ブックマーク / www.itmedia.co.jp (7)

  • “手塚治虫らしさ”をAIが学習、新作漫画「ぱいどん」誕生 「モーニング」に掲載

    キオクシア(旧社名は東芝メモリ)は2月7日、手塚治虫さんの作品を学習したAIを使って制作した漫画「ぱいどん」を、2月27日発売の「モーニング」(講談社)に掲載すると発表した。AIが手塚作品のストーリーとキャラクターの特徴を学習。AIの分析結果を基に、人間がシナリオ制作や作画を行ったという。 ぱいどんは、2030年の東京が舞台。進んだ管理社会に背を向け、記憶をなくしたホームレスのぱいどんが、小鳥ロボットのアポロと共に事件に立ち向かう──というストーリーだ。 ストーリーの制作過程では、手塚作品(長編65作品と短編131話)の世界観や時代背景、キャラなどを人間が分析しデータ化した。それらを学習したAIが、時代背景や場所、エンディングなど、世界観やあらすじの構成要素をまとめたプロットを生成。結果を基に人間が発想を広げ、シナリオを整えた。 キャラのデザインでは、手塚作品に登場する主要キャラ300人か

    “手塚治虫らしさ”をAIが学習、新作漫画「ぱいどん」誕生 「モーニング」に掲載
    mergyi
    mergyi 2020/02/08
    Python(ぱいそん)で実装されてそう
  • H.I.S.が海外旅行者に「変なSIM」発売 1日500円

    H.I.S.Mobileは5月23日、日からの海外渡航者向けに、格安SIMカード「変なSIM」を7月1日に発売すると発表した。75の国と地域で、一部を除き4G・LTE回線を利用できる。SIMカード体は990円(税別、10月以降は1980円)で、通信料は500円(1日当たり200MBまで、不課税)。 SIMロック解除済みか、SIMフリーの端末を用意し、変なSIMカードを挿入して使う。出国前に専用アプリで渡航先の通信プランを購入。現地でアプリを操作すると、通信設定(APN設定)の書き換えが自動で行われ、通信が可能になる。ユーザーの負担になる、端末設定の手間を軽減した。 1日の通信量が200MBを超えると、通信速度が低速(128kbps)に切り替わる。無料のテザリング機能も提供する。

    H.I.S.が海外旅行者に「変なSIM」発売 1日500円
    mergyi
    mergyi 2018/05/24
    何が変か読んだけどわからなかった
  • 猫好きを狙うマルウェア「Kitty」、Drupalの脆弱性突き仮想通貨を採掘

    オープンソースのコンテンツ管理システム(CMS)「Drupal」の脆弱性を突く攻撃が横行している。セキュリティ企業のImperva Incapsulaは、仮想通貨「Monero」を採掘する新手のマルウェア「Kitty」が見つかったと伝えた。 Impervaのブログによると、悪用されているのはDrupalが3月28日リリースの更新版で対処したリモートコード実行の脆弱性(CVE-2018-7600)。2018年4月上旬には悪用が確認され、以後、さまざまな形で便乗攻撃が発生していた。 新手のマルウェアKittyは、この攻撃について調査する過程で発見された。感染すると、サーバに常駐してMonero採掘プログラムの「kkworker」をインストールさせ、採掘プロセスを開始するという。 マルウェアが削除されないよう「お願いだから削除しないで。私は無害な可愛い子なの」と表示するという(出典:Imper

    mergyi
    mergyi 2018/05/09
    ネコ画像で誘惑するのかと思ったら感染後にアピールするのかw
  • Apple、モバイルアプリ開発ツールのBuddybuildを買収 Android版は2月末で終了

