タグ

ブックマーク / shinimai.hatenadiary.org (3)

  • 死に舞 - カースト落とす垢。 - 文化と差別のアレコレ。

    相変わらず暑い毎日。 部落問題やら中間共同体とかのことを考えているのだが、前々から気になっていたというか、気に障っていたこのキーワード、「スクールカースト」について一言いいたい。あと今週末に行われるサブカルvsオタク戦争への助走でもある、多分。 第一にこのキーワードの説明のここが気に障るというか、そもそも命名の仕方がアレだ。 未だ根強い影響力を持つインドの階級制度、「カースト制度」に酷似していることから名付けられた。 このキーワードを作った人はさぞかし「カースト制度」に詳しいのだろうか。「酷似している」ってどう酷似しているのだろうか。 俺に言わせるとヒンドゥーのカースト制度とこの「スクールカースト」は似ても似つかないもんだと思う。 第一にカースト制はこの現世において生まれたあとに絶対にカーストを変えることはできない。「デビュー」なんかでヒエラルキーの変化あるような「スクールカースト」のよ

    死に舞 - カースト落とす垢。 - 文化と差別のアレコレ。
    mercure
    mercure 2005/08/03
  • 2005-06-23

    昨日くらいが夏至だった。夏が始まる。今年も暑そう すでにブックマークの方で話題になってるネタだが、これ http://d.hatena.ne.jp/kanose/20050623#musicsense 反射的に加野瀬さんとこにコメント書こうと思ったが、良く考えてるうちに結構難しくなった。だから今日は仕事しながら一日中考えてみた。 まず問題を分けて考えてみる。 第一に前提として挙げられている「音楽というのはセンス競争がすごく強力」というのが妥当か否かという点。 センス競争ってのはなんだってあるし、程度こそ違っても映画や絵画、マンガ、テレビ趣味とかにもあるだろう。でもその違いhttp://d.hatena.ne.jp/kasuho/20050623/p3が言ってるような規模の違いってことに片付けられないと思う。俺も漠然と「音楽というのはセンス競争がすごく強力」ような気がするし、気がするだけっ

    2005-06-23
  • 2005-06-07

    週五ではたらくようになると音楽も通勤の時くらいしか聞けないので、何聞いているか書いておこう。ちなみに今はPSPでMP3の音源を聞いている。 "Our Beloved Revolutionary Sweetheart" CAMPER VAN BEETHOVEN 80年代後半のアメリカカレッジロックのカリスマだったらしい、キャンパー・ヴァン・ベートーヴェンのセカンド?だったかな。なんか今ネットで検索するとオルタナカントリーというジャンルに入れられていたりして、確かにそうだなと、先見の目があったバンドなのかもしれない。しかし、ウィルコとかの90年代後半からの当の意味でのオルタナカントリーに比べれば非常に素人臭いというか、カレッジっぽいというか、別に特に意識したわけもなく、ブルースやカントリーみたいなこともやってみましたみたいな感じが彼らの味だと思う。 こっそり今度でるサブライムのトリビュートに

    2005-06-07
    mercure
    mercure 2005/06/07
  • 1