2015年2月26日のブックマーク (12件)

  • 安倍首相:「ウイットに富むヤジある」 - 毎日新聞

    meshupecialshi1
    meshupecialshi1 2015/02/26
    酷い悪ふざけをして「冗談だよ、そんなこともわからないの」と相手を悪者にし誤魔化す行為の中でも、特に酷いものの一つでしょう。馬鹿にユーモアを語る資格なし。
  • 最高裁「ことばのセクハラ」懲戒処分は妥当 NHKニュース

    セクハラ発言を職場で繰り返した社員に対し、出勤停止などの重い処分をすることの是非が争われた裁判で、最高裁判所は、ことばによるセクハラで会社が懲戒処分をしたのは妥当だとする初めての判決を言い渡しました。 この裁判は大阪の会社で管理職だった男性社員2人が部下の女性社員に対し、職場でセクハラ発言を繰り返したとして会社から出勤停止の懲戒処分を受け、一般職に降格させられたことについて「発言は日常的な会話の範囲内で体に触るセクハラをしたわけではない」と主張して会社に処分の取り消しなどを求めていたものです。 1審は「社会通念上、処分は妥当だ」としたのに対し、2審は「女性が男性に直接明確な抗議をしていないうえ、男性にも嫌がらせの意図があったとは言えず重すぎる」として処分を取り消していました。 この裁判で最高裁判所第1小法廷の金築誠志裁判長は、男性側の主張を認めた2審を取り消し、ことばによるセクハラで会社が

    meshupecialshi1
    meshupecialshi1 2015/02/26
    NHKニュースの記事でこんなに長く詳細なのは初めて見た。だいぶ抑えて書いてるはずなのに、事の酷さと原稿を書いた人の怒りが伝わってきます。
  • 「ガロ」を出していたが青林堂が幸福の科学&ネトウヨ御用達出版社に変貌していた - Hagex-day info

    Gペンを付けたペンを、床に立てかけたベニヤ板に投げて、ダーツのように遊んで1日を潰していた暗い青春時代。 そんな俺のダークネス&マッドネスのアオハ・アンライドの救いは、漫画雑誌「ガロ」とゴシップ誌「噂の真相」だった。インターネットもない時代、この2つの雑誌を読んで情報飢餓を凌いでいた。 ガロ系漫画のお勧めは、以前日記に書いた。 ・青春こじらせ時代に読んでいて感銘を受けたガロ系漫画ベスト10 さて、そんな私の思い出を作ってくれたガロを出していた青林堂がどうやら大変ことになっているようだ。 ネトウヨ書籍・雑誌を創刊して生き残りを図る ガロを出していた青林堂は、内紛やら経営難やらで、ガロを出しては休刊を繰り返し、てっきり潰れているものだと思っていた。が、が、ががががが! ななななーーんと、幸福の科学の著者を起用してを出したり、ネトウヨ向けの愛国戦隊大馬鹿日雑誌を出していた。し、知らなかった!

    「ガロ」を出していたが青林堂が幸福の科学&ネトウヨ御用達出版社に変貌していた - Hagex-day info
    meshupecialshi1
    meshupecialshi1 2015/02/26
    日本文化を裏で支えた優れた社風は青林工藝舎が持っていき、原稿料を支払わない習慣だけが残った……というのが冗談にならなそうなくらい酷い。嘆かわしいことです。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
    meshupecialshi1
    meshupecialshi1 2015/02/26
    「喘息の原因が一般的に何なのか」突き止めるという話ではなく、人・時・場合によって違う喘息発作のトリガーを特定するための手段、ということですね。
  • うんこ「10分後に出ます」世界の悩みを解決する画期的デバイス、日本の教授たちが開発『D free』 - 週刊アスキー

    「私もうんこを漏らしたことがあります」 ベンチャー企業が事業内容を紹介する「モーニングピッチ」で勇気ある告白をしたのは、トリプル・ダブリュー・ジャパンの中西敦士代表だ。 事前に分かっていればそんなことにはならなかったという思いから、おなかに貼るだけで排泄を予知するウェアラブルデバイス「ディーフリー(D Free)」を開発している。 5月からクラウドファンディングのIndiegogoおよびMakuakeで予約開始予定。価格は現在199ドル(2万3000円程度)の見込みだが、市販価格は50~100ドルまで下げたいという。日アメリカで最初に販売予定だ。出荷予定は12月。 ディーフリーは超音波センサーで膀胱や前立腺、直腸をモニターして、膨らみや振る舞いをもとに排泄を予知する仕組み。スマホとつながり、アプリが「10分後に出ます」と教えてくれる。アプリは便通の記録帳にもなっているので、女性はとくに

