無意識に一定範囲の文章を選択したり非選択にしたりしている。選択すると色は反転するわけだからそこを強調して読もうとしているのかというと、別にそういうわけでもない気がする。でも、読んでいるところの前後を含めて選択したり外したりしているので、読む作業とは何らかの関係がある気もする。他の人の様子を観察したことがないのでわからないけれど、多くの人がやっていることだとしたらこれは何らかの意味のある行為であり、ネットという仕組みを通じて表出した人間の認知システムの一端だと思うのだがどうなのだろうか。

    ネットで文章を読むときの癖 - kokokubeta;
    memoclip
    memoclip 2008/02/10
    極偶にやるかなぁ?普段はしない。物凄く行間と段の間を縮めてるサイトでは読みやすくするためにやるけど、それは違うよなー。自分の心に引っかかったのはどこか、を☆用に、注意深く捜すためにやることもあるな。
  • 1