タグ

ブックマーク / forbesjapan.com (6)

  • 地頭が良い人には、「苦手な人間」がいない理由 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

    変化の時代において求められる地頭の良さとは、生まれつきのIQの高さや幼い頃からの教育によるものではなく、「常に物事を新鮮な目で捉え、考え続ける能力」であると以前お話ししました。今回は、これまで僕が「この人は地頭がいいな」と感じた人たちの思考癖をもとに、誰でも後天的に身に付けることができる地頭の鍛え方をご紹介します。 そもそも、地頭がいい人の思考癖とはどんなものでしょうか。一言で言うと、「ある2つの物事に対して、抽象度を上げ下げしながら、共通点を見出す」という思考パターンです。例えば、野球の巨人ファンと阪神ファンは犬猿の仲で有名ですが、一つ抽象度を上げると、どちらも熱狂的な野球ファンであると捉えられます。 さらに抽象度を上げると、両者をスポーツ好きと見ることもできますが、そこまで上げるとなんだか実感のないものになってしまいます。つまり、物事の抽象度を適切に上げ下げし、捉え直すことで、一見相反

    地頭が良い人には、「苦手な人間」がいない理由 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
    mercure
    mercure 2018/12/16
  • メンタルの強い人が持つ7つの習慣 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    私は先日、ある公開討論会に登壇し、どのようにして起業家やスタートアップ創業者が「エリート」の思考法を身につけるかを議論した。 私が指導するリーダーやチームの中には、メンタルの強さを職業と結びつけて考える人がいる。兵士やスポーツ選手など精神の強さが必要とされる人と、その他の人に二分しているのだ。 しかし、スポーツ系のイベントは短期的だ。五輪の短距離走であれば10秒、全米プロフットボールリーグ(NFL)であれば60分が試合時間だが、米国企業の「試合」は少なくとも1日8時間だ。起業家はその倍かもしれない。業界にかかわらず、プレッシャーの中で自分を制御して考え、問題を解決し、耐える能力が必要だ。 私はリーダーシップ指導業を始める前、米海軍特殊部隊「ネイビーシールズ」に13年間所属していた。訓練や選抜プロセスでは精神力についてもちろん多くを学んだが、とても重要な教訓を得たのは軍隊を去ってからだ。 メ

    メンタルの強い人が持つ7つの習慣 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mercure
    mercure 2018/08/31
  • 人工生命会議で見えた、AIの限界と空騒ぎの危険 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    欧米の2学会が初めて合同して日にやってきた人工生命の国際会議、「ALIFE 2018」が7月23日~27日、「Beyond AI人工知能を超えて)」をテーマに開催されました。日科学未来館に世界各国から研究者らが集まり、AI人工知能)を超えた大きな概念である“人工生命”の視点で議論されました。 人工生命って何? ALIFE(人工生命)とは、人工的に生命をつくることを通して生命とは何かを理解しようとする研究分野のこと。人工生命の視点でみると、AIも生命システムの副産物に過ぎないと考えられています。 1986年の研究開始から30年超、今回の「ALIFE 2018」は池上高志・東京大学教授がカンファレンスチェアとなり、世界中から370人の専門家を集めて5日間にわたって開催されました。 前日の7月22日にはプレカンファレンスがひらかれ、メディア・アーティストで研究者の落合陽一氏、脳科学者の茂

    人工生命会議で見えた、AIの限界と空騒ぎの危険 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mercure
    mercure 2018/08/12
  • 誰でも実行できる 「面白い人」が持つ7つの習慣 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    面白い人々には、周囲を引き付ける特別な力があり、素晴らしい話を周囲に聞かせ、非凡な人生を送っている。だが、その魅力はいったいどこから来ているのだろう? 中には生まれつき面白い人もいるが、自分の魅力を向上させる方法はある。 クレア・ニクソンは、テキサスA&M大学でとびきり面白い会計学の教授として有名だ。会計学を楽しいものにするのはとても難しいため、ニクソン教授は特別な存在だ。その教えは会計学に留まらず、「どうしたらもっと面白い人になれるか」の講義も行っている。 もっと面白い人になる方法は誰もが習得でき、それを通じて人脈を強化し、顧客を増やし、より有能なリーダーになれる。 面白い人々には、その多くに共通する幾つかの習慣がある。自然に備わっているものもあるが、たゆまぬ努力によって身につけられるものも多い。こうした人々が、周囲を引き付ける非凡で魅力的な人になるためにしている事を以下に紹介しよう。

    誰でも実行できる 「面白い人」が持つ7つの習慣 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mercure
    mercure 2018/02/25
  • 歪んだテック社会の救世主、異色の経歴を持つ日本人女性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ロボット工学そして神経科学の研究者であり、グーグルXの共同創業者という異色の経歴を持つ日人女性「Yoky」こと松岡陽子。人間とロボットの関係性を突き詰めてきた彼女を突き動かしてきたものとは──。 iPhoneを開発したシリコンバレーのスター、マット・ロジャースの人生を変えたのが日人女性だったことはあまり知られていない。 「基的に僕は全人生において、Yoky(ヨーキー)が言ったことをやっているんだ」と、まるでバイブルのように彼が信奉するヨーキーとは、松岡陽子。アメリカではヨーキー・マツオカとして知られる。 2002年、マットはカーネギーメロン大学2年生のとき、ヨーキーと出会った。当時、彼女はロボティクスの研究で頭角を現していた30歳の助教授。ユニークな先生として人気があり、彼女の研究室には多くの学生が集まったという。 経歴もユニーク、というより異色だ。16歳で単身渡米し、テニスの世界ト

    歪んだテック社会の救世主、異色の経歴を持つ日本人女性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mercure
    mercure 2018/02/12
  • 今の会社に長居し過ぎたことを示す4つのサイン | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    職を転々とすることの影響は、よく語られる話題だ。「転職が多い人は気まぐれで信頼できないと思われる?」「ほんの短期間の職歴も、履歴書に書くべき?」「どれ程の期間働けば気度が示せる?」── しかし逆の状況、つまり同じ会社で同じ仕事を長期間続けることは、あまり語られない話題だ。転職を繰り返すことが一般的になりつつある中、同じ仕事を5年以上続けているような人は、安定した人材ではなく、新鮮味のない人材と思われるようになってきた。 長く続けた仕事をそろそろ辞めるべきか迷っている人に向けて、あなたが転職活動を始めるべきことを示す兆候を幾つか紹介しよう。 「車輪の再発明」を何度も見てきた テレビドラマや映画なら、リブートものも上手くいくかもしれない。しかし、経営理念や会社方針がトライ・アンド・エラーを繰り返すようでは、あまりよろしくはない。 以前うまくいかなかったアイデアが再び出現するのを目の当たりにす

    今の会社に長居し過ぎたことを示す4つのサイン | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mercure
    mercure 2017/12/18
  • 1