    うんこ「10分後に出ます」世界の悩みを解決する画期的デバイス、日本の教授たちが開発『D free』 - 週刊アスキー
    meshupecialshi1
    meshupecialshi1 2015/02/26
    緊急警報、緊急警報
  • 【正論】原子力を国家戦略の柱に据えよ 経団連21世紀政策研究所研究主幹・澤昭裕(1/5ページ)

    エネルギー政策は国家戦略である。国家共同体の完成形に近い欧州連合(EU)でさえ、エネルギー政策については各国とも権限は移譲していない。再生可能エネルギーに力を入れている面ばかり強調されるが、ガスの市場統合や原発の新設など、エネルギー安全保障の確保に向けた戦略的な投資も続いている。 幼稚な議論に陥っていないか ロシアは天然ガスや原子力技術の輸出をテコとして、旧東欧諸国への政治的影響力を行使している。中国は資源開発・調達力を武器に他の途上国の意思を左右してきたうえに、最近ではロシアに倣って原子力産業を国家的に育成し、成長のために電力を必要とする有力途上国にアクセスしようと試みている。米国は、シェールガスの恩恵をフルに活用し、エネルギーの対外依存度を低下させて外交的な自由度を確保する戦略をとっていることは明らかだ。 主要な先進国がエネルギーを国家と国民の生存と繁栄の糧と考えている。そして、軍事、

    【正論】原子力を国家戦略の柱に据えよ 経団連21世紀政策研究所研究主幹・澤昭裕(1/5ページ)
    meshupecialshi1
    meshupecialshi1 2015/02/26
    原発動かしたら電気料金安くなるんですか?「消費税で得た財は全て社会保障にまわす」と言ってるのに通じるものを感じる。(そもそも消費税云々とは別に社会保障費を確保しなければいけないのでこれ自体が筋違い)
  • 3人のアニメーターが完成させた、「マップ兵器」表現の変遷とその影響 : GOMISTATION.FY

    マップ兵器というのは、いわゆる「個々に対してではなく、広範囲を全体的に攻撃する兵器」の総称で、スパロボ等SRPGで使われる事が多い言葉です。具体例を挙げると、核兵器や水素爆弾であったり、アニメで言えば、ホーミングレーザー(「トップをねらえ!」)や相転移砲(「機動戦艦ナデシコ」)ですね。大雑把にわかりやすく言ってしまえば、「薙ぎ払え!」ということですね。 具体例を見てもらったほうがわかりやすいと思うので2つほど。 ・「魔法少女リリカルなのはStrikerS(07/TV)」  26話 なのはSTSにおける、マップ兵器表現。光球が拡大と縮小を繰り返しながら、横にPANすることで、「広範囲に渡って敵を殲滅している」という描写になっています。これは単純に言うと、「圧倒的な強さ」の表現ですね。 ・「米韓合同軍事演習(資料映像)」 (NHKニュースより引用) これは先日見つけた、米韓合同軍事演習の資料映

    3人のアニメーターが完成させた、「マップ兵器」表現の変遷とその影響 : GOMISTATION.FY
  • これもまたプロレス - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    いちおうこの話題にも触れておかないと、後で自分が「あのときオレはどう思ったんだっけ」と回想するときに困るということで。 週刊プロレス 2015年 3/11 号 [雑誌] 出版社/メーカー: ベ-スボ-ルマガジン社発売日: 2015/02/25メディア: 雑誌この商品を含むブログ (2件) を見る ケンカマッチで女子レスラー顔面“崩壊” 22日に行われた女子プロレス「スターダム」の東京・後楽園ホール大会で、女子プロ史上まれに見る大惨事が起きた。メーンで行われたワールド・オブ・スターダム選手権試合で王者の世IV虎(よしこ=21)が試合中に壮絶なケンカマッチを仕掛け、挑戦者の安川惡斗(28)の顔面を“崩壊”させる大ケガを負わせたのだ。スターダムは厳しい処分を下す方針で、世IV虎はこのままマット界から追放される可能性も出てきた。 異変が起こったのは、試合開始直後だった。ニラみ合った状態から、先に安