    Appleが、モバイルアプリ開発ツールを手掛けるカナダのBuddybuildを買収した。Buddybuildが1月2日(現地時間)、公式ブログで発表した。 Buddybuildは2015年創業のバンクーバーに拠点を置く非公開企業。「世界初のイテレーションプラットフォーム」を謳い、モバイルアプリ開発者にGitHub、BitBucket、GitLabなどで使えるアプリ開発ツールを提供している。「git push」ごとに安全なビルド環境を構築し、UIテストやAppleのTestFlightのためのβテストの準備などもサポートする。 買収後、同社のチームはAppleの開発ツール「Xcode」のチームに参加し、プラットフォームもXcodeに統合していく。現行のiOS向けツールは少なくとも当面は提供を続けるが、新規のサインアップは受け付けない。Androidアプリ開発ツールは3月1日に終了する。 関

    Apple、モバイルアプリ開発ツールのBuddybuildを買収 Android版は2月末で終了
    mergyi
    mergyi 2018/01/05
    速攻でandroid版停止…
  • AbemaTV、通信量半分にする「節約モード」機能

    サイバーエージェントは11月20日、インターネットテレビ局「AbemaTV」に「通信節約モード」機能を実装した。画質の劣化を抑え、モバイル通信データ量を半分にできるという。 モバイル通信環境でのデータ通信量を節約できる機能。映像の画質劣化を最小限に抑え、モバイル通信推奨画質(最低画質)と比べ通信データ量を50%削減。1GBあたり約10時間視聴できるという。画質に応じて映像データを変換するトランスコード技術を採用。映像・音声のビットレート、画素などのトランスコードパラメータをチューニングしたとしている。メニュー画面の「設定」で「通信節約モード」をオンにして利用可能。 画質別の通信量の目安は以下の通り。 通信節約モード:1GBあたり約10時間 最低画質(モバイル通信推奨画質):1GBあたり約5時間 低画質:1GBあたり約4時間 中画質:1GBあたり約3時間 高画質:1GBあたり約1.5時間 最

    AbemaTV、通信量半分にする「節約モード」機能
    mergyi
    mergyi 2017/11/21
    1GB10時間
  • 携帯電話はどのようにつながるのか? 「圏内」になるためのステップ

    携帯電話はどのようにつながるのか? 「圏内」になるためのステップ:IIJmio meeting 16(1/3 ページ) インターネットイニシアティブ(IIJ)は7月15日、恒例のファンミーティング「IIJmio meeting 16」を東京で開催。ネットワーク技術企画室の佐々木太志氏が「スマートフォンがつながる仕組み」と題して携帯電話がつながる裏の仕組みを紹介した。 これまでのIIJmio meetingでネットワークの説明をする際は、主にMVNOの設備やその運用について語られてきた。IIJが今後、自前で運用する「HLR/HSS」(加入者情報データベース)についても、前回のIIJmio meetingで紹介されたが、今回取り上げたのは、もっと基地局寄り、スマートフォンの電源が入り、圏内になるまでに行われていることについてだ。 無線でデータを届ける仕組み 携帯電話は、1979年頃登場し

    携帯電話はどのようにつながるのか? 「圏内」になるためのステップ
    mergyi
    mergyi 2017/07/20
    あとで読みたい
  • AmazonやGoogleなどIT大手、「ネットの中立性」で団結

    Amazon.comやGoogle、Facebookなどのインターネット企業は7月12日(現地時間)、この日を「ネットの中立性(net neutrality)」の「行動の日」とし、中立性維持のための行動を呼び掛けた。 この運動は、2012年に設立された非営利団体Internet Association(IA)が中心となり、ドナルド・トランプ大統領政権によるネット中立性の見直しに反対するもの。 ネットの中立性とは、インターネットのトラフィックはすべて平等に扱われねばならないという原則。バラク・オバマ前大統領はこの原則を支持し、オバマ政権下で米連邦通信委員会(FCC)は新たな「Open Internet Order」を採択した。これにより、FCCがISP(インターネットサービスプロバイダー)による利用制限や特別扱いを禁止できるようになっていた。 だが、トランプ大統領はFCCの委員長としてネット

    AmazonやGoogleなどIT大手、「ネットの中立性」で団結
    mergyi
    mergyi 2017/07/13
  • 1