プログラミングに関するmesomesoのブックマーク (8)

  • 長文日記

  • SQL*Plus で文字列だけにダブルクォートをつけて csv 形式で出力する SQL - ablog

    OTN Japan - Code Tips に make_csv.sql てのがころがってた。こりゃ便利じゃ。 以下、http://otn.oracle.co.jp/otn_pl/otn_tool/code_detail?n_code_id=764 からの抜粋。 set pagesize 0 set linesize 32767 set linesize &MAX_LINE_SIZE set trimspool on set feedback off set verify off ACCEPT DT_FMT CHAR PROMPT 'DATETIME FORMAT:' ALTER SESSION SET NLS_DATE_FORMAT = '&DT_FMT'; ACCEPT TABLE CHAR PROMPT 'TABLE NAME:' ACCEPT FILE CHAR PROMPT 'O

    SQL*Plus で文字列だけにダブルクォートをつけて csv 形式で出力する SQL - ablog
  • 第0章 始めに

    サイトで連載された「C#入門」を大幅に加筆修正し、刊行された書籍版を再度Webで公開開始。この機会にC#プログラミングにチャレンジしよう。 まずは、最低限の背景知識を説明しよう。C#とはどのような形で生まれた言語か、そして、ECMAによる標準化やCLI(Common Language Infrastructure)などの言葉の説明も今回で行う。 0-1 連載の目的 連載は、新しいプログラミング言語、C#のプログラミング入門を扱う。C#とは何か、という話題は連載の題でもあるので、あとで詳しく説明する。想定する読者は、C#のことは何も知らないが、プログラミングの経験のある方々とする。つまり、C#のことを何も知らない人も歓迎するが、いちいち「変数って何?」というような基的な説明は行わない。それでも、プログラミング言語によって知識に偏りがあるのは事実なので、もしかしたら、あなたがご存じ

    第0章 始めに
  • 連載記事 「Eclipseではじめるプログラミング」

    【改訂版】Eclipseではじめるプログラミング New! これからプログラミングを学習したい方、Javaは難しそうでとっつきづらいという方のためのJavaプログラミング超入門連載です。最新のEclipse 3.4とJava 6を使い大幅に情報量を増やした、連載「Eclipseではじめるプログラミング」の改訂版となります EclipseでJavaプログラミング超入門 Eclipseではじめるプログラミング(1) これからプログラミングを学習したい方、Javaは難しそうでとっつきづらいという方のためのJavaプログラミング超入門

  • Javaプログラミング入門

    1995年生まれのJavaは,わずか10年で現代のソフトウエア開発を代表するプログラミング言語となりました。Javaを理解することはプログラマにとって基礎教養と言ってもいいでしょう。ここでは,Javaの実行・開発環境のインストールから,Javaのオブジェクト指向プログラミングの基礎を重点的に解説します。一通り読めば,Javaプログラミングの基礎が身に付くはずです。 Part1 環境を整えて初めてのJavaプログラムに挑戦 Part2 オブジェクト指向の基,クラスとインスタンスを学ぶ Part3 クラスをカプセル化して不用意なアクセスを防ぐ Part4 クラス変数/クラス・メソッドとコンストラクタをマスターしよう Part5 継承をマスターすればクラスをもっと便利に使える Part6 同じ名前で機能が異なるメソッド?ポリモーフィズムの謎 Part7 ポリモーフィズムをより柔軟にしてくれるイ

    Javaプログラミング入門
  • 初心者がJavaを“超高速”で学ぶためのコツ:ITpro

    皆さんの中には,「いまどきJavaくらいできなきゃねぇ~」と言われてからもう何年も過ぎちゃった…なんて人も多いのではないでしょうか。いつ何時「新しいプロジェクトJavaでいくから」なんて上司に言われたりしないか,内心ドキドキしてる方もいらっしゃるでしょう。私が受け持つJavaの授業でも,受講生の方からそういった悩みをよく聞きます。 しかしよく聞いてみると,なんだかとても効率の悪い勉強をしているなあと驚くことがあります。なぜなら多くの方が「Javaの入門書で勉強しているのにJavaのプログラムを作れるようにならない」と言われるからです。COBOLやC言語のプログラミング経験があるにもかかわらずです。 なぜJavaの学習がなかなか進まないのでしょうか。残念ながら「Javaのスキルが上がらない」という方の多くは,「データとアルゴリズム」「Javaの文法」「オブジェクト指向」の三つをきちんと学べ

    初心者がJavaを“超高速”で学ぶためのコツ:ITpro
  • はじめてのiGoogleガジェット開発#1

    どうも、「公開APIを利用したサンプルサイトを作っていくよ」管理人のZAPAです。 今日は、マッシュアップツールを作るための第一歩として、「iGoogleガジェット」の開発方法を解説します。 「Googleからのプレゼントが届いたよー!!!」に登場した、iGoogleガジェット。 「ガジェット大好き!」って人も、「これからの時代はガジェットだ!」って人も、「ガジェットって何だろう?」って人も、これからの時代は自分でガジェットを作れるとカッコイイと思うよ!!iGoogleガジェットに興味を持っても、開発情報を調べるのはなかなか大変です。 公式サイトに重要な情報はたくさん載っていますが、コンパクトにiGoogleガジェット開発方法を理解できるページがありませんでした。 公式ドキュメントをマジメに読むと30分以上かかり、やる気がそがれてしまいますので、ここに「iGoogleガジェット開発方法」を

    はじめてのiGoogleガジェット開発#1
  • AJAXのサンプルが山ほどダウンロードできるサイト「Ajax Rain」 - GIGAZINE

    jQuery、ProtoType、.Netなどのフレームワークを使ったサンプル、デモが豊富にあります。しかも、サンプルをダウンロード可能。サンプルやデモを見ているだけでも、インスピレーションが沸いてきます。 詳細は、以下から。AjaxRain かなりのサンプル数があるので探していた物を見つけることができるかも。タグで分別されているので、探すのは意外と簡単にできそうです。ちなみにサンプルの1ページあたりの表示数を変更できるのですが、100以上を入れると100にされます。 毎月このサイトでAJAXなどを使ったコードのコンテストをしているので、腕に自信のある方は応募してみては。詳しくはこちらから。 AjaxRain.com Rain Fest

    AJAXのサンプルが山ほどダウンロードできるサイト「Ajax Rain」 - GIGAZINE
  • 1