    これもまたプロレス - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
  • シュールストレミングを食べたので知見を共有します - はるさめスープ

    先日側転大破でおなじみのorumin君の誕生日があり、誕生日祝いにと各界からAmazonから数々の品物が送られていました。ところが、迂闊にもorumin君はほしい物リストにシュールストレミングを入れてしまったために、後日当に彼の手にシュールストレミングが届いてしまったのです。 アアアアーーーーwwwwwwwwwwwwww pic.twitter.com/PJeYN2js2d— orumin (@kotatsu_mi) 2015, 2月 7 わあなんかきちゃったよ…… よしなぶせんせーありがとうございます!(?) cc @yoshinabu pic.twitter.com/JbgJgK9XQJ— orumin (@kotatsu_mi) 2015, 2月 10 @kotatsu_mi うわぁ…当に届いてしまった…— yoshinabu (@yoshinabu) 2015, 2月 10 そ

    シュールストレミングを食べたので知見を共有します - はるさめスープ
  • <日本礼賛本>嫌韓・嫌中しのぐ勢い? ブームの理由を探る (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    書店で“嫌韓・嫌中”をしのぐ勢いで売れているのが「日はこんなにスゴイ!」と褒めたたえる“日礼賛”だ。謙遜が美徳、自己PRは下手だったはずのこの国で今なぜ、この手のが売れるのか。理由が知りたくて、尋ねて回った。【小国綾子】 【増える非正規雇用、3割の世帯が預貯金ゼロ】日はこのままで大丈夫?  ◇将来不安癒やす安定剤? 震災機に広がり 書店でタイトルを拾ってみる。「ドイツ大使も納得した、日が世界で愛される理由」「やっぱりすごいよ、日人」「イギリスから見れば日は桃源郷に一番近い国」「イギリス、日、フランス、アメリカ、全部住んでみた私の結論。日が一番暮らしやすい国でした。」「だから日は世界から尊敬される」。どれもこの1年間に出版された。 そういえば、テレビでも「所さんのニッポンの出番」「世界が驚いたニッポン!スゴ〜イデスネ!!視察団」など外国人に日を褒めてもらう番組が

    <日本礼賛本>嫌韓・嫌中しのぐ勢い? ブームの理由を探る (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    meshupecialshi1
    meshupecialshi1 2015/02/26
    自画自賛をはしたないとする「謙遜の文化(空気)」が過剰に徹底され、適度な自己肯定も厭う人が増えて、間接的に思いきり肯定してくれる「日本礼賛」本や番組が求められる。「自己啓発本の変種」は言い得て妙。
  • 「キミ、犬だよね?」突っ込みたくなるほど、上機嫌で喋りまくる子犬|ネタニュース

    This domain may be for sale!

    「キミ、犬だよね?」突っ込みたくなるほど、上機嫌で喋りまくる子犬|ネタニュース
    meshupecialshi1
    meshupecialshi1 2015/02/26
    一昨日くらいに「絶壁を登るヤギの写真」がまたツイッターに上がって1.5万RT稼いでたのもそうだけど、数ヶ月待って使い回すのは意外と有効なんですよね。題材自体は文句なしに面白いですが、記事の姿勢は卑しい。
  • Kindle Paperwhiteがいつの間にか調べ物最強デバイスに化けてた件について

    数日前の昼間、こんなネタが流れてきました。amazonkindleは存在自体知らなかったんですが、デバイスで付けたハイライトを同期させてWebページから一覧で見られ、しかもPC用のビューアをインストールしてあれば該当箇所に簡単に飛べると。忙しさにかまけてMacKindleの動作チェック後回しにしていたんですが、こんな話を聞いては試さずにはいられません。 さっそくやってみた まずはMacKindleをインストールしてログインし、同期対照の電子書籍をダウンロードしておきます。そしてKindle PaperWhiteでハイライトしたい範囲を選択します。

    Kindle Paperwhiteがいつの間にか調べ物最強デバイスに化けてた件について