タグ

2019年2月6日のブックマーク (9件)

  • 「麻生さん、常識は元々欠けていましたけど…」山崎拓氏:朝日新聞デジタル

    (麻生太郎・副総理兼財務相についてどう思うか問われ)麻生さんは浮世離れした政治家じゃないかと思う。常識は元々欠けていましたけど、最近はちょっとぼけ老人になりましたね。恵まれて育ちすぎて、上から目線でずっときているから、ああいう発言が次々出てくる。(6日、文化放送で)

    「麻生さん、常識は元々欠けていましたけど…」山崎拓氏:朝日新聞デジタル
    memouse35
    memouse35 2019/02/06
    常識は欠けてもいいけど良識は欠けるなよ
  • アイカツはたつきに作り直して貰うべき

    アイカツはたつきに作り直して貰うべき 昔アイカツのアニメをたまたま見た時、非常に気味の悪い空気を感じた。 上辺だけの会話、中身の無い展開、薄っぺらいお涙頂戴 なによりキャラの目が濁ってるのだ 表面上だけ綺麗に描いている(つもり)で、全員の目が腐ってた。 誰一人として「生きた」キャラが存在していない、それがアイカツの率直な印象だった。 余りにも薄気味悪く、すぐにチャンネルを変えてしまった。こんなもの観続けていたら心まで腐るからだ。 こんなものを見せられる(主な視聴者であるだろう)子供たちが真剣に可哀想だなと思った。 だがアイカツは「いい歳した大人(キモオタ)」がハマっているらしいと聞き、世も末とはこの事だなと幻滅した。 アニメのキャラクターを愛玩用具としか見ていない証拠だろう。 その後、たつきがけものフレンズの監督を暴挙的に解任させられ、その後釜を奪い去ったのが木村隆一とかいう知らん監督 後

    アイカツはたつきに作り直して貰うべき
    memouse35
    memouse35 2019/02/06
    増田の怒りはわかるんだけどさすがにそれは無理。たつき監督にも仕事を選ぶ権利はある。自分の成果を横取りした人間に当てつけで実力を見せつけるためだけの仕事なんてムダだしやりたくないでしょ。
  • 「けものフレンズ」視線のコミュニケーションに関する考察と3DCGによる視線の演出再現性のお話

    ネメコル🐭 @goodsleepy2 けものフレンズのアニメーション大好きポイント みんなが絶賛する名言に気を取られがちなんですが、サーバルちゃんの表情が素晴らしいんですよ!!!!!!駆け寄るときはすごく心配そうな顔をしてるんですけど、「平気平気!」と言ってるときには笑顔になってるんですよ!!!!!! pic.twitter.com/R1KiPtKgX8 2019-02-02 01:41:21 ネメコル🐭 @goodsleepy2 つまり、駆け寄ってるときのサーバルちゃんの気持ちはかばんちゃんを心配するあまり、それが顔に出てしまっている。このままではかばんちゃんが「また自分はへまをしてサーバルさんに迷惑をかけてしまっている」と申し訳なさを感じさせてしまうんですね。しかし、サーバルちゃんはスッと表情を変え、 2019-02-02 01:44:00 ネメコル🐭 @goodsleepy2

    「けものフレンズ」視線のコミュニケーションに関する考察と3DCGによる視線の演出再現性のお話
    memouse35
    memouse35 2019/02/06
    ファンが怒っているのはわざわざ監督を変えてまで作った2期が1期の丁寧なクオリティに遠く及ばない事。そしてそれが1期の成功が監督の功績であった事を示しているから。細かい事に難癖つけて悦に入ってるわけではない
  • KOTOBUKI 大盛りランチ定食がめっちゃ美味しいカフェ!

    この記事は 約3 分で読めます。 カフェレストランKOTOBUKIに行って来ました! 山形市の吉原にあります 山形10中の裏手です 外観がリニューアルして綺麗になりました! 店内はこんな感じでお洒落な良い雰囲気のカフェです!ゴルゴが揃ってたり! インテリアに凝りまくってました!未就学児は入れないようになっています! 以前に器物破損したとかで! 子供がはしゃいだら物が倒れて危ない感じになっていました! ここの名物がランチで自分はランパスで入ったんですけど、ランパス全盛期でもランチを頼む人がめっちゃたくさんいました! AランチBランチとあります! スイーツも美味しそう パッションフルーツアイスべたい・・・ 美味しそうなメニューがたくさん! お客さんが結構色んな人がいて一人で来る人もたくさんいるし、男同士で来る人も多くてくつろぎつつご飯がたくさんべられて大満足するカフェとなっています!

    KOTOBUKI 大盛りランチ定食がめっちゃ美味しいカフェ!
    memouse35
    memouse35 2019/02/06
    行ってみたい!でもこの記事は3分で読めても山形市には車で1時間かかるからなかなか行けそうにないかな🍒
  • 優秀な若者を教職に引き寄せてきた日本で、とうとう始まった「教員離れ」

    教員の過酷な労働実態が世間に知れ渡ったためか、最近「教員離れ」が始まっていると言われる Wavebreakmedia/iStock. <教員給与が民間企業にくらべて高くない日では、これまで教師への憧れややりがい感情に魅せられて若者の志望率が高かったが......> 「教育は人なり」と言うが、学校教育の成否は教員の専門力量による所が大きい。どの自治体も、優秀な人材を採用したいと願っている。 未来を担う青少年のうち、教員を志望する者はどれくらいいるか。OECDの「PISA 2015」の質問紙調査によると、日の15歳生徒の教員志望率は6.7%となっている(OECD「Effective Teacher Policies」2018年)。30歳の時点で、この仕事に就いていたいと答えた生徒の割合だ。 同世代の15人に1人だが、このグループの学力水準は高い。数学的リテラシーの平均点は565点で、教員以

    優秀な若者を教職に引き寄せてきた日本で、とうとう始まった「教員離れ」
    memouse35
    memouse35 2019/02/06
    つくづく日本には為政者に都合の良い人材が揃っていたんだなと思う。それに甘えて好き勝手やってきたツケがきてるんだよ今の日本は。
  • セルフレジ通さず万引の疑い 韓・中国籍夫婦を逮捕 仙台南署 | 河北新報オンラインニュース

    セルフレジ通さず万引の疑い 韓・中国籍夫婦を逮捕 仙台南署 買い物客が自ら会計する「セルフレジ」を通さずに商品を万引したとして、仙台南署は5日、盗みの疑いで、韓国籍の会社員宮忠こと全忠(47)、中国籍の無職田新(36)の両容疑者=ともに仙台市太白区長町7丁目=を逮捕した。 逮捕容疑は共謀して昨年10月23日午後6時10分ごろ、同区のスーパーマーケットでトイレットペーパーなど22点(計約7000円相当)を盗んだ疑い。南署によると、セルフレジで商品のバーコードを読み取らせなかったり、タッチパネルで実際に購入する商品より安価な野菜などを入力したりしていたとみられる。 2人が商品を万引しているのを男性店員が目撃。店員が近づくと、商品を置いて逃げたという。全容疑者は同店で複数回、同様の盗みをしたと供述しており、南署は裏付けを進める。

    セルフレジ通さず万引の疑い 韓・中国籍夫婦を逮捕 仙台南署 | 河北新報オンラインニュース
    memouse35
    memouse35 2019/02/06
    セルフレジは最初に買い物かごの重さを量っていると思っていたけど案外ざるなんだろうか
  • jp on Twitter: "安倍晋三「総理大臣でございますから、神羅万象すべて、担当!」 聞き間違いかと思っていましたが すごい、凄すぎるッ! 安倍「総理大臣でございますから、神羅万象すべて、担当しておりますので」2/6参院・予算委 足立信也(国民民主)質… https://t.co/FXqyo5e7Qs"

    安倍晋三「総理大臣でございますから、神羅万象すべて、担当!」 聞き間違いかと思っていましたが すごい、凄すぎるッ! 安倍「総理大臣でございますから、神羅万象すべて、担当しておりますので」2/6参院・予算委 足立信也(国民民主)質… https://t.co/FXqyo5e7Qs

    jp on Twitter: "安倍晋三「総理大臣でございますから、神羅万象すべて、担当!」 聞き間違いかと思っていましたが すごい、凄すぎるッ! 安倍「総理大臣でございますから、神羅万象すべて、担当しておりますので」2/6参院・予算委 足立信也(国民民主)質… https://t.co/FXqyo5e7Qs"
    memouse35
    memouse35 2019/02/06
    持病の薬の影響を疑わざるをえない。一国のトップとして発言があまりに幼稚。
  • 東北の景気浮揚、実は秋田県が鍵だった 七十七R&C、6県の連動性数値化し分析 | 河北新報オンラインニュース

    memouse35
    memouse35 2019/02/06
    仙台は東北経済の先導役ではなかったのか…。秋田には東北を盛り上げるためにも頑張ってもらいたい。でも秋田経済も厳しそうではあるな。
  • 「ノウハウを囲い込むベテラン社員問題」について。

    入院患者向けの治療を製造する会社で、仕事をしていた時の話。 病院給といえば、味は薄い、献立も魅力がない、まずい、という先入観が定着している。 が、中身はしっかりしていて、国家資格である管理栄養士が献立を立て、また患者に対し栄養指導を行うことが法律で義務づけられている。 病状に応じて制限されるミネラルや栄養などを計算し、また必要なカロリーや栄養を充足させ、その上で1あたりのコストを経営的な要求に収める必要もある。 その上でもちろん、患者さんを事として楽しませる技術も要求される。 それはとても、高度な仕事だ。 だが、どれだけ栄養的に基準を満たし、コストの範囲内に収めても、パンに味噌汁を添えて出したら患者さんはやはり怒り出す。 そこには患者さんを楽しませる、「ノウハウ」が不可欠だ。 だから、どんな国家資格にも言えることだが、資格を取り立ての新卒がすぐに通用するような現場ではない。 多くの

    「ノウハウを囲い込むベテラン社員問題」について。
    memouse35
    memouse35 2019/02/06
    それだけ人を評価するのは難しいということ。ベテラン社員の持つノウハウにどれだけの価値があるかを評価できる人間がいないと成り立たない。