タグ

2020年3月4日のブックマーク (3件)

  • 椎名林檎(東京事変)がライブを中止すべきだった理由 あと野田秀樹氏の意見書について - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

    新型コロナウイルスの拡散が拡大する中、2月26日、政府は2週間程度イベントの中止、延期を要請しました。 その直後(当日)から相次いでイベントがキャンセル、あるいは無観客開催するなどの対応がなされてきました。 そんな中、2月29日に椎名林檎率いる東京事変が東京にて復活ライブを決行しました。 www.j-cast.com また、演出家の野田秀樹氏は公演開催を望む意見書を公開しました(リンク文末参照)。 これ(東京事変ライブ強行)について自分なりに色々考えてみましたが、やはり中止すべきだったという結論に至りました。 なぜそう考えたのかをここに記しておきます。 ちなみに、ちょっと込み入ってるので先にまとめておきます。 記事まとめ アーティスト活動は社会が健全だから行える。 今その社会が新型コロナウイルスにより機能低下している。 健全な社会の恩恵を被ってきたアーティストが、社会機能をさらに低下させ

    椎名林檎(東京事変)がライブを中止すべきだった理由 あと野田秀樹氏の意見書について - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ
    meowcatwings
    meowcatwings 2020/03/04
    まずここから飲み込めない > “アーティスト活動というものは社会が健全であるからできるもの”/こういう認識だから瀕死な文化は死んでもいいって考えになるのかな
  • 「日本政府の対応は“電車の衝突事故”のようだ」海外は日本の新型コロナ対策をどう報じた? | 文春オンライン

    新型コロナウイルスは南極を除く全ての大陸、約60か国に広がり、感染者数は世界で8万8000人を超えた(3月2日時点)。日国内でもすでに260人の感染が確認されているが、日々増え続ける感染者数に対し、「日政府は危機意識が低く、初期対応を誤ったのでは」と、国内から批判の声が上がっている。 「東京オリンピック中止」の可能性もささやかれるなか、日の“新型コロナウイルス対策”に、海外からも注目が集まっている。それでは、海外メディアは日の一連の対応をどう報じているのだろうか。各メディアの反応を見てみよう。 安倍首相の“危機感のなさ”が見えた? 新型コロナウイルスに対する日の対応として、海外でも集中的に報じられてきたのは「ダイヤモンド・プリンセス号」についてである。3月1日には、同船から全ての乗員乗客が下船したが、未だ事態は予断を許さない。 既に日人以外の乗客にも死者が出ており、2月28日に

    「日本政府の対応は“電車の衝突事故”のようだ」海外は日本の新型コロナ対策をどう報じた? | 文春オンライン
    meowcatwings
    meowcatwings 2020/03/04
    a train wreckは大惨事とか大失敗とか台無しぐらいな感じでは。 something that fails completely or goes extremely badly: (Cambridge Dictionary)
  • 【時視各角】今のコロナ対策ではダメだ=韓国(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    2014年初め、西アフリカでは致命的なエボラ出血熱が流行り、1年で1万700人余りが亡くなった。これといった治療薬がなく、感染すれば40%以上が出血ののちに死ぬという原因不明の病気だった。だが、この病気の当に恐ろしさは別のところにあった。エボラで亡くなった患者よりも、医療システムの崩壊で犠牲になった死亡者のほうが多かったのだ。 当時、医者や看護師、そして病床など、ほぼすべての医療資産がエボラに集中したため他の患者は後回しにされた。このため、前年に比べてマラリアによる死亡者だけで1万900人余りも増えた。アフリカではマラリアだけでなく、はしかや肺炎、下痢病、栄養失調および出産などで亡くなるケースが多い。このことを考慮すると、医療システムの崩壊に伴う犠牲者はエボラ死亡者の数倍に達するというのが専門家の分析だ。あえて5~6年前のアフリカ事例を引き合いに出したのは、今、韓国社会が同じような危機に

    【時視各角】今のコロナ対策ではダメだ=韓国(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
    meowcatwings
    meowcatwings 2020/03/04
    検査はするけど軽症者はインフルエンザみたいに自宅療養ってなんでできないんだろう。法律?