2014年11月27日のブックマーク (2件)

  • 【関西キャバ嬢視聴率100%?】「やすとものどこいこ!?」おすすめ16商品 | money-hackers|家計の平和を守る勇者たち

    一体、何回紹介するねん!どこいこ!?メチャ推し16商品 洗濯用品 ●ウタマロ石鹸(東邦) http://www.e-utamaro.com/ 白いものの汚れ落ちがいいとやすとも絶賛。番組中に何回買うねん!商品の代表格。 ●アリエールジェルボール(P&G) http://vip.myrepi.com/gelball/ 2014年のヒット商品番付にも載る人気商品。やすよは洗濯槽の一番下に入れることを知らず、「今まで間違ってたわ」と。 ●ファインフレグレンス・ボーテ(ファーファ) http://www.fafa-online.jp/shopdetail/005003000036/ 柔軟剤大好きな姉・ともこはがいろいろ買いあさった中で、結局落ち着いたという一品。 お掃除用品 ●スクラビングバブル トイレスタンプクリーナー(ジョンソン) http://www.scrubbingbubbles.jp/

    【関西キャバ嬢視聴率100%?】「やすとものどこいこ!?」おすすめ16商品 | money-hackers|家計の平和を守る勇者たち
    mesomeso
    mesomeso 2014/11/27
    だらだら買い物してるだけやのにおもろい
  • 『認知症の真実』著者・東田勉氏インタビュー - HONZ

    Q いったい、15年前に何があったのですか? 東田 1999年11月に、アリセプトという薬が発売されました。これは、日の製薬会社エーザイが世界で初めて開発したアルツハイマー病の治療薬です。この薬が登場してから、認知症(当時は痴呆)をめぐる動きが活発になりました。そして、厚生労働省が発表する認知症高齢者の数が飛躍的に増え始めたのです。2004年12月には、痴呆を認知症と呼び換えるという決定が厚生労働省から発表されました。2005年からは、認知症を知ろうという政府の大キャンペーンが始まり、今も続いています。 Q 認知症という呼び方は、10年前から始まったのですね。「呼び名の変更が病気への偏見を解消するのに役立った」という意見を新聞で読んだことがあります。政府のキャンペーンというのは、認知症に関する講習会を受講するとオレンジのリストバンドがもらえて、認知症サポーターになれるというものですね。す

    『認知症の真実』著者・東田勉氏インタビュー - HONZ
    mesomeso
    mesomeso 2014/11